【検証済】中性洗剤は最強の結露グッズ!窓用の結露防止スプレーの作り方/ハウスクリーニング

【検証済】中性洗剤は最強の結露グッズ!窓用の結露防止スプレーの作り方/ハウスクリーニング

朝起きたら、窓やサッシがびしょ濡れ!

毎年、しつこい結露に悩まされているライターの木林です。

窓の結露はカーテンやサッシが濡れるだけではなく、放置してしまうと“カビ”の原因になりかねません。手軽に予防できればいいのですが、よく聞く「プチプチ」は貼るのも剥がすのも面倒ですし、何よりダサい……。

できれば“見た目を変えず、家にあるものでできる”裏ワザはないものかと思っていたやさき、「中性洗剤で作れる結露防止スプレー」を某SNSで発見。

さっそく、真似してみることにしました。

正直最初は少し疑っていたのですが、実際作って・使ってみると、想像を大きく超える効果がありました。 このコラムでは、そんな結露防止スプレーの作り方・効果を写真付きでシェアしていこうと思います!

目次

“中性洗剤”による結露防止スプレーが効果バツグンなワケ

結露したガラス窓

中性洗剤が結露に効く秘密は、中性洗剤に含まれる「界面活性剤」にあります。

そもそも結露している窓、というのは、カンタンにいえば「水滴がガラスにくっついている」状態のこと。この“水滴が窓ガラスにくっつく力”を「表面張力」といいます。

界面活性剤には、この表面張力を弱くする効果があるんです。

界面活性剤の入った中性洗剤によって表面張力は弱まれば、水滴は窓につきにくくなります。

結果、結露しにくくなる、ということなんですね。

耳よりな情報をゲットした僕は、さっそく台所から中性洗剤をピックアップしました!

結露防止スプレーの作り方|台所にあった2つのアイテムで即実践!

結露防止スプレー作りに必要な道具は、「中性洗剤」・「スプレーボトル」のたった2つ。

結露防止スプレーを自作するための中性洗剤とスプレーボトル""

台所にあった「スプレーボトル」と「中性洗剤」。

用意ができたら、あとは水道水と中性洗剤を「10:1」の比率で混ぜるだけ!

自作の結露防止スプレー

混ぜてボトルを振ると、泡がモコモコになってきます。

※洗剤による結露対策の情報を探してみると、「20:1で混ぜる」・「洗剤を希釈せず、ふきんに付けて拭く」など、さまざまなやり方が見られます。
今回は、「さすがに原液を使うのはもったいないなぁ」と思ったので、間を取って10:1ぐらいの比率で混ぜてみました!

豆知識:計量カップいらず? 洗剤を薄めるときのコツ

計量カップ

表記通りに計るのもアリですが……。

中性洗剤と水を混ぜる際、割合の目安として「水100ml・洗剤10ml」のような表記をよく見ます。

でもわざわざ計量カップを出して、水と洗剤それぞれ正しい分量で計るのって、ちょっと面倒くさいですよね。

自分も最初は正確に計ろうと頑張っていたのですが、そんな姿を見た母がいい知恵を授けてくれました。

「適当な小さい容器を持ってきて、10杯:1杯で計れば早いんじゃない?」

中性洗剤を計量中

たしかに……要は水と洗剤の比率があっていればいいので、目盛りとにらめっこするよりこちらの方が手っ取り早いですね。

これで、カンタンに作れる結露防止スプレーが、さらに手間いらずになりました。(お母さん、ありがとう!)

手作り結露防止スプレーの使い方・4ステップ

我が家では朝の結露がとくにひどいので、夜寝る前にスプレーしておきます。

中性洗剤を使った結露防止スプレーは、作り方だけでなく、使い方もカンタンでした。

1.窓に付いたホコリや汚れを拭き取る

窓の水滴をふき取る

目に見える汚れやホコリは、先に拭き取っておきます。

2.窓に向けてスプレーする

まんべんなく、シュシュっとスプレーしていきます。

3.ふきんを使い、液を塗り広げる

布巾で洗剤を塗り広げる

スプレーしたままの状態だと垂れてきそうだったので、ふきんを使って、窓全体に液を塗りました。拭き取る、というよりは、優しくこすって窓全体になじませる感じでしょうか。

4.サッシにも忘れずに中性洗剤を塗る

サッシに中性洗剤を塗り広げる

サッシや窓枠にも、結露はびっしり発生しますよね。

見落としがちですが、ここも忘れずに対策しておきましょう。

布巾に洗剤を直接つける様子

サッシの部分はスプレーをかけにくかったので、ふきんに直接スプレーしてから塗りました!

【翌朝】中性洗剤による結露防止スプレーの効果を実感!

夜が明けて、寒い朝がやってきました。

普段は結露でびしょ濡れの窓ですが、さっそくカーテンを開けてみると?

翌朝の窓

中央を境目に、左側が「スプレーなし」・右側が「スプレーあり」の窓です。

スプレーアリとナシの結露比較

ご覧いただければわかるように、スプレーの有り無しで、結露の付き方がまったく違います。

まったく濡れていない、というほどではないものの、水滴に関してはほぼ付いていません!

