重曹で台所の汚れをピカピカに!基本の使い方と場所別お掃除方法

重曹で台所の汚れをピカピカに!基本の使い方と場所別お掃除方法/ハウスクリーニング

重曹で台所を掃除しようと思って買ってみたけれど、しっかり活用しきれていない……

そんな方は意外と多いかもしれませんね。

重曹はさまざまな汚れが落とせるうえに、環境にも人にもやさしいアイテムとして人気です。

しかし、まちがった使い方をすれば、重曹の力を十分発揮できません。

そこで、このコラムでは重曹を使って台所をピカピカにする方法をくわしくご紹介します。

コツがわかれば、重曹のお掃除はとても簡単!

重曹を使ったナチュラルクリーニングは、ハマれば楽しくなりますよ♪

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

重曹は台所の汚れを落とすのにピッタリ!

重曹は台所掃除をするのに適したアイテムとして知られていますね。

それは重曹が、台所にありがちな汚れを落とすのにピッタリだからなのです。

ここでは、重曹がなぜ、台所の汚れを落とすことができるのかについて、汚れ別にわかりやすく解説します♪

【1】油汚れ

重曹は、水を含むと弱アルカリ性になります。

一方、台所によくある油汚れは、酸性です。

油汚れに重曹を加えると、中和して汚れを浮かせるはたらきをします。

それで、油汚れが落としやすくなるというわけですね。

【2】コゲ・サビ

焦げ汚れがついたガスコンロ

重曹には研磨作用があります。

重曹の粒はかたくて水に溶けにくい性質があり、クレンザーのようなはたらきをしてくれるんです。

スポンジなどにつけてこすると、焦げやサビなどの汚れを落とすことができますよ。

【3】古いガンコ汚れ

重曹は水を加えて加熱すると、アルカリ性の強度が高まります。

沸騰させるまで温めると、ph9~10までになり、古いガンコ汚れにも効果が期待できます。

重曹を加熱すると炭酸ガスが発生しますので、汚れを浮かせてくれるのです。

炭酸ガスは、炭酸水の泡のようなものですので、安全ですよ。

【4】臭いの原因となる雑菌

重曹には静菌作用があり、酸性のものを中和させて無臭の中世へと変化させてくれます。

古くなった食品や生ごみは酸性の性質をもつものが多いので、消臭に役立つというわけです。

また、重曹には吸湿作用があり、雑菌が繁殖しにくい環境をつくってくれます。

重曹の使い方|基本の3つをマスターしよう

重曹は、粉状で販売されていることが多いですね。

掃除でうまく活用するためには、3つの形状を使い分けることが大切です。

場所や汚れの程度に合わせて適切な方法を選びましょう。

【1】粉状のままふりかける

粉末重曹

そのままふりかけて使う方法です。重曹掃除の基本ですね。

粉状の重曹は、汚れを吸い取るはたらきをします。

少し濡らしたスポンジでこすれば、汚れを簡単に落とすことができます。

【2】重曹水にしてスプレーする

重曹水スプレー

重曹と水を混ぜて重曹水をつくり、スプレーボトルなどに入れて使う方法です。

汚れのある場所にシュッとスプレーして布巾などでふき取れば、汚れがスッキリ落とせます。

汚れがなるべく新しいうちに掃除するのがポイントです。

そのためには、重曹水スプレーを台所の使いやすいところに常備するのがおすすめです。

重曹水スプレーの作り方は簡単!

手順

  1. 水200mlに対して重曹小さじ2杯を混ぜます
  2. 重曹がしっかり溶けるまで混ぜます(1分くらい)
  3. 重曹水をスプレーボトルに入れます

【3】ペースト状にしてパックする

重曹ペーストを作るための重曹粉末

重曹ペーストとは、重曹を少量の水で溶かしてよく混ぜ、ペースト状にしたものです。

ガンコな油汚れや焦げ汚れに塗りつけてパックすると、汚れがスルッと落としやすくなりますよ。

重曹ペーストの作り方は、重曹と水を2:1程度の比率で混ぜ合わせるだけです。

塗りつけやすいかたさになるよう、加える水の量を自分で調節してOKですよ。

重曹ペーストの基本的な使い方は以下のとおりです。

手順

  1. 汚れた部分にたっぷりと重曹ペーストを塗りつけます
  2. 30分ほど放置します(汚れがひどい場合はラップでカバーしておく)
  3. スポンジやカバーしてあるラップで汚れをこすります
  4. 水洗いして乾燥させます

