
【2022】風呂掃除で安い業者はどこ?最新料金を比較してみた!

「お風呂掃除を業者に依頼してみたいけど、実際どうなのかな……」
はじめての利用なら、
- どれぐらいキレイになるの?
- どれぐらい費用はかかるの?
- どの業者を選べばいいの?
など、浮かぶ疑問も多いですよね。
そこでこの記事では、お風呂掃除業者のメリットや費用、選び方などをまとめました。
\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/
私がお風呂掃除はプロにやってもらうべきだと思う理由

年末にいちどお風呂掃除を依頼したときに、これは便利!極楽過ぎる…
と感動したので、それ以来お風呂掃除は年に何度か業者に頼むことにしています。
お風呂掃除をプロに任せるメリットはたくさんありますので、簡単にまとめてみました。
- 素人掃除とはレベルのちがう仕上がりになる
- 掃除してもらうと汚れがつきにくくなる
- 余計な洗剤を買うお金と労力を省ける
- 時間に余裕ができる
- 精神的に楽!
お風呂掃除が大好き!という方は自力で掃除するのも楽しいでしょう。
ですがプロの掃除による仕上がりの美しさにはなかなか及びません。
私の場合、掃除は得意な方ですが、お風呂掃除はプロに任せる派です。
プロの掃除っぷりを見るのもいろいろ参考になるので、ジーッと観察したり質問したりしています。
業者さんは、お客さんとのコミュニケーションも大事にする方が多いですね。
掃除に関する相談にもこたえてもらえるので参考になります。
お風呂掃除が苦手だから誰かに任せたい!という方はもちろんのこと、お風呂掃除がイヤではないという方にも、いちどプロに任せてみてほしいなと思っています。
業者のお掃除の流れ
多くのお風呂掃除業者は、以下のような流れで作業をおこないます。
- 簡単な点検・ヒアリング(汚れの確認・機器の動作確認など)
- お掃除(浴室内の汚れ・水垢・カビなどの徹底除去)
- 防カビ・防汚などのコーティング施工(依頼していれば)
- 最後に家主に確認し、完了
細かい手順は業者によって異なりますが、基本的に掃除中は待っているだけでOKです。
またこの作業にかかる所要時間は、1時間半~3時間半ほどといわれています。
たった数時間待っているだけで、まるで新築のようなピカピカのお風呂になる。
これも業者依頼の大きな魅力といえるでしょう。
お風呂掃除の費用はいくら?掃除業者を徹底比較

