シャンプーボトルのカビを効果的に落とすには?防止対策もご紹介!

シャンプーボトルのカビを効果的に落とすには?防止対策もご紹介!

シャンプーの前にトリートメントをプッシュする確率が高めの、もちやぷらすライター茶美代(チャミヨ)です。
みなさんはどれくらいの頻度でシャンプーボトルの掃除をしていますか?
浴槽と同じように、お風呂で使う小物も定期的に掃除することが大切です。

もしシャンプーボトルの底やポンプのつなぎ目が黒くなっていたら、それは猛毒の黒カビ「エクソフィアラ」かもしれません。
エクソフィアラは、傷口などから人の体内に入ると炎症を起こすこともあるので、見つけたら放置せず早めに対処しましょう。

この記事では、シャンプーボトルにカビが生える原因や付着した汚れを落とす方法について解説します。
また、カビ防止対策の方法やおすすめのアイテムもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

目次

シャンプーボトルにカビが発生する原因

カビのイメージカット

カビは、温度・湿度・栄養の3つの要素がそろうと発生しやすく、温度が20~30℃、湿度が65%以上になると活発に繁殖するそうです。
基本的に高温多湿になりやすいお風呂は、カビが発生する条件がそろっているといえます。
特にシャンプーボトルの場合は、ポンプのつなぎ目やボトルの底などに水分と汚れがたまりやすく、カビが繁殖しやすいので注意しなくてはいけません。

さらに繁殖したカビは、胞子をまき散らすことでお風呂全体に広がるおそれもあります。
カビを発生させないようにするには、シャンプーボトルを常に清潔な状態にしておくことが大切です。

シャンプーボトルの水垢や湯垢はカビ原因になる

石鹼のイメージカット

シャンプーボトルにはカビだけではなく、水垢・皮脂汚れ・石けんカスなどの汚れも付着します。
これらの汚れはカビの栄養となってしまうので、残さず洗い落とすようにしましょう。
そして汚れを効率よく落とすには、それぞれがもつ性質について知っておく必要があります。

水垢対策にはクエン酸、湯垢にはセスキが効果的

汚れには酸性とアルカリ性の性質があり、適した洗剤を使わないとうまく落とせません。
効果的なのは、汚れと逆の液性をもつ洗剤を使って中和させることです。

例えば、水垢は水道水が蒸発して残ったアルカリ性のマグネシウムが主成分なので、酸性の洗剤を使うのが効果的です。また、クエン酸やお酢などを使っても落とすことができますよ。
ただし、水垢汚れに皮脂や石けんカスなどが混ざった湯垢は、化学反応によって酸性の汚れになります。酸性の湯垢にはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダが役立ちます。
このように、シャンプーボトルにはいろいろな種類の汚れがついているので、適した洗剤で洗う必要があるんです。

また、ピンク汚れといわれるヌメリが特徴の「ロドトルラ」は、カビではなく酸性の性質をもった酵母菌です。
この場合は、ピンク汚れと逆の性質をもつアルカリ性の洗剤を使うと落としやすくなります。

シャンプーボトルについた汚れの落とし方

レモンとクエン酸のイメージカット

汚れの種類によって洗剤を使い分けることが分かったところで、次に汚れの落とし方について解説していきます。
シャンプーボトルを詰め替えるタイミングなどに掃除しましょう。

汚れ落としに使う洗剤は重曹とクエン酸で、100円ショップなどでも手軽に購入することができますよ。
酸性やアルカリ性の洗剤を使うときは、手肌が荒れないようにゴム手袋を着用してから作業してくださいね。

酸性のピンク汚れにはアルカリ性の重曹がおすすめ

酸性のピンク汚れを落とすには、アルカリ性の性質をもつ重曹を使います。

重曹を使った掃除の手順

  1. 水100mlに対して重曹5g(小さじ1杯)入れて重曹水を作る
  2. シャンプーボトルを一晩漬け込んでおく
  3. 水ですすいだあと、しっかりと乾燥させる

重曹は水に溶けにくいので、しっかり混ぜるようにしましょう。
また、ボトルの内側やポンプ部分にシャンプーが残らないように、しっかりすすぎ完全に乾燥させることがポイントです。

