時代とともに関心が高まりつつある「エコ洗剤」。安心して使えると、愛用されている方も多いのではないでしょうか。
創業から環境事業に携わる株式会社G-Placeさんは、1999年にエコ洗剤シリーズであるエコメイトの販売をスタート。エコメイトは、現在も多くの方から愛用されています。
20年以上も愛されるエコ洗剤。
長い期間、お客様に支持されるのは、何か理由があるはず!
気になった僕は、さっそく取材をオファー。
エコメイトの魅力や開発に関してのお話しを、株式会社G-Place ライフスタイル事業グループ シニアマネージャーの平田真子さんに伺いました。
取材協力:株式会社G-Place
\お話しを伺ったのはこの方/

エコメイトについてご紹介します!
\キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所!まとめてキレイ/
【高洗浄力&人にやさしい】石鹸ベースのエコ洗剤「エコメイト」とは
「エコメイト」とはその名のとおり、天然素材のみを使用して作られたエコ洗剤シリーズです。合成界面活性剤は不使用。石鹸ベースの界面活性剤を使用しています。
石鹸の界面活性剤は水で簡単に流せるので、食器などに洗剤の成分が残りにくく、自然界に流れてもすぐに分解されます。つまり石鹸をベースとしたエコメイトは人にとっても環境にとってもやさしい洗剤なんです。
そんなエコメイトは安全な素材を使うことはもちろん、「高い洗浄力」の実現にも注力してきました。
老舗石鹸メーカーさんと提携して、汚れにもっとも効果を発揮する配合を分析。何度も何度も試作をした末にエコメイトを開発しました。
ここからはエコメイトシリーズの魅力と使い方をご紹介していきます。
浴槽、浴槽小物もまとめてお掃除!「風呂釜クリーナー」


残り湯または、お湯の溜まった浴槽に入れて時間を置くだけで、風呂釜の中、浴槽をキレイにすることができるクリーナーです。浴槽の汚れはもちろん、洗面器や風呂イスなども浴槽に入れてまとめて掃除することができます!



天然素材で作られた風呂釜クリーナーって珍しいですね!



一般的な風呂釜クリーナーには、「塩素系漂白剤」が含まれていることが多いのですが、当社の商品の漂白剤は、石鹸をベースに作っています。



石鹸がベース…塩素系不使用だと、ちょっと洗浄効果が心配ですが、いかがでしょうか。



じつは塩素系漂白剤が入っていなくても、洗浄力を高めることはできるんですよ。エコメイトの風呂釜クリーナーには洗浄力を向上させる「アルカリ剤」の補助剤が入っています。
塩素系漂白剤と比べると浸け置き時間は少し長くなりますが、汚れを根元から引きはがしてキレイにしてくれるんです。
【レビュー】エコメイト 風呂釜クリーナーを使ってみた








アフター




ちなみに、エコメイト 風呂釜クリーナーはお風呂の壁や床掃除にも使えるそうです。
100mlのお湯または水に本製品を溶かし、スポンジに付けてこするだけ。気になる箇所を磨いてみてくださいね。
風呂釜には皮脂や垢、雑菌が溜まりやすいので、「エコメイト 風呂釜クリーナー」は月に一度の使用をオススメします。
洗濯槽の汚れを一掃!「洗濯槽クリーナー」


月1回の洗濯槽のお掃除には「エコメイト 洗濯槽クリーナー」がオススメ。
その理由とは?



洗濯機の掃除は、後回しにしがちです。僕も3年ぐらいしてない。。。



そうなんです。でも洗濯槽の裏側ってじつはカビとか洗剤、柔軟剤の汚れが溜まりやすいので、定期的に掃除しないといけないんですよね。洗濯物にニオイが付くようになってきたらもう、洗濯槽に汚れがかなり溜まっている、なんてこともあるんです…。



ああ、自分の家の洗濯機の状態が心配になってきました…ちゃんと掃除しよう!
そういえば、エコメイト 洗濯槽クリーナーの成分に「オレンジ油」が入っていたのがちょっと気になりました。



