排水口掃除にセスキ使ったらどうなる?重曹との違いとクエン酸活用法

排水口掃除にセスキ使ったらどうなる?重曹との違いとクエン酸活用法/ハウスクリーニング

排水口のヌメリに重曹やクエン酸を使用する方法については、巷に情報が溢れていますよね。

そんな情報を見て「セスキでもいけるんじゃ……?」と思ったことはありませんか?

お察しのとおり、セスキは排水口掃除に使えるアイテムなんですよ!

ただし、セスキは万能選手ではありませんので、掃除に使うときにはちょっとした予備知識が必要になります。

この記事を読めば、

  • セスキはどんなシーンで有効活用できるのか
  • セスキを排水口掃除で使いこなす方法

についてスッキリわかり、排水口掃除を適切におこなえるようになります♪

\キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所!まとめてキレイ/

目次

排水口掃除にセスキ炭酸ソーダを使う効果

エコ洗剤

セスキ炭酸ソーダは、油やたんぱく質を分解する作用があります。
そのため、キッチン周りでのベトベトした油汚れを掃除するのに重宝するんです。

また、衣類についてしまった皮脂汚れや血液汚れ、手垢などを落とすのに役立ちます。
排水口掃除にセスキ炭酸ソーダを使えば、ベトベトした油汚れがスッキリします。

排水口掃除には重曹よりセスキのほうがいいの?

家中の掃除に使われる重曹は、水に溶けると弱アルカリ性となり、油汚れを落とすはたらきがあります。
一方でセスキは水に溶けると重曹よりもアルカリ度が高くなり、洗浄パワーも重曹より強くなります。

さらに、セスキは重曹よりも水に溶けやすいという性質があるため、手軽に掃除活用することができるんです。
そのため、ベトベトした汚れの気になる排水口を掃除する際にはセスキを使うのがおすすめです。

セスキで落とせない汚れもある

セスキ炭酸ソーダは油汚れに効果があるものの、水垢汚れや排水口内にこびりついた汚れをこすり落とすのには向いていません。
ガンコな汚れを削り取るには、水に溶けにくく、研磨力のある重曹のほうが役立つことがあります。

家庭にある排水口の中で、とくにセスキ使用をおすすめしたいのがキッチンです。
理由は、調理器具や食器から出る食べ物には多くの油汚れが含まれているからです。

いっぽう、キッチン以外の排水口では重曹を使ったほうがよいケースもあります。
排水口の汚れ具合や、汚れ原因物質に合わせて洗剤を選びましょう。

さらに、セスキでも重曹でも落とせない汚れは、クエン酸を利用しましょう。
クエン酸は、重曹やセスキとはちがって、水に溶けると酸性の性質をもちます。

クエン酸は、アルカリ汚れである洗剤汚れや水垢を落とすのが得意です。
重曹やセスキとクエン酸を併用すれば、さまざまな性質をもった汚れを落とすことができますよ。

キッチン排水口をセスキとクエン酸で掃除する方法

キッチンシンク

キッチンの排水口掃除は、セスキとクエン酸でおこなうのがおすすめです。
油汚れはセスキ、洗剤汚れや水垢汚れはクエン酸で落とせるからです。

油汚れが排水口内にたまっていると、そこへカビ菌をはじめとする雑菌が付着し、繁殖していきます。
汚れた排水口は雑菌にとって、養分や水分が豊富にある絶好の環境だからです。

では、さっそくセスキとクエン酸を使った排水口の掃除方法をご紹介します。

準備するもの
  • セスキ炭酸ソーダ
  • スポンジ
  • 排水管掃除用ブラシ(または歯ブラシ)
  • クエン酸スプレー

排水口掃除の手順

STEP1

排水口のフタやゴミ受け、排水トラップなどを外す

STEP2

外したパーツにぬるま湯をかける

STEP3

ぬるま湯の上からセスキ炭酸ソーダをふりかける

STEP4

しばらく放置する(10分くらい)

STEP5

スポンジ、ブラシを使って汚れをこすり落とす

STEP6

パーツにクエン酸スプレーをかける

STEP7

しばらく放置する(1時間くらい)

STEP8

スポンジを使って汚れをこすり落とす

編集部ボイス

クエン酸で排水口掃除をするときには、一緒にシンクにもスプレーしてしまうのがおすすめですよ。
古いウロコ汚れが蓄積しているときには、クエン酸をたっぷりスプレーすることや、しっかり時間をかけて汚れを緩ませるのがコツになります。

セスキ炭酸ソーダを掃除に使うときの注意

キッチンシンク全景

セスキ炭酸ソーダは油汚れや皮脂汚れに効果があるため、キッチンの排水口をはじめとする家中のお掃除に活用させる方も多いことでしょう。
ただセスキ炭酸ソーダは、優秀なアイテムではありますがお掃除の万能選手というわけではありません。