すすぐときにヌメリが残っているようなら、使い古しの歯ブラシなどでこすり落としてください。
ただし重曹には研磨作用があり、強くこすると傷がついてしまうので注意してくださいね。

アルカリ性の水垢汚れにはクエン酸がおすすめ

アルカリ性の水垢汚れには、酸性の性質をもつクエン酸を使います。

クエン酸を使った掃除の手順

  1. 水200mlに対してクエン酸5g(小さじ1杯)入れてクエン酸水を作る
  2. シャンプーボトルを1~2時間漬け込んでおく
  3. 水ですすいだあと、しっかりと乾燥させる

ちなみに、クエン酸はレモンにも含まれている成分です。
もしクエン酸が手元にない場合は、レモンを代用してみるのもいいでしょう。

頑固な黒カビ汚れには塩素系漂白剤が効果的!

黒カビは、根を深く張ってしまうと落としにくくなってしまいます。
カビは酸性の性質をもっていますが、弱アルカリ性の重曹では落としきれないこともあるんです。

頑固な黒カビの場合は、塩素系の漂白剤を使うのがおすすめです。
市販の塩素系漂白剤はスプレー式になっているものが多く手軽に使えます。
汚れ落としも簡単で、カビ部分に吹きかけて10~20分ほど放置してから水で洗い流すだけです。

もし漂白剤を使ってもカビ汚れが落ちない場合は、新しいボトルに買い替えしたほうがいいかもしれませんね。
このあとにご紹介するシャンプーボトル収納の便利アイテムなども、ぜひ参考にしてみてください。

洗剤は組み合わせに注意が必要!

酸性とアルカリ性の汚れを効果的に落とすには、洗剤を使い分けるのがおすすめですが、組み合わせには注意しなくてはいけません。

塩素系漂白剤は、酸性の洗剤と混ざると人体に有害なガスを発生させます。
このため、併用することは絶対に避けるようにしてください。
銘柄が似ていても液性が異なることがあるので、洗剤を使うときは必ず使用上の注意をよく読んでから使うようにしましょう。

シャンプーボトルのカビ防止対策

シャンプーボトルを浮かせて設置している様子

シャンプーボトルにカビがつかないようにするには、簡単にできる防止対策や便利な収納アイテムを活用してみましょう。

お風呂あがりにできるカビ防止対策

お風呂あがりには、シャンプーボトルについた石けんの泡を必ず落として、カビが発生する原因をできるだけ減らしましょう。
洗ったボトルについた水滴をスポンジやタオルで取っておくのもポイントです。

また、お風呂から出たら換気扇を回したり窓を開けたりして換気することも大切です。
お風呂に湿気がこもらないように空気を入れ替えましょう。
簡単にできる対策なので、毎日こまめにおこなうようにしてくださいね。

便利な収納アイテムを使うのもおすすめ!

汚れるたびにシャンプーボトルを掃除するのが面倒という方は、便利アイテムを活用してみてはいかがでしょうか。

例えば、壁に取り付けられるラックやポンプのつなぎ目にはめて使うフックなど、浮かせる収納にすればボトルの底にヌメリが発生しにくくなります。
なかには、詰め替え作業をしなくても、パックごとボトルに入れて使えるタイプやそのままぶら下げて使えるアイテムなどもあるんです。
シャンプーボトルを収納するアイテムは、100円ショップでも市販されているので、使いやすいものを選んでみてくださいね。

プロに任せてみるのもひとつの方法

カビはシャンプーボトルだけでなく、お風呂の壁や床にも発生しやすいものです。
しかし、家事や仕事で忙しいと、風呂場全体を徹底的に掃除する時間がとれないという方も多いでしょう。
その場合は、お風呂クリーニングのプロに任せてみるのもひとつの方法です。

プロの業者なら、汚れに適した洗剤を使って効率よくキレイにしてくれます。
シャンプーボトルだけでなく、浴槽やシャワーヘッドなどもまとめて掃除してくれるので便利ですよ。
手間や時間も省けるので、忙しいという方は業者への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次