結露対策にサーキュレーターを使いこなそう!冬と夏の使い分けも解説

結露対策にサーキュレーターを使いこなそう!冬と夏の使い分けも解説/ハウスクリーニング

冬になると窓の結露が気になりますよね。
もしサーキュレーターがあるのなら、結露対策に使ってみてはいかがでしょうか。

サーキュレーターは、夏も冬も一年中使い回せる便利なアイテムです。
最近ではキャンプテントに活用する方も増えているんですよ。

ただしうまく使いこなすにはちょっとしたコツを知っておくことが大切!

今回は結露対策に効果のあるサーキュレーターの活用術を紹介していきますので参考にしてくださいね。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

結露防止にはサーキュレーターが使える!

窓辺に置いたサーキュレーター


窓際で結露が起きるのを防ぐには「窓付近だけが寒くてジメジメする」という状態を解消することが大切です。

空気は温度が下がると露点も下がります。そのためあたたかい空気に含まれる水蒸気は急速に冷やされると凝結し、水滴が発生しやすくなるのです。
また温度差が激しいほど発生する水滴の量は多くなります

部屋で暖房器具を使っているときには、暖房器具周辺と窓際に温度差が生まれやすくなりますね。
そんなときには部屋の温度を均一にし、温度差が生まれないようにすると結露を軽減できるんですよ。

また活発に凝結して水滴が発生している窓際は湿気がこもりやすくなっています。
そのため窓際の湿気を拡散させることも、結露対策として効果的なのです。

室内の温度や湿度を均一にするには、サーキュレーターを使うのがおすすめです。

サーキュレーターは、部屋の空気に対流を起こして循環させるはたらきがあります。
サーキュレーターを使えば部屋の温度や湿度を均一に保つことができますよ。

水蒸気が水滴へと変化する現状を凝結といい、凝結する温度のことを露点といいます。
窓付近では温度が下がりやすく、露点も下がってしまうので、水蒸気が凝結して水滴が発生しやすくなっているのです。

冬の結露対策にもなるサーキュレーターの使い方


サーキュレーターは、目的に応じて使い分けをすることが大切です。とくに冬と夏では、しっかり使い分けをすることで、空気を効率よく循環させることができるんですよ。
ここではまず、冬の結露対策に使う場合の方法やコツを解説していきますね。

1:サーキュレーターはエアコンの真下に置こう

エアコン

冬にエアコンやストーブを使用していると、「部屋は暖かいのに足元だけが冷えている」という経験をすることがありますね。
温度設定をいくら上げてみても、足元には冷たい空気がたまっているように感じることも……。

それは暖かい空気が上にたまりやすいという性質があるためです。
部屋の中では、天井付近が最もあたたまりやすくなります。

エアコンを使用している場合はまず、エアコンから出る温風の吹き出し口を下に向けましょう。
そしてサーキュレーターを使って、その温風を部屋中へ拡散させていくのが効果的です。

サーキュレーターは、エアコンの真下に置きましょう。
エアコンの吹き出し口から下に向けて送り出された温風を、すぐに部屋へ拡散させることができるからです。

もちやぷらす編集部

サーキュレーターをエアコンから離れた場所に置いてしまうと、エアコンから吹き出した温風はサーキュレーターへ届きません。
サーキュレーターで冷たい空気を拡散させてしまうことになるので気をつけましょう。

2:サーキュレーターの風は壁に向けよう

上向きのサーキュレーター



冬の暖房時にはエアコンの下へサーキュレーターを置くことが基本だということがわかりましたね。
ではサーキュレーターの風はどこへ向けたらよいのでしょうか。

結論からいえばサーキュレーターを壁に向けて設置し、壁に風を当てるのがおすすめです。
壁を利用して、エアコンからの温風を拡散させていく方法です。

壁に当たった温風は、壁を伝って一気に上昇していきます。
上昇していった温風が天井付近にたまっている暖かい空気を押し出し、下へ流れてきます。

こうして暖かい空気が部屋中を循環する流れができあがります。
最短時間で部屋中の温度が均一に暖められますよ。

サーキュレーターを上向きに設置するのにも一定の効果はありますが、風の流れが作りにくく、効果は半減してしまいます。
壁を使って一気に温風が上昇する流れを作るのがおすすめです。

サーキュレーターを換気に使う場合

換気のイメージ

室内と外気の温度差が激しいときや、室内に湿気がこもっているときには、結露が発生してしまうこともあります。
結露は、換気をして外気との温度差をなくしたり、風を通して湿度を下げたりすることでも予防ができるんですよ。

サーキュレーターを使えば、効率よく換気することができます。
またサーキュレーターを活用する場合のポイントは2つあります。

  1. 窓付近にサーキュレーターを設置する
  2. 部屋の中へ向けて風を送る


窓側に置き、部屋の中へ向けて風を送ることで外の空気を部屋の中へ送り込みます。
そうするとすばやく換気できるのです。

サーキュレーターは、背後の空気を吸い込み、強い風で前面へ押し出すというしくみになっています。
そのため窓の外へ向けて風を送るよりも早く、新鮮な空気を室内へ取り込めるのです。

