洗濯機排水口から悪臭…原因は排水トラップ!下水臭の消し方と予防法

洗濯機の排水口から悪臭|臭いの原因は排水トラップ!対策と予防方法のアイキャッチ

洗濯機あたりが臭い!
排水口から臭うかも?

そんなお悩みの解決策をご紹介します。

洗濯機の排水口は、壁際や洗濯機の下にあり「もしかしたら、洗濯機の排水口が臭っているのかも」とわかっていても確認しにくい場所です。

臭いが下水臭の場合は、排水口にあるトラップに水がなくなっている可能性があります。下水の臭いでない場合は、カビや汚れに住む細菌が臭っています。まずは、原因をはっきりさせて臭いの元を断ちましょう。

洗濯機を動かさなくてもよいのなら、かかる時間は掃除をしても30~40分程度です。洗濯機の排水口の確認をしてみましょう。

洗濯機の排水経路の掃除は、洗濯機本体の移動を必要とすることが多いです。自力での洗濯機の移動や掃除がむずかしい場合はプロによる洗濯機クリーニングの利用を検討してください。
重い洗濯機を動かそうとして、ケガをしたり、洗濯機を故障させてしまったりとリスクが高いです。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

目次

洗濯機の排水口・排水トラップとは?どこにある?

洗濯機排水口のイメージカット

洗濯パンの上に洗濯機が置かれている場合、防水パンのどこかに排水口があり、排水口の中には排水トラップがあります。
排水トラップは、下水の臭いがあがってくる防ぐために設置されています。

また下水に住む害虫やネズミが家の中に入り込まないように水で遮断する役割を果たしているのです。

下水の臭いがする場合は、この排水トラップにトラブルが起こっていると考えられます。下水の臭いではないけれど、変な臭いがする場合は、掃除で解決できる可能性が高いです。

排水口が見えないときは洗濯機を移動させよう

排水口が見えない場合や、見えても排水トラップのパーツを取り出せない場合は、いったん洗濯機をどける必要があります。

一人で洗濯機を動かすのは大変ですので、一緒に動かせる人がいるときに作業し、排水口を確認できる状態にしてください。

洗濯機の動かし方

洗濯機を動かす前・排水口確認前にすること2つ

  1. 洗濯機のコンセントぬく(感電防止)
  2. 洗濯機の給水栓を閉める(掃除中の予期せぬ給水を防ぐ)

準備するもの

  • 軍手(ゴムで覆われているタイプ)
  • 養生テープ
  • バケツ
  • タオル
  • ドライバー(必要に応じて)

洗濯機を動かす手順

  1. 給水ホースを蛇口から外して水抜きする
  2. 排水ホースの水抜きをする
  3. 洗濯機を左右にずらしながら防水パンから引き出す

洗濯機の動かし方は下記のコラムも参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
洗濯機の動かし方を知っておけば防水パン周りが徹底的に掃除できる! 洗濯機と壁のすき間に歯磨き粉のキャップやシュシュなどを落としてしまうと、取るのにひと苦労ですよね。そんなとき、洗濯機を自分一人で動かせないか考えたことはあり...

洗濯機の排水口が臭い原因

排水口から出る悪臭には、下水のような臭いが多いものの、下水とはちがう臭いもあります。

下水のような臭いがするとき

洗濯機の排水口から下水のような臭いがする場合に考えられる原因は2つあります。

原因1:排水トラップ内の水がなくなっている

なんらかの原因で排水トラップの水がなくなっていると、下水の臭いがあがってくることがあります。室内と下水との間を遮断するための水(封水)がなくなったため、臭いが逆流してくるのです。

たとえば洗濯機を長期間使っていない場合、排水トラップ内の水が蒸発してなくなります。長期の旅行から帰ったときや、引っ越し後、まだ洗濯機を使う前などに起こる可能性があります。

