重曹でシンクをピカピカに!人工大理石に使えない理由も解説

重曹でシンクをピカピカに!水垢・サビ・排水口の水垢汚れの掃除方法/ハウスクリーニング

重曹でシンクをピカピカに磨き上げたい……!

という場合には、あらかじめ重曹の特徴や正しいお掃除方法を確かめておきましょう。

重曹は、お掃除の万能アイテムとしてよく使われます。

でも、まちがった使い方で効果が十分に発揮されていないケースもあるようです。

ここでは、重曹を使ってシンクを掃除する基本的な方法から、重曹だけでは解決できない場合の掃除方法までをくわしく解説していきますので参考にしてくださいね。

ちなみに、このコラムではおもにステンレス製シンクでのお掃除方法をご紹介しています。

人工大理石のシンク掃除で重曹を使用することはおすすめできません。

人工大理石製のシンクをお使いの方は、本コラムの4章「人工大理石シンクを掃除するときの注意」をお読みください。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

シンク掃除をする前に!重曹の使い方3つを確認しよう

ドラッグストアなどでよく見かける重曹は、粉状のものが多いと思います。

そのまま使う方法もありますが、水に溶かして重曹水にしたり、ペースト状にして使用したりといった方法もあります。

それぞれの効果や作り方は以下のとおりです。

1.重曹を粉のまま使う

粉末重曹

効果:粉状の重曹には研磨作用があります。
作り方:粉状で購入した場合にはそのまま使いましょう。

2.重曹水として使う

重曹スプレー

効果:スプレーで吹きかけると汚れが落ちやすくなります。
作り方:水100mlに重曹を小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れておきます。

3.重曹ペーストとして使う

重曹ペースト

効果:ガンコな油汚れなどに塗りつければ、簡単に落とせます。
作り方:重曹2に対して水1くらいの割合で練り混ぜ、塗りつけやすい固さに調整します。

重曹には、このように3つの使い方があります。

汚れの程度や掃除する場所に合わせて使い分けてくださいね。

重曹でシンクを掃除する方法

シンクの清潔さを保つため、お手入れはこまめにおこないましょう。

シンクの掃除をするために必要なものと手順は以下のとおりです。

よく確かめてからチャレンジしてみてください。

シンク掃除に必要なもの

シンクの普段のお手入れは、粉状の重曹を使用しましょう。

重曹のザラザラ粒が汚れを研磨するはたらきをしてくれるので、ピカピカになりますよ。

準備するもの

  • 粉状の重曹
  • スポンジ
  • ゴム手袋(手荒れが気になる場合)
シンク掃除に使う手袋

シンク掃除の手順

それでは、シンクのお掃除をしましょう。

手順

  1. シンク全体に水をかけます
  2. シンク全体に重曹をふりかけます(まんべんなく広範囲に広げる)
  3. スポンジで円を描くように磨いていきます
  4. シンク全体を水で洗い流します

重曹には研磨作用があるので、強くこすらなくても汚れが落ちますよ。

この方法で落ちない汚れは、救世主アイテムを併用するのがおすすめです。

救世主アイテムは、以下でご紹介しています。

重曹では解決しない……救世主アイテムはコレ!

シンクは、こまめに重曹で掃除をしていればあまり汚れがたまることはありません。

しかし、時間が経ってしまって重曹だけでは解決できないこともあります。

そんなときには、次のようなアイテムを使ってみてください。

白い水垢にはクエン酸またはお酢

シンクについた白い水垢

クエン酸は水垢を落とすのにとても効果的です。

水垢は「アルカリ性」をもった頑固な汚れですので、酸性であるクエン酸を使えば、汚れを中和して落としやすくしてくれるのです。

クエン酸が準備できないときには、お酢やレモン汁でも代用することができますよ。

基本的に酸性のものであれば、水垢を落とす手助けをしてくれます。

クエン酸を使って水垢を落とす手順は以下のとおりです。

  1. 水200mlにクエン酸を小さじ1程度混ぜてクエン酸水を作ります
  2. クエン酸水をスプレーボトルに入れてシンクの水垢部分にかけます
  3. 蛇口などのパーツはキッチンペーパーを巻き付けてクエン酸水をかけます
  4. 30分ほど放置します
  5. スポンジなどで汚れをこすって落とします
  6. 水で流してからぶきします