オレンジ油が配合されている理由は洗浄力を高めるためです。オレンジ油には「リモネン」という油脂を分解する成分が入っているんですよ。
ちなみに意外だと思いますが、オレンジ油はじつは油脂ではないんですよね。



なるほど!オレンジ油って油脂じゃなかったんですね!
「どうして油で汚れが落ちるんだろう?」って疑問だったんですよ(笑)
【レビュー】エコメイト 洗濯槽クリーナーを使ってみた








塩素系漂白剤にありがちな、ツンとした匂いがしないのがいいですね。いつもの洗浄剤だと、洗浄後に2回すすいでいたのですが、1回ですみました。
便器と排管を一度でキレイに!「トイレクリーナー」


錠剤をポンっと便器に入れるだけで、水垢や尿石などの汚れを分解して除去します。外出前に便器に入れておけば、お出かけしている間にトイレをキレイにすることができますよ!



錠剤を入れるだけで便器の掃除ができるのは、すごく楽!
スプレーやブラシで掃除するのは結構大変なので…。



エコメイトのトイレクリーナーは便器に入れるだけで、汚れを浮かして落とし、消臭もしてくれるんですよ。しかもブラシでは掃除のできない配管も徹底的に洗浄できます。
【レビュー】エコメイト トイレクリーナーを使ってみた




入れるだけでトイレの汚れをキレイにしてくれるので、本当に便利!
また配管掃除までできるのはナイスですね。サボってしまいがちなトイレ掃除が、とても楽ちんになりました。
泡がしっかり吸着!便器の縁のお掃除にも!「トイレの泡クリーナー」




なかなか掃除ができない温水洗浄便座のノズルには「エコメイト トイレの泡クリーナー」がオススメ!温水洗浄便座のノズルに直接スプレーすれば、泡が吸着して汚れを落としてくれます。



温水洗浄便座のノズル専用のクリーナーも販売しているのですね!
先端に細いストローが付いていますが、どうやって使うんでしょうか。



ストローのような形状にしているのは、細い温水洗浄便座のノズルにも的確にスプレーするためです。ほかにもブラシの入らない便器の縁裏の掃除にも使っていただけます!



なるほど!トイレのノズルと便器の縁裏は、掃除を忘れがちな部分ですよね。僕は温水洗浄便座ユーザーなので有難いです。
【レビュー】エコメイト トイレの泡クリーナーを使ってみた




ブラシでは届きにくい部分を掃除できるのはいいですね。ノズルが長くて細いので、奥のほうまで泡で洗えるのもグー!
「食器洗浄機用洗剤」は自然の力で食品汚れを落とす




「エコメイト 食器洗浄機用洗剤」は、界面活性剤を一切使用していない食洗機用の洗浄剤です。油汚れから、卵のこびりつきまで、ガンコな汚れもしっかりと落としてくれます。



ほかのエコメイト商品には界面活性剤が入っているのに、どうして「エコメイト 食器洗浄機用洗剤」には入っていないのでしょうか?



界面活性剤を使っていない理由は、「食器洗浄機」の故障をまねくおそれがあるからです。食器洗浄機内で泡が発生してしまうと、故障をしてしまうことがあるんですよ。



そうなんですね。界面活性剤が入ってなくても洗浄力は大丈夫なのでしょうか。



洗浄力をカバーするために「炭酸塩」や「ケイ酸塩」など、泡の立たないアルカリ剤を配合しています。石鹸成分とアルカリの力で、ガンコな汚れも一掃できるんです。



すごいですね!
食器を洗う機械なので、自然由来のものだと安心して使えるのもいいと思います。僕も食洗機のある家に住んだら、使いたいです!
洗浄後は食器がサラッとしていました。洗浄力が強くて、ガラスコップなどに付いた指紋や油の跡も落ちて、クロスで磨いたようにキレイになりました!
ユーカリの香りが爽やか「柔軟仕上げ剤」


洗濯物をふんわりと仕上げる「大豆レシチン」を使用した「柔軟仕上げ剤」。部屋干し時の嫌なニオイを抑制する「ユーカリ油」が配合されています。
ユーカリの香りが爽やかです。部屋干しをしても嫌なニオイが残らないので、雨の多い時期にはとくに重宝しそう。肌触りの良い仕上がりになるのもいいですね。
発売から20年以上。エコメイトシリーズが愛される理由
エコメイトシリーズは、1999年に風呂釜クリーナーの販売を開始していらい、現在も続くロングセラーブランドです。ここでは、その理由をお伺いしました。
「お客様の声」を真摯に受け止めた商品開発



商品を開発するにあたり、一番大事にしていることは何ですか?



