人工大理石は補修キットを使ってDIYでも直せる✨補修手順をご紹介

人工大理石 補修キット アイキャッチ

キッチンなどに使われる人工大理石のカウンターは、経年劣化などで変色やひび割れを起こすことがあります。
小さなひび割れであってもシミやカビが生える原因になるため、そのまま使い続けるのはおすすめできません。

水漏れなどの深刻なトラブルになるおそれがあり、天板の取り替えともなれば100万円以上の費用がかかるケースもあるんです。
しかし、部分的に補修ができれば、天板を丸ごと交換するよりも費用を抑えることが可能です。

この記事では、人工大理石のひび割れを補修キット使って自分で直す方法を解説します。
もし人工大理石のカウンターに傷やひび割れがある場合は、早めに対処しておきましょう。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

人工大理石には種類がある

大理石

人工大理石は、アクリルやポリエステルなどの樹脂に無機物を入れて加圧成型したもので、大理石という名前ではありますが天然成分は一切含まれていません。
天然の大理石よりも低コストのため、一般的な住宅のキッチンや浴室などでも使用されている素材です。

耐久性があるため割れにくく、色や柄のバリエーションが豊富なのも人気の理由です。
しかし、人工大理石は天然の大理石より柔らかく、熱に弱いというデメリットもあります

人造大理石との違い

「人工大理石」と似た言葉に「人造大理石」がありますが、この2つはまったく別のものです。

人造大理石は、粉砕した天然石を樹脂やセメントで固めた素材になり、テラゾーとも呼ばれています。
天然石を含んでいるため人工大理石よりも費用はかかりますが、大理石らしい風合いはより天然に近くなります。

人工大理石をDIYで補修してみよう

やすりをかける人

人工大理石のひび割れは、市販の補修キットを使って埋めることができます。
ただし、注意点を知っておかなくてはいけません。

作業前に補修剤との相性を確認しておくこと

人工大理石の補修をする前には、素材と補修剤の相性を確認するのが大切です。
例えば、補修剤のなかには浴室などには使えないものもあります。
補修剤にお湯がかかると、乾燥後であってもニオイが発生して体調を崩すおそれがあるんです。

補修剤によっては、80℃以上の熱が常にかかる場所では使用できないものもあります。
硬化する時間など工程も異なりますので、必ず取扱説明書を確認してから作業してください。

人工大理石の補修手順

ここでは、「リペアの達人 石材補修セット」を使った補修方法をご紹介します。
以下のものがセットになっていて、購入してすぐに補修できるので便利ですよ。

準備するもの
  • 石材用スティックパテ
  • ビニール手袋
  • カラーパウダー(8色)
  • ヘラ
  • サンドペーパー(2種)
  • パウダー密着液
  • パレット

セットのほか、厚さ1㎝ほどの木の板を用意するとよいでしょう。
角や平面にパテを盛り込んだり、サンドペーパーをかけたりするときに役立ちます。

手順

STEP
ビニール手袋を着用する

体質によっては手荒れを起こす場合があるので、付属の手袋を着用しましょう。

STEP
パテを切り取って練り込む

補修箇所に合わせてパテを切り取り、よく練り込みます。
余ったパテは、乾燥しないように切り口を保護しておいてください。

STEP
元の素材に合わせて着色する

元の素材に合わせカラーパウダーを混ぜて着色します。
色を混ぜるときは、少しずつ加えていくのがポイントです。

STEP
補修箇所にパテを盛り込み形を整える

補修箇所にパテを盛って、柔らかいうちにヘラで形を整えていきます。
角部分の補修は、木の板をあてながら余分なパテを取り除くとキレイに仕上がりやすくなりますよ。

STEP
30~60分待って硬化させる

寒い時期などを除き、パテが初期硬化するまで30~60分ほどそのままにしておきます。

STEP
サンドペーパーをかける

サンドペーパーは粗目から細目の順番でかけていきます。
ペーパーの裏面にある数字の小さいほうが粗目で、大きいほうが細目です。
また平面を仕上げる場合は、板などにサンドペーパーを巻いて使うとキレイに仕上がりやすくなります。