古いサビ汚れにはクレンザー

サビ汚れは、軽度なものは重曹で落とすことができます。

まずは、何度か粉状の重曹をつけてこすってみてください。

それでも落ちないときには、クリームクレンザーを使いましょう。

粉のクレンザーは研磨力が強く、ステンレスに傷をつけるおそれがありますので、マイルドタイプのクリームクレンザーを選ぶとよいでしょう。

方法は、スポンジにクリームクレンザーをつけてこするだけです。

サビ汚れが落ちたら水で洗い流し、からぶきで仕上げてください。

カビ・ぬめりには塩素系漂白剤またはアルコール除菌スプレー

排水口や三角コーナー周辺のカビやぬめりは、重曹である程度落とすことができます。

ただ、届かない場所や、カビ・ぬめりがひどい場合には塩素系漂白剤を使用するのがおすすめです。

スプレーや泡タイプのスプレーを吹きかけて、汚れが落ちるのを待ちましょう。

汚れが緩んできたら、歯ブラシなどで細かい網目のゴミを取り除いてください。

塩素系漂白剤の成分が気になるという方は、アルコール除菌スプレーを使用するのもおすすめです。

排水口つまりにはパイプクリーナー

排水口がつまっているときには、パイプクリーナーを使いましょう。

パイプクリーナーの使用手順

  1. 排水口のフタやゴミ受けなど、簡単に外せるものは外します
  2. ワントラップ(お椀を逆さ向きに置いたようなもの)を外します
  3. 排水管の穴にパイプクリーナーを入れます(300~500ml程度)
  4. 1時間ほど放置します
  5. ワントラップやゴミ受けなどをもとに戻します
  6. 水を流します

パイプクリーナーは、排水口つまりを予防する役目も果たしてくれますので、定期的に使用するのがおすすめです。

人工大理石シンクを掃除するときの注意

掃除後のシンク

人工大理石のシンクは「大理石」という名前がついていますが、素材は石ではなく樹脂でできた人工素材です。

見た目がオシャレで高級感がある人工大理石製のシンクですが、使い方やお手入れの仕方には少々注意しなければいけません。

重曹・クエン酸・漂白剤はNG!その理由とは

人工大理石に重曹を使うと、強い研磨力によって表面のコーティングがはがれてしまうことがあります。

また、クエン酸を使用すると表面が「酸性」の力によって溶かされてしまい、ツヤがなくなってしまうおそれがあります。

さらに、漂白剤を使用すると、シンク本体が変色してしまうことがあります。

このように、人工大理石のシンクは「酸性」や「アルカリ性」に弱いので、重曹やクエン酸、漂白剤を長時間使用することは避けましょう。

専用洗剤やメラミンスポンジ使用がオススメ

人工大理石のシンクには、専用洗剤やメラミンスポンジを使うのがおすすめです。

お手入れをするときにはゴシゴシこすらず、軽いタッチで洗浄するようにしましょう。

人工大理石は表面に汚れがつきにくいコーティングがされているので、軽くこするだけで汚れが落ちますよ。

あわせて読みたい
人工大理石の黄ばみ落とし✨キッチンシンクの漂白にはオキシクリーン®! こんにちは。 もちやぷらす専属の主婦ライター、わたナギ子です。キッチンシンクはステンレス製と人工大理石製、どちらも使った経験があります。人工大理石は見た目が美...
あわせて読みたい
汚れが目立つ前にクレンザーで人工大理石のお手入れをしておこう! デリケートな人工大理石のキッチンシンクをキレイな状態で維持するには、こまめなメンテナンスが大切です。 人工大理石のお手入れにはクレンザーを使う方法がありますが...
あわせて読みたい
人工大理石は補修キットを使ってDIYでも直せる✨補修手順をご紹介 キッチンなどに使われる人工大理石のカウンターは、経年劣化などで変色やひび割れを起こすことがあります。小さなひび割れであってもシミやカビが生える原因になるため...
あわせて読みたい
人工大理石の浴槽が変色したときの対処策!色別の原因とリカバリー方法 美しさをキープしやすいといわれる人工大理石ですが、場合によっては変色してしまうことも…。 人工大理石の浴槽が変な色に…!洗剤で洗っても落ちない! じつはこのよう...

まとめ

重曹でシンクをお掃除するときには、重曹の特徴をよく知った上でおこなうことが大切です。

また、重曹だけでは落としきれない汚れもありますので、クエン酸・クレンザーなどのお助けアイテムをうまく併用しましょう。

重曹を使ったシンク掃除は、簡単で、環境にもやさしいお手入れ方法です。

本コラムでご紹介した方法を普段のお手入れに取り入れてシンクをピカピカに保ってくださいね。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次