お風呂掃除を業者依頼した場合、その費用相場はおよそ15,000円~20,000円になります。
ただし、実際の費用は、
- 業者の設定価格
- どこまで掃除するか
- 浴室の広さ
- 汚れ具合
など、さまざまな要因によって変動してきます。
もし自分のやってほしい作業内容の費用が気になる、という方は、
- 業者のHP内にある料金ページを確認する
- 見積りを取ってみる
などして、より正確な費用を確認しておくと安心です。
お風呂クリーニングの基本料金と掃除内容一覧
業者依頼の際、「まずは安心できる大手の会社に……」とお考えの方も多いですよね。
そこで以下では、お風呂掃除の有名5社のHPに記載されている基本料金をまとめてみました。
☆通常の浴室掃除の場合
業者名 | 料金 | 掃除内容 |
カジタク | 14,850円 | 浴槽・蛇口・シャワー・排水口・鏡(ウロコ取りは除く)・天井・壁・床・扉 |
おそうじ本舗 | 16,500円 | 浴槽・天井・照明・窓(室内側のみ)・蛇口・シャワー・壁面・床・扉・鏡・換気扇フィルター・換気扇カバー(内部は含まず) |
ベアーズ | 19,910円 | 天井・ 換気扇・ 壁4面・シャワー・蛇口・ 鏡(手作業)・ エプロンカバー ・ エプロン内部(手作業)・ 浴槽内・ 浴槽ふた・温度調節機・扉・床 ・排水口・窓(内側)・照明 |
ダスキン | 19,800円 | 天井・壁面・浴槽・床・照明器具・換気扇口表面・鏡・蛇口など金属部分・小物・窓(内側)・浴槽のふた・排水口・ドア |
おそうじ革命 | 15,400円 | 浴槽・浴槽回り・床・排水口・給湯器具・鏡・シャワーフック・窓(内側)・扉・サッシ・天井・換気扇カバー・乾燥機カバー(表面)・照明器具・壁 |
もちや(個人業者) | 12,000~18,000円 | 天井・壁面・床・シャワー・蛇口・浴槽・鏡・ガラス・ドア・換気扇・照明・排水口・エプロン内部 ※内容は業者によって異なる場合があります |
※2022年10月現在
※価格はすべて税込みです
※業者名クリックで公式サイトへジャンプします
☆3点ユニットバス
※2022年10月現在
※価格はすべて税込みです
※その他企業は記載なしもしくはオプション扱い
また業者の比較をする際は、費用ももちろん大切ですが、各社が取り組んでいるサービス内容を確認することも大切です。
- 店舗数が非常に多く、いつでも依頼しやすい(おそうじ本舗)
- シャンプーボトルなど、小物までしっかりキレイにしてくれる(ダスキン)
などなど、調べてみると、各社それぞれ異なるサービスの長所を持っています。
まずはHPを確認し、それぞれの雰囲気・メリットを確認しておく、というのも大切ですね。
おすすめの業者については、こちらのコラムでご紹介しています。参考にしてみてくださいね。→おすすめのお風呂掃除業者5社を比較!あなたが重視したい点はどこ? | もちやぷらす (mochiya.me)
お風呂掃除のオプションはつけるべき?

お風呂掃除業者では、おもに以下の範囲を基本料金内で掃除してくれます。
- 浴槽(ふたなども込み)
- 天井・壁・床
- 照明器具
- 蛇口
- シャワー
- 扉・ドア
- 排水口
- 鏡
- 換気扇(表面のみなど、簡易的な清掃)
など
ただし掃除範囲は業者によって異なるため、HPでのサービス内容の確認は必須です。
基本料金でできる範囲以外の掃除は「オプション」で!
「基本料金に含まれていない部分も掃除してほしい」
そんなときは、多くの場合「オプション」という形でプラスの料金を支払う必要があります。
オプション内容 | 相場価格(税抜) |
エプロン内部洗浄 | 約3,000円 ~8,000円 |
防カビ施工 (~4㎡) | 約3,000円 ~5,000円 |
浴室乾燥機の掃除 | 約5,000円 ~10,000円 |
追い炊き配管の洗浄・除菌 | 約20,000円 ~27,000円 |
※エプロン内部洗浄 → 浴槽を覆うカバーを外し、その内部を洗うこと(下画像参照)

このオプションも、
- どんなオプションがあるか
- どれぐらい費用がかかるか
- どんな方法で掃除するか
例:エプロン洗浄→高圧洗浄するか・手洗いだけか、など
など細かい点は各社それぞれ異なります。
こちらも作業範囲と同様に、事前にHPにてチェックしておきましょう。
業者選びで失敗しないために!確認ポイントは4つ
お風呂掃除の業者依頼、できれば失敗したくない……。
そんな方は、以下の4つのポイントに注意してみてください。
自社のHPがあるか?

HPがなく、運営者や企業の情報が不透明というのは不安です。
場合によっては、それほど技術のない個人が安易な気持ちでやっているだけの業者かもしれません。
そのためまずはHPの有無やその内容をチェックし、信頼できるかどうか精査してみることが大切。
料金やサービス内容、作業事例などまでしっかり明記されている業者であれば、信頼性も高いでしょう。
損害賠償保険に加入しているか?
プロの業者でも、ときには浴室に傷をつけてしまったり、壊してしまったり……などなど、うっかりミスをしてしまうことはあります。
そんなとき、しっかり「損害賠償保険」に入っている業者であれば、修理費などを保証してもらえるでしょう。
逆に未加入の業者だともしものときに補償されず、お金が返ってこない……なんてトラブルに巻き込まれかねません。
HPを確認する際には、この保険に加入しているかどうかも確認しておくとよいでしょう。
接客対応は誠実か?

