エアコンから水しぶき!水滴が飛んでくるのは「汚れ」が原因かも!/エアコンクリーニング

エアコン 水しぶき アイキャッチ

エアコンの運転中、内部では取り込んだ空気を熱交換するときに結露が発生します。
特に、空気中の湿度が高い場合や冷房時は結露が発生しやすくなりますが、正常であれば水滴が外に出てくることはありません。
もし床がベタベタになるほど水しぶきが飛んでくる場合は、汚れが原因になっているかもしれません。

この記事では、エアコンから水が飛ぶ原因になる汚れや対策方法を解説します。
快適にエアコンを使うためにも、ぜひ参考にしてください。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

目次

エアコン内に水滴が発生するのは正常!水滴が飛んでくるのは異常

エアコンの仕組み

冷房運転中や運転後、エアコン内部を見てみると水滴が発生しているのがわかります。これはエアコン内に取り込んだ空気が熱交換器で冷やされ、温度差によって結露が発生するからです。

結露ができるのは、コップに冷たい飲み物を入れたときと同じ原理です。自然現象なのでしかたありません。

もちろんエアコンは、内部で水滴が発生することを想定して設計されています。冷房運転で発生する水滴は、しっかり排水できるようになっています。ドレンパン・ドレンホースと呼ばれるパーツを通って、外へと流し出されるようになっているのです。

このようにエアコン内に水滴が発生するのはあたりまえで、正常なことなんです。しかしエアコンから水滴が飛んでくるのは異常ですので、放置してはいけません。

エアコンで水滴が水しぶきのように飛んでくる原因を知る前に、パーツの確認をしてしておきましょう。

フィルター

フィルターは、空気が取り込まれる一番初めの部分です。
エアコンの内部にキレイな空気を送るため、取り込んだ空気に含まれるチリやほこりなどをキャッチします。

熱交換器(フィン)

フィルターの奥にある薄い金属の板が集まってできた部品が、熱交換器(フィン)です。
取り込んだ空気を温めたり冷やしたりする重要な役割を果たしています。

送風ファン

ファンは、回転することで熱交換器によって温めたり冷やされたりした空気を外に出します。
円柱状の形をした部品で、機種によっては吹き出し口から一部が見えることがあります。

ドレンパン

熱交換器の下部分にある部品で、結露した水滴を受け止めているのがドレンパンです。
基本的にドレンパンは外から見えない構造になっています。

ドレンホース

ドレンホースは、ドレンパンで受け止めた結露の水分を外に排出するためのホースです。
熱交換した空気を循環させるための冷媒配管と一緒に束ねられて壁面に取り付けられているのが一般的です。

水しぶきの原因はおもにフィルターや熱交換器にたまったほこり!

エアコンのフィルター

エアコンから水が飛んでくる原因のひとつに、ルーバー(風向板)に冷気が当たり続けて結露した水滴があります。
この場合は、風向きを変えて冷気を当たらないようにすれば解消できます。

しかし、エアコンの運転中、常に吹き出し口から水しぶきが出てくる場合は、内部で不具合が起きているかもしれません。
そのおもな原因は、フィルターや熱交換器にたまったほこりなどの汚れが考えられます。

フィルターや熱交換器が原因となる理由

室内機のフィルターは、使い続けていくと空気と一緒に取り込んだチリやほこりで目詰まりしやすくなります。
フィルターに汚れがたまると内部の空気の流れも悪くなり、熱交換器や吹き出し口付近だけが冷やされて過剰に結露が発生しやすくなるんです。

また、フィルターで取り切れなかったチリやほこりは、熱交換器にも付着していきます。
熱交換器の金属部分の間にたまったほこりが結露した水をはじくようになり、水しぶきが外に吹き出しやすくなるわけです。

室内機の底面や壁面の水漏れは排水に原因があるかも

エアコンの室内機から水が出るのは、吹き出し口からだけとは限りません。
場合によっては、室内機の底面やエアコンが設置されている壁面付近から水漏れすることもあるんです。

例えば、エアコン内部で結露が発生しても、多少のほこりであれば結露した水と一緒にドレンパンとドレンホースを通って排出されます。
しかし、ドレンパンに、ほこりが付いたりカビが生えたりすると、結露した水分がドロドロになり排水されにくくなります。
その結果、ドレンパンにたまった水分があふれてしまい、エアコンの底面や壁面などから水漏れすることがあるんです。