結露した窓

結露防止スプレーをしていない窓・サッシ。

結露していない窓

結露防止スプレーをかけた窓・サッシ。

窓だけではなくサッシの結露もかなり防いでくれていて、想像以上に効果バツグンです!

まさか家にあるもので、ここまで結露を防げるとは。

同居している家族も、「こんなに違うの!」とびっくりしていました笑。

3日ごとに塗布?手作り結露防止スプレーは“効果の持ち”が短い

結露防止スプレーをかけて5日目の窓

上の写真は、結露防止スプレーを試してから5日目の窓です。

うーん、かなり結露が復活してしまっていますね。
これは、2~3日に1回はスプレーの塗り直しが必要かも。

効果の持続期間は結露の量や、中性洗剤の濃度によって変わってくるかと思います。

ただ、そこまで長期間持つとは思わない方がいいかもしれませんね。

手作り結露防止スプレーを試して気になった3つの注意点

窓とスプレー

便利な中性洗剤の結露防止スプレーですが、使っていく中で気になる点もいくつかありました。

スプレーが目や口に入る

窓に吹きかける際、ミスト状にしすぎるとスプレーが空気中を舞って、目や口に入ることがあります。

少量でも目に染みたり、むせたりしますので、ミスト状にならないスプレーボトルを用意するか、液の量を調整できるものを選びましょう。

心配な方は、マスクを付けてスプレーするのもオススメです。

お子さんがいるとちょっと不安かも

お子さんがいる場合、窓を手で触って、舐めてしまうかもしれません。

我が家に子どもはいませんが、お子さんがいる家庭だと不安かも?と思いました。

もしスプレーを使う際は、お子さんの手が届かない窓にしておきましょう。

スプレーは長期間保管できない

結露防止スプレーを試す際、「毎回作らなくていいよう、多めに作っておこう」と考える方も多いのではないでしょうか。

自分も最初はそうするつもりでしたが、念のため調べてみたところ、少し気になる情報を見つけました。

“水で薄めて保管しておくと、細菌が液の中で繁殖して変質する可能性があるため、薄めて保管するのは避けてください。使用の都度薄めてご使用ください。”

引用元:LION株式会社「台所用洗剤を水で薄めて保管してもよいですか。」

たしかに水道水も常温だと数日で腐ってしまいますし、衛生的にはあまりよくないかも……。結露防止スプレーを作るときは、早めに使いきれる量で作るのが理想ですね。

「市販の結露防止スプレー」と「手作り結露防止スプレー」の差

手作りの結露防止スプレー

結露防止スプレーは市販のものもありますが、その違いはどれぐらいあるのでしょうか。

今後のためにも、価格や効果について調べてみました!◎市販の結露防止スプレーの特徴

  • 価格相場は1,000円~2,000円ほど
  • 2週間~1ヶ月ほど効果の持つ商品が多い
  • 防カビや断熱など、+αの効果を持つ商品も

実際に調べてみると、市販の結露防止スプレーはちょっと高めの印象。

中には、2,000円を超えるようなスプレーもあります。

ただ効果の持ちが長かったり、カビ防止剤が入っていたり……興味を惹かれる部分もありました。しばらくは中性洗剤で十分ですが、こまめにスプレーするのが面倒になってきたら、市販も試してみるのもアリかもしれませんね。

◎オススメ結露防止スプレー1:「イグザス 結露防止スプレー」

「イグザス 結露防止スプレー」は、結露はもちろんサッシに付きがちな“カビ”もしっかりブロック。

個人的には窓が濡れることよりも、カビの不安の方が大きいので、これはうれしい効果ですね。内容量は300ml。約20m²(約12畳分)あるので、家中の結露しそうな窓に対策できそうです!

またこの商品、窓の断熱効果も併せ持っています。
断熱効果のメリットといえば、やっぱり冷暖房の効率がよくなること。エアコンが効きがよくなれば、電気代も抑えられるんですよ。

結露に防カビに、断熱効果……。
寒い真冬にうれしい効果が満載です!

◎オススメ結露防止スプレー2:「スリーエス 結露防止剤」

多彩な効果よりもとにかく、「結露防止効果の強さ」を求めるならこの商品かもしれません。

「スリーエス 結露防止剤」は、業務用の結露防止剤です。
ホテルでも使われているなど、結露防止効果は高い信頼を得ているそう。

結露防止グッズは、種類が多いので迷いますよね。でも、実績がある商品なら比較的、安心して試せるのではないでしょうか、

まとめ

結露防止スプレーは、生活にも身近な「中性洗剤」と「スプレーボトル」さえあればすぐに作れます。

使い方もシュシュっと窓に吹きかけて、ふきんやクロスで塗るだけととってもカンタン! 使ってみた感想としては、予想以上の結露の付かなさに大満足でした。

ただ市販の結露防止スプレーに比べるとさすがに効果の持ちは悪いので、定期的に塗りなおすのが◎。市販のものはおよそ1,000円~2,000円ぐらいする商品が多いので、リーズナブルに対策できる、というのは魅力的ですね。

日頃、窓の結露に悩まされている方は、ぜひ試してみてください!

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次