結露防止効果が微妙なケースもある

閉めたカーテン


サーキュレーターを使用することが、結露防止にあまり役立たないというケースもあります。
それは厚手のカーテンを閉め切っているときです。

とくに冬は、断熱効果のあるカーテンを設置している場合が多いかもしれませんね。
断熱効果の高いカーテンがあれば、たしかに窓際が冷えるのを防いでくれます。

ですがカーテンは、窓への空気の流れを止めてしまいます。
カーテンと窓との間にできた空間は冷えたままなので、窓に結露が発生しやすくなるのです。

カーテンを閉めた状態での結露には、サーキュレーターの効果はあまり期待できません。
そのため適度に窓を開けて換気をし、結露が発生しにくいようにしておくとよいでしょう。

また夜寝る前に窓を開けて、換気をしておくのもおすすめです。
外気の温度や湿度との差を少なくしておくことで、結露発生を軽減できますよ。

主婦ライター・わたナギ子

雨戸があるのなら、夜間は閉めておくのも結露予防におすすめです。
どうしても結露が気になるという場合は、雨戸を閉めて厚手のカーテンを開けておくという手もあります。

キャンプテントの結露対策に使う方法

キャンプテント

アウトドアでおこなうキャンプでは、結露に悩まされることがありますね。
夜間の外気温が低くなりやすい野外では、夏でも朝になると結露が発生していることも……。

キャンプテントは、一度ぬれるとなかなか乾かず、片付けが大変になります。
また大切なテントにカビが生えてしまうというリスクもありますね。

そんなキャンプ時の結露対策にもサーキュレーターを活用できるんですよ。
とくにテント内で暖房器具を使用するときにはサーキュレーターを併用すると、結露を軽減する効果があるのでおすすめです。

テント内では、天井付近に設置するのがよいでしょう。
狭いテント内でも邪魔にならず、天井付近にたまった熱気をテント内へ拡散させることができるからです。

キャンプテント内で設置するには、大きなクリップがついたタイプがおすすめです。
天井付近の支柱などに挟んで固定しておけます。

扇風機はサーキュレーターの代用になる?

扇風機


扇風機とサーキュレーターは、見た目は似ているものの目的がちがっています。
それぞれの目的や特徴は以下のとおりです。

目的特徴
サーキュレーター空気の循環風が直線的
風が遠くまで届く
人体に当たっても涼しく感じない
扇風機涼しくする風が広範囲に届く
人体に当たると涼しく感じる


扇風機とサーキュレーターは、それぞれ目的がちがうので、別々に準備するのが理想です。
ですが収納スペースや予算の都合で、扇風機をサーキュレーターとして代用したいというケースもあることでしょう。

そういった場合、扇風機をサーキュレーターとして代用することは可能です。
サーキュレーターほどの効果は期待できないものの、サーキュレーターと同じように利用することで空気を循環させることはできます。

逆にサーキュレーターだけを購入して扇風機代わりにするというのは、あまりおすすめではありません。
夏にサーキュレーターを回しても、涼しいとは感じられず、人体に直接当てるには、風が強すぎて肌の乾燥を招くことがあるからです。

夏も冬も一年中エアコン利用が基本!という方はサーキュレーターがおすすめです。
空気の循環をさせることでエアコンの温風や冷風がすばやく部屋に拡散できますよ。

夏の結露や湿気対策にサーキュレーターを使う方法

乾湿計

ジメジメした梅雨時や夏にも、結露が発生することはあります。
暑い時期の結露は高い湿度が原因であることが多いので、湿気対策が欠かせません。

結露や湿気対策にはサーキュレーターが効果的です
部屋の空気を循環させたり換気したりして除湿をしましょう。

サーキュレーターを使って除湿をする方法は、使う場所によってちがいます。
部屋別の効果的な使い方は以下のとおりです。

置き場所使い方のコツ
リビング部屋の中心天井に向けて風を送ることで空気を循環させる
寝室部屋の中心天井や壁に向けて風を送る
ふとんやベッドに向けるのもおすすめ
洗面所入口のドア付近窓があれば窓に向かって風を送り、外へ湿気を送り出す
窓がなければ壁に向けて風を送ると湿気を分散させられる
クローゼット扉を開けた正面中に向けて風を送り込む
押し入れや下駄箱も同じ方法でOK
キッチン湿気がこもりやすい床の上換気扇に向かって風を送り、換気扇を運転させて湿気を外へ送る

湿気が気になる季節にエアコンの除湿機能や除湿器などを使うときには、サーキュレーターを併用すると効果絶大です。

主婦ライター・わたナギ子

部屋干しにもサーキュレーターが大活躍!
除湿器またはエアコンのドライ機能とサーキュレーターを組み合わせると、天日干ししたようにカラッと乾燥するのでおすすめですよ。

まとめ

サーキュレーターは、一年中使えるのでとっても便利です。
サーキュレーターの役割は、部屋の空気を循環させることですが、うまく使いこなせば夏の湿気対策や冬の結露対策にも活用できるのです。

冬にエアコンと併用するときには、サーキュレーターをエアコンの真下に置き、壁に向けて風を送るのが効果的です。
暖かい空気が上昇して、天井の熱気を押し出し、下へと流れてくるためです。

またサーキュレーターを換気に使用するときには、窓付近に置いて部屋の中へ風を送り込むのがおすすめです。
新鮮な空気が部屋に入ってきて、部屋の空気を外へ押し出すので、すばやく換気することができますよ。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次