エアコンが水漏れしているかもしれない場合は、下記のコラムを参考に確認・対処してくださいね。

雨の日の水漏れはドレンホースが原因の可能性が高い

水しぶきのイメージ

雨の日にだけエアコンから水漏れがする場合は、ドレンホースが原因になっている可能性が高いです。

ドレンホースが原因で起きる水漏れでとくに多いのは、勾配がとれていないケースです。
ホースの先端が上向きになっていると、うまく排水ができないだけでなく雨水が入り込み続けると逆流してエアコンから水漏れすることがあります。

また、ドレンホースが物の下敷きになっていたり異物や害虫などが入り込んだりして詰まりが発生している場合も、エアコンから水漏れする原因になります。

スムーズに排水するには、できるだけドレンホースをまっすぐ伸ばして設置するのがおすすめです。
雨が降っていないときにエアコンを運転して、正常に排水されているかドレンホースの状態を確認してみましょう。

さらに、ドレンホースは屋外に設置されているため、風雨にさらされやすく直射日光を浴び続けるとひび割れなどを起こすこともあります。
このため、ドレンホースに詰まりやひび割れが発生している場合は、できるだけ早めに対処することが大切です。
自分で掃除や交換するくわしい方法については、以下のページを参考にしてください。

エアコンからの水しぶきをなくすには定期的な掃除が大切

フィルターの取り外し

エアコンから水が飛ぶのを防ぐには、定期的に掃除をすることが一番です。
掃除をしないままエアコンを使い続けると、無駄な電気代がかかるだけでなく故障の原因にもなります。

フィルターは2週間~1カ月に1度は掃除するべき

エアコンの使用頻度にもよりますが、フィルターは2週間~1カ月に1度掃除するのがおすすめで、メーカーでも推奨されています。
フィルターなどのほこりを放置しておくと、エアコン内部でカビが繁殖しやすくなります。

運転するたびに異臭がするほか、カビの胞子を部屋にまき散らすことになりかねません。
カビはアレルギーを引き起こすこともあるので、こまめに掃除しましょう。
フィルターの掃除は、身近な洗剤でも簡単にキレイにできます。
くわしい掃除方法は、以下のページもあわせてご覧ください。

エアコン内部の掃除はDIYが難しい

エアコンと工具

エアコン掃除は、自分でできることに限りがあります。
フィルターぐらいなら取り外して洗えますが、エアコン内部のドレンパンまでは自分で掃除できません。
たとえ自分で掃除ができる範囲であっても、正しい方法で作業をしないと危険がともなうこともあるんです。

熱交換器の掃除は発火の危険もある!

熱交換器は、指で軽く押しただけでも簡単に曲がってしまうほど非常にデリケートな素材なので、作業する際は注意が必要です。
また、壁面や床をしっかり養生しておかないと汚水で汚れてしまうので、作業前に万全な準備もしなくてはいけません。

熱交換器の掃除に、市販されている専用の洗浄スプレーを使う人もいるかもしれません。
しかし、使い方を間違えると故障につながるおそれがあります。
特に、室内機の電子基板に洗剤がかかってしまうと、故障や発火につながる可能性もあるので大変危険です。

他にも、洗浄スプレーを使ったあとに薬剤をしっかり洗い流しておかないと、カビの発生や残った薬剤の被膜が水を飛ばす原因にもなるんです。

エアコンの分解は絶対にしないこと!

エアコンの内部まで掃除をしたいからといって、専門的な知識や技術がないのに分解すると元に戻せなくなるおそれがあるので避けましょう。
エアコンをキレイにしたかっただけなのに、故障させてしまえば高い修理費用を払うことになってしまいます。
場合によっては、買い替えが必要になるかもしれません。

エアコン掃除はプロに任せたほうが安全で安心

業者によるエアコンクリーニング

エアコンの内部までキレイに掃除したいのであれば、エアコンクリーニングのプロに任せるのがおすすめです。

自分で掃除すると、室内機だけであっという間に時間が過ぎてしまうものです。
しかし、プロに依頼すれば、強力な洗剤と専用の器具を使って効率よく作業をしてくれます。
依頼先によっては、室内機内部の汚れだけでなく室外機やドレンホースなども掃除してくれるでしょう。(※オプションメニューの場合あり)

もし使っているエアコンから水しぶきが飛んできたり、フィルターの掃除をしても効きが悪かったりするなら、一度点検を依頼してみてはいかがでしょうか。

エアコンは、定期的にフィルター掃除をするだけでも運転効率が違います。
不具合がないから大丈夫!と放置せず、清潔な状態を保つためにも定期的に掃除するように心がけてくださいね。

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次