大切な自宅のお掃除、できれば信頼できる人柄の業者に相談したいものですよね。
しかし、例えば
- 電話口の態度が悪い
- いらない作業まで無理に押し付けてくる
- 質問に答えてくれない
などなど、不誠実な対応をする業者は信頼にくくなってしまいます。
やや主観的にはなりますが、「この人・会社に依頼したい!」と思えるかどうかは、意外と大切なポイントとなります。
まずは実際に電話をしてみて、その業者の雰囲気を探ってみるのも大切ですね。
口頭だけのやり取りには要注意!
実際に依頼するとき、どのような業者でも口頭だけで契約のやり取りをするのは危険です。
業者との認識の相違があると、
「やってほしいところまで掃除してもらえなかった」
「思っていたよりも費用が高かった」
なんてトラブルが発生することも……。
そのため、作業前には必ず見積りを取り、その内容を確認することが大切です。
作業内容・費用それぞれに納得してから依頼し、作業してもらうようにしましょう。
口コミをチェックする
業者を選びに、口コミの確認は必須といっても過言ではないでしょう。
私個人的には、サイトに掲載されている口コミとSNSの口コミを確認するようにしています。
理由は、SNSのほうが本音を書いている可能性が高いからです。(サイトに掲載されているのがウソというわけではないですよ)
調べ方は、「“業者名”+“お風呂”」で検索するだけ。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
ただ、個人事業者の場合はSNSで口コミ検索をするのは難しいかもしれません。そんなときは、マッチングサイトの口コミが便利です。例えば、口コミ比較サイト「もちや」であれば、個人事業者の口コミをチェックすることができます。
参考にしてみてくださいね。
★★★★☆ 4.0
お風呂クリーニング
ずっと気にはなっていたが2年以上掃除ができてなかった、風呂エプロンの内部がすっかり綺麗になった。
自分だとなかなか手をつけられず伸ばし伸ばしになっていたが、やっていただいてすっきりした。綺麗に見えてても石鹸カスなどがついてたみたいで、目に見えずとも触るとツルツル感触になった。
気になった点は、風呂ドアは内側も洗い残し?時間がなかったのかわからないがまだ汚れていたので気になった。
★★★★★ 5.0
お風呂クリーニング
この度は来て頂きありがとうございました!!
年季の入った賃貸の浴室から発生している?と思われる小バエ対策をしたく、恐ろしい中身のエプロン内まで洗っていただけるとの事で、悩みに悩んでこちらの業者様に浴室掃除をお願いしました。
清掃内容から本当にこの値段で?と安さに驚き質問もさせてもらいましたが、お値段は表示価格そのままで一安心。
浴槽エプロンの中を開けると想像を絶する汚れ具合でゾッとしましたが、暑い中時間いっぱいみっちり丁寧に掃除して頂けました。見違えるように綺麗になったエプロン内も見せていただき、一安心しました。もちろん、それ以外の部分も綺麗に掃除して頂き、大満足です!お願いして本当に良かったです。これから気持ちよくお風呂に入れると思うと嬉しさでいっぱいです。本当にありがとうございました。
まとめ
お風呂掃除の業者選びは、決して「安いからいい!」というわけではありません。
掃除してくれる範囲やキャンペーンなど、そのサービス内容は業者によってすこしずつ差があります。
まずは一度HPにて、「どれぐらいの費用でどんなサービスをしているか」を見比べてみてはいかがでしょうか?
\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/
【ハウスクリーニングに関するコラム一覧】