「お客様のお声」を一番大事にしています。良い商品の開発には、お客様のお声は欠かせないので。



お客様からはどのようなお声をいただくんでしょうか。



「エコメイト 洗濯槽クリーナー」は「使用時にパウダーが飛び散る」というお声をよくいただいておりました。
お客様が使いやすいようにと、洗濯槽クリーナーを錠剤タイプに変更したことがあるんですよ。
しかし、錠剤だとどうしても粉末よりも洗浄力が劣ってしまうため、現在では改良を進めて、飛び散りにくい粉末タイプに変更しています。



試行錯誤を繰り返し、商品をアップデートさせていってるのですね!



「洗濯槽クリーナー」にはもうひとつ改良点があり、
お客様の「長年放置していた洗濯槽の汚れが落ちない」というお声がきっかけで、洗浄力を向上させたんですよ。



お客様と向き合う姿勢があるからこそ、エコメイトは長く愛されているんですね。
伝わる」をコンセプトにパッケージをリニューアル



エコメイトのパッケージデザインをリニューアルしたと伺いました。



そうなんです。販売20年目にして、パッケージを見直しました。
「伝わる」をコンセプトに、ひと目でお客様に商品の用途が伝わるデザインへと一新したんです。



ちなみに、どうしてパッケージを変更しようと思ったんですか?



以前のパッケージは、「何に使える洗剤なのか分かりにくい」というお声がきっかけです。
もともとエコメイトは宅配会社さんや生協さんで取り扱っていますので、商品の用途などは全部カタログに記載できたんですね。しかし店頭販売を開始するにあたって、取引先様から「使い方がわからない」って言われてしまったんです(笑)
それで、パッと見ただけでも用途のわかるパッケージにしようという方針になったんですよ。



そんなエピソードがあったんですね(笑)
でもこのデザインなら、使い方の間違いようがないですね!
とってもわかりやすいです。



デザインは大きく変更しましたが、エコメイトを愛用いただいているお客様にも受け入れてもらえるよう、テーマカラーはそのまま引き継がせているんですよ。



新規のお客様にも用途が伝わりやすいデザインにしつつ、もともと愛用してくださっているお客様のことも考えているところが素晴らしいです!
「人と環境の調和」を目指して。環境にやさしい商品を開発



サイトを拝見したんですが、エコメイト以外にも自然由来にこだわった商品を開発されていらっしゃるんですね。



当社は、創業当初から環境に関わる事業に携わっているんです。ダイオキシンを吸収するゴミ袋の開発からスタートして、これまでには廃プラスチックを再利用した擬木(リサイクルプラスチック角材:エコロ木®)の制作なども手掛けています。



エコ洗剤もそのひとつなんですね。



はい。環境に関係する事業は、当社のDNAになるかと思います。



信念であり、魅力ですね。そのDNAから誕生したエコメイトシリーズ、今後の商品展開も楽しみにしています!
エコメイトってどこで買えるの?
エコメイトはおもにオーガニック系商品の宅配会社さんや生協さんなどで販売しています。
また、ネット通販でも購入できるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
まとめ
天然の素材のみを使用して作られたエコメイト。
「安心して使える洗剤を使いたいけど、しっかりと汚れも落としたい」というニーズにこたえた、エコ洗剤のロングセラー商品です。
満足できる洗浄効果はもちろんですが、手軽に使えるというのも大きな魅力です。
「これからエコ洗剤を使ってみたい」「今使っているエコ洗剤の洗浄力に不満がある」という方は、エコメイトを使ってみてはどうでしょうか?
エコ洗剤とは思えないほどの洗浄力に驚くこと間違いなしです!
\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/
\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/