重曹で台所を丸ごときれいにする方法!【場所別】

それでは、重曹で台所を丸ごときれいにする方法を、場所別にご紹介します。

ピカピカにしたい場所の掃除方法を確認してからお掃除を始めてくださいね。

換気扇

換気扇の汚れは油汚れが大半ですので、重曹の使いがいがある場所です。

換気扇を重曹でつけおきしているところ

また、取り外せるパーツはできるだけ取り外してつけおき洗いをするのがおすすめです。

換気扇本体には油ギトギトの汚れがたまっているので、重曹ペーストを使ってパックをしましょう。

あわせて読みたい
重曹で換気扇・レンジフードの掃除に失敗?正しい方法でピカピカにしてみよう 換気扇やレンジフードの汚れは、重曹を使って掃除をして、きれいに落としてしまいましょう。 アルカリ性の性質を持つ重曹は、換気扇にこびりつく酸性の油汚れを中和させ...

電子レンジ

電子レンジを重曹で掃除するのはとっても簡単です!

温める機能を利用して、「チン」してふくだけできれいになりますよ。

まず、コップに、重曹水を入れてレンジで3~5分加熱します。

重曹を電子レンジであたためているところ

そして、冷めるまで待ってからレンジの庫内をふき取るだけです。

あわせて読みたい
電子レンジは重曹とクエン酸で掃除!ガンコ汚れもスルッと落とす裏ワザ 「電子レンジの庫内が臭い……拭いてもニオイは消えない」 そんな不満は、お掃除の万能アイテムである重曹とクエン酸を使えば解決しますよ。 重曹はさまざまな食品による...

シンク

シンクを重曹で掃除するときには、粉状のままの重曹を使用します。

塗れているシンクに重曹をまんべんなくふりかけて、スポンジなどで円を描くように磨いていきます。

重曹でシンクを掃除しているところ

水垢汚れを落とすには、クエン酸の力を借りましょう。

仕上げにクエン酸水をかけて拭いておくとピカピカになりますよ。

また、人工大理石のシンクではコーティングが剥がれるおそれがあるので、重曹を使うのはおすすめできません。

あわせて読みたい
重曹でシンクをピカピカに!人工大理石に使えない理由も解説 重曹でシンクをピカピカに磨き上げたい……! という場合には、あらかじめ重曹の特徴や正しいお掃除方法を確かめておきましょう。 重曹は、お掃除の万能アイテムとしてよ...

コンロ・五徳

重曹を使ってコンロを掃除するときは、汚れに合わせて重曹を使い分けることがポイントです。

とくにガンコな焦げ汚れがつきがちな五徳を掃除するときには、つけおき洗いがおすすめです。

五徳を重曹で洗っているところ

大きめの桶などを準備して、ぬるま湯に溶かした重曹水でつけおきをしておくと、汚れが落ちやすくなりますよ。

あわせて読みたい
重曹で五徳の焦げ・汚れを掃除する方法|つけおきでダメなら煮込む! 「重曹かけて五徳をゴシゴシしても落ちない……!!」 そんな場合には、時間をかけてつけおきをすることや、熱を加えて煮込んでみることをおすすめします。 重曹は、時間...

五徳をつけおきしている間に、バーナーと天板を掃除しましょう。

バーナーは、キャップを外して歯ブラシなどでごみを取り除きます。

天板は、重曹スプレーをシュッとふきかけてふき取ります。
ガンコな汚れには、重曹パックをして汚れを浮かせてからこすり落としましょう。

あわせて読みたい
重曹で見違える!ガスコンロ(五徳)の焦げつき・ガンコ汚れを落とす裏技 「ガスコンロの汚れがどうしても落ちない……。」 「長年たまったガスコンロの汚れをまとめてスッキリさせる方法はないかな?」 そんなときには、お掃除の万能アイテムで...