STEP
補修部分の着色と模様を描く

筆にパウダー密着液を付けて、パレットの上で補修箇所を地色を作って塗ります。
乾燥させたあと模様描きをして乾けば補修の完成です。

おすすめの補修キットのご紹介

ボンド

補修剤にはさまざまな種類があり、素材が単色であれば着色の手間がかかりません。
いくつか市販されているので、ぜひ参考にしてください。

ボンド ホーロー補修用 ホワイト 8gセット

2種類の補修剤を混ぜて使う単色タイプです。
表面を平らに仕上げるには別途サンドペーパーが必要になります。

パテ職人 石材用・水まわり用 28g

耐熱・耐水性に優れたエポキシパテで、粘土状なので自由な形状にして補修ができます。
カラーパウダーが付属しているので、混ぜ合わせて着色することが可能です。

プラリペア 新素材造形補修剤 ブラック PL16B

25℃の室温であれば、わずか5分ほどで硬化する補修剤です。
色も6色から好みのものを選べ、表面は塗装などの仕上げ処理もできます。

エポキシパテ 100gセット 灰色 HC-115

2種類の補修剤を混ぜて使うエポキシパテで、仕上がりは灰色です。
60分ほどで硬化しはじめ、6時間前後で実用強度になります。

長持ちさせるにはお手入れや日ごろの使いかたも大事

キッチンを掃除する人

キッチンカウンターの人工大理石は、日ごろの使いかた次第で長持ちさせられます。

熱いものを直接置かない

人工大理石の天板に熱いフライパンなどを直接乗せてしまうと、焦げあとが付いたり変色したりすることがあります。
人工大理石の天板を長持ちさせるには、必ず鍋敷きを利用してください。

まな板として使わない

天板に何も置かないまま包丁を使うと傷つくおそれがあるので、必ずまな板を使用しましょう。

汚れたらこまめに拭き取る

人工大理石は日ごろの使い方も大切です。
ついた汚れをそのままにして使い続けると、シミになって落としにくくなります。
漂白剤などを使うとシミや汚れを落とせることもありますが、ツヤがなくなったり変色したりする場合もあるので注意してください。
お手入れの仕方は、取扱説明書などを確認しておきましょう。

小さなひび割れでも放置は厳禁

小さなひび割れでも、そのまま放置しておくと大きくなっていくおそれがあります。
すき間から水漏れしたり、カビが発生したりすることもあるんです。

また、人工大理石は経年劣化で光沢が失われていくので、定期的にコーティングして表面を保護することも必要です。
もしこまめに掃除するのを面倒に感じるなら、人工大理石のお手入れをしてくれるハウスクリーニングなどに依頼してみるのもいいですね。

キレイに仕上げたいならプロに任せたほうが安心

見た目が気にならない場合は別ですが、キレイに仕上げたいならDIYよりもリペア職人などのプロに依頼するのがおすすめです。

元の素材と同じように仕上げるのは難しい

DIYでひび割れの補修はできたとしても、補修の跡を目立たなくするには、元の素材と同じ色や風合いに仕上げる必要があります。
素材が単色であれば、DIYでも近い色に仕上げられるかもしれませんが、柄のある素材の場合は専門的な技術が必要です。
さらに、補修剤に色を混ぜ込むには、硬化する前に手早く作業しなくてはいけません。

ツヤを出すには手間のかかる工程が必要

補修したあと、ツヤのある仕上がりにしたいなら表面をコーティングする必要があります。
コーティングを施す前は、グラインダーなどの工具で表面全体をなめらかにする工程も必要です。

また、塗料などを吹き付けるときは、塗装面以外の場所を養生するなど大変な手間がかかります。
DIYでもできますが、工具を集めるとなると費用がかかってしまうはずです。

大理石の見極めが素人では困難

大理石の種類

大理石を見た目だけで人造か人工か、あるいは天然石なのか見極めるのは困難です。
たとえ人工大理石だとわかっても、アクリル系なのかポリエステル系なのかまでは素人には判別しにくいでしょう。

正しく見極めずに間違った方法で補修すると、素材自体を傷めてしまうかもしれません。
補修で済むはずだったのに、取り替えになれば余計な費用がかかってしまいます。

手間や費用をかけてDIYで失敗するリスクを考えると、専門的なリペアの技術やノウハウをもっているプロに修復を依頼したほうが安心です。
大きなひび割れの場合や自分で直すのに不安があるなら、無理せずプロにお願いするようにしましょう。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次