人や環境にやさしく洗浄力も高いというメリットがある一方で、気をつけるべき点もあるのです。
セスキ炭酸ソーダを掃除に活用するときには、以下の点に注意してください。

セスキ炭酸ソーダを使ってはいけないNG素材

セスキ炭酸ソーダは、水に溶けるとアルカリ性の性質をもちます。そのためアルカリ性に弱い素材の掃除には、使うのを避けることが重要です。

一般家庭にあり、アルカリ性に弱い素材には次のようなものがあります。

  • アルミ
  • 白木や無垢材
  • 天然石
  • ワックス

セスキ炭酸ソーダを上記のようなアルカリ性に弱い素材の掃除に使うと、シミや黒ずみができることがあります。
シミや黒ずみは、とくに環境や人体に悪影響を与えるものではありませんが、見栄えが悪くなるので避けたいものですよね。

また、ワックスなどのコーティングが施されている部分への使用も避けてください。
強い洗浄パワーにより、コーティングがはがれるおそれがあるからです。

キッチンで掃除に使うときには、アルミ製や銅製の器具や食器に注意してください。
掃除中にはセスキがかからないよう、アルミ製品を別の場所へ保管しておくのがおすすめです。

編集部ボイス

セスキや重曹と化学反応を起こして黒ずんでしまったアルミ鍋は、クエン酸水を入れて煮込めばとりあえず内側はキレイになるとのこと!

でも、黒ずむと後が大変なので、なるべくアルミは遠ざけておこうと思いました。

セスキ炭酸ソーダにおすすめの保存方法

セスキ炭酸ソーダは、セスキ水として使うことも多いですが、水に溶かすと変質しやすいので、粉のまま保存するのがおすすめです。
粉のままなら、長期間保存しても変色や揮発の心配はありません。

ただし、湿気には要注意です。湿気があると固まってしまうことがありますし、変質のおそれもありますのでしっかり密閉できるフタつきの容器に入れておきましょう。
セスキ炭酸ソーダは白くサラサラとしているので、透明な瓶に入れるとオシャレに見えますよ。

排水口掃除でセスキよりもおすすめの洗剤2つ

ゴミ受け

油汚れの多いキッチン排水口では、セスキが汚れ落としに役立ちます。
でも、排水口の臭いや雑菌、黒ずみが気になっているという場合にはセスキでは物足りないでしょう。

ここでは、排水口掃除にセスキよりもおすすめの洗剤を2つご紹介します。

安定の除菌力!塩素系漂白剤

排水口の臭いや雑菌をとにかく撃退したいというときには、キッチンハイター®などの「塩素系漂白剤」がおすすめです。
使い方は、サッと回しかけるだけでOK!ヌメリ汚れにさわることなく、雑菌や悪臭ともオサラバできます。

塩素系漂白剤には液体タイプと泡タイプがあります。
排水口奥など広範囲に行き渡らせたいときには液体タイプ、ピンポイントで汚れに吸着させたいときには泡タイプがおすすめですよ。

人気のオキシクリーン®は排水口掃除にも効果的!

塩素系漂白剤は、除菌力に優れているものの、ツーンとした独特の臭いが発生します。
臭いが苦手という方や環境などに配慮し、なるべくエコ洗剤を使用したいという方には過炭酸ナトリウムがおすすめです。

最近人気のオキシクリーン®は、その過炭酸ナトリウムが主成分となっています。
オキシクリーンは、塩素系漂白剤に比べれば除菌力が弱いものの、除菌力・漂白力・油汚れを分解する力においてはセスキよりも優れています。

オキシクリーン®で排水口掃除をする方法は簡単!
オキシクリーン®をお湯で溶かして排水口に注ぐだけです。2~3時間放置したあと、洗い流しておきましょう。

編集部ボイス

オキシクリーンは、アメリカ製と中国製があります。アメリカ製には界面活性剤が入っていて、洗浄時によく泡立ちます。
いっぽうで排水口掃除には、界面活性剤不使用で泡立たない中国製のほうがおすすめです。泡立たないので、すすぎが楽なんですよ!

まとめ

排水口掃除にセスキ炭酸ソーダを使えば、油汚れがしっかり落とせます。
ただし、油汚れ以外の汚れが気になる場合には、ほかの洗剤との使い分けが必要になります。

とくに、クエン酸・重曹・セスキのようなエコ洗剤では、臭~いニオイや雑菌を撃退する効果が弱いです。
塩素系漂白剤やオキシクリーンなどの洗剤の力も借りて、排水口をスッキリ掃除していきましょう。

※キッチンハイター®は花王株式会社の登録商標です。

※オキシクリーン®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次