排水口

台所の排水口を掃除するときには、クエン酸を併用して掃除するのがおすすめです。

排水口には、石鹸カスや水垢がたまりやすく、それらの汚れは重曹よりもクエン酸のほうが汚れ落としに役立つからです。

排水口を掃除するときにはまず、蓋や排水トラップなど、外せるパーツを外して洗っておきましょう。

次に、配管へ重曹をふりかけます。

その後、クエン酸をふりかけて時間を置きます。

最後にたっぷりと水を流して完了です。

あわせて読みたい
排水口の汚れと臭いを一掃!重曹とクエン酸で掃除する方法 重曹で排水口を掃除するときには、クエン酸をプラスして使うと、スッキリさっぱり排水口がキレイになりますよ♪ どんな汚れも落とせるイメージのある重曹ですが、じつは...

重曹を使って鍋の焦げ付き汚れを落としたいときには、鍋の素材に注意しましょう。

アルミ素材の鍋はアルカリ性である重曹で掃除をすると、化学反応を起こして黒ずんでしまいます。

ステンレス・ホーローなどの鍋には重曹を使っても大丈夫です。

鍋の焦げ汚れは、鍋に水と重曹を入れて煮込み、1時間ほど放置すれば落としやすくなります。

鍋の外側のガンコな汚れは、重曹ペーストをパックして落としましょう。

あわせて読みたい
鍋の焦げ落としは重曹入れて煮込むだけ!土鍋やストウブにも使える方法 重曹で鍋を洗っているのにちっともきれいにならない……! というときには、もしかしたら洗い方がまちがっているのかもしれません。 多くの鍋は、重曹を入れて加熱するこ...

まな板

まな板の表面の傷には、見えない雑菌が付着しています。

表面の除菌をするにはまず、熱湯消毒をしましょう。

ほとんどの雑菌は75℃以上の熱湯で1分以上加熱すれば死滅してしまいます。

そして、まな板に黒ずみがついてしまったときには、重曹を使ってください。

汚れが落ちにくいまな板

汚れが気になる部分に粉状の重曹をふりかけて、スポンジなどでこするだけです。

また、重曹には静菌作用がありますので、重曹で洗うことによって雑菌の繁殖を予防する役目も果たしてくれますよ。

重曹の苦手分野にはお助けアイテムをプラスしよう

重曹は油汚れなど酸性の汚れを落とすのに適していますが、アルカリ性の汚れを落とすのはあまり得意ではありません。

アルカリ性の汚れは、クエン酸や漂白剤を合わせて使うのが効果的です。

また、重曹は、汚れを落とすことはできても、つまりを取り除くことはできません。

重曹の苦手分野には、専用アイテムを使って、効率よくお掃除をしましょう。

クエン酸~水垢汚れに~

台所の水回りはキレイに掃除していても白っぽい水垢が目立ち、ウロコのように広がって、スポンジでこすっても落とせなくなりますね。

水垢掃除には、クエン酸を水で溶かしたクエン酸水を使いましょう。

作り方は簡単!

クエン酸小さじ1杯に水200mlを混ぜるだけです。

クエン酸を使って水垢を取る方法は以下のとおりです。

手順

  1. 水垢が気になる部分にキッチンペーパーをかぶせます
  2. キッチンペーパーの上からクエン酸水をスプレーします
  3. さらにその上からラップをかぶせます
  4. 2時間ほど待ちます
  5. ラップをはがしてスポンジなどで汚れをこすります
  6. 仕上げ洗いをして、水気をふき取っておきます

塩素系漂白剤~増殖したカビ・ぬめりに~

排水口や三角コーナーのカビやぬめりには、塩素系漂白剤を使用しましょう。

漂白剤には液体タイプと泡タイプがありますが、汚れに密着してくれる泡タイプを使うのがおすすめです。

気になる部分にスプレーして、汚れが浮いてきたら水で流すだけですので、とても簡単ですよ。

パイプ用薬剤~排水口つまりに~

パイプ用薬剤には、粉末タイプ・液体タイプ・ワイヤーブラシタイプなどがあり、つまり具合に合わせて選べます。

はじめて使用するときには、ちょっとしたつまりやつまり予防に適している液体タイプがおすすめです。

液体タイプのパイプ用薬剤は、排水口に注いで、30分ほど(製品の表示時間にしたがう)放置し、流すだけです。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

まとめ

重曹で台所を掃除するときには、適切な方法でおこないましょう。

重曹は、場所や汚れ具合によって使い方を変えることで、さまざまな汚れに対応できる万能アイテムです。

ここでご紹介したワザを使いこなして、台所をピカピカに掃除してくださいね♪

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次