この場合は、水を排水トラップの中に入れ、換気扇をまわすと臭いがマシになるでしょう

原因2:排水トラップ本体の破損

排水トラップは、衝撃を受ける場所ではないため、壊れやヒビは考えにくい原因です。しかし、毎日洗濯しているにもかかわらず、いつも水がない場合にはパーツを外して確認してみましょう。

劣化などで割れたり、ヒビが入っているかもしれません。

その場合は、新しいものと交換してみましょう。

下水の臭いとはちがう異臭がするとき

下水の臭いとは異なる臭いは、カビ、汚れ、ぬめりなどが原因です。長く排水口の掃除をしていない場合に発生しやすい臭いになります。

掃除ができていない理由に、洗濯機の排水口は掃除すべきなのを知らなかった、というケースもあります。臭いだしてはじめて、掃除をしなくてはならないことに気が付くのです。

また、十分なハウスクリーニングがされていない賃貸のアパートやマンションに引っ越しをしてしまった場合、排水口に汚れが残っていて臭う場合もあります。

排水ホースが臭う場合もある

悪臭の原因が、じつは排水ホースだった…。

というケースもあります。

ホースの折れ曲がったところに汚れが蓄積し、悪臭が発生することもありますので確認してみましょう。排水ホースが臭う場合は、取り外して掃除しましょう。

掃除方法は下記のコラムを確認してくださいね。

洗濯機排水口の臭いをすぐに消す方法

下水の臭いがしたら、まずは排水トラップに水を入れてみましょう。

水をペットボトルやコップに入れ、ゆっくり注いでください。

排水トラップに水がしっかりたまれば、下水の臭いがあがってくるのを防げるはずです。

排水口の臭いを消す掃除方法!実際にやってみました

実際に、排水口の掃除をしてみました!
我が家の洗濯機の排水口は壁と、洗濯機の隙間にあります。狭いのに加えて、排水口の上に乾燥機の足があるという少々厄介な状況ですが、意を決してチャレンジ!

準備するもの
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 古歯ブラシ
  • 空のペットボトル(水を入れる用)
  • 酸素系漂白剤(粉末のワイドハイター®・オキシクリーン®など)
  • お風呂の洗剤(マジックリン®など)
  • 雑巾(水や洗濯ホースを拭く用)

乾燥機が高い位置にあり足ごとどけるのは無理です。そのため、洗濯機と足の隙間を広げる作業から取り掛かりました。
洗濯機をずらし、足との隙間を広げましたがあまり状態は変わりません。やむなく、足部分を横に押しながら、作業をすることにしました。

(1)洗濯機のホースを排水口から外す

洗濯機のホースを排水口から外す様子

まずは、排水ホースを外します。

金具のクリップを外したくなりますが、外すのは縦に排水口とつながっている短いパイプです。

排水口と排水ホースをつないでいるL字型の短いパイプで、エルボと呼びます。上にまっすぐ引っ張ったところ、力を入れなくても外れました。

(2)排水トラップのパーツを外す

掃除前の洗濯機の排水口

まずは網状になっている目皿パーツを反時計回りに回転させ、上に持ち上げるのですが、脚が邪魔になってなかなか外せません。

目皿パーツを割り箸で外す様子

目皿パーツの隙間に割り箸を入れて斜めに持ち上げ、手で引っ張り出しました。

足がなければ簡単に外れるパーツです。他のパーツは、洗濯機の脚を思いきり右に寄せて、ゴム手袋をした手で順番に取り出しました。

編集部ボイス

目皿や各パーツが、汚れで固まって取れなくなっている場合があります。トラップのパーツを無理に外すと壊れる原因になるかもしれません。隙間に水を流して緩めるなどしても取れない場合は、業者に依頼して掃除をしてもらいましょう。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

洗濯機の排水口のパーツ
洗濯機の排水口のパーツ。(写真左から)①目皿パーツ、②排水トラップ(排水筒)、③消泡筒、④ワン

パーツを外したら、順番に並べておきます。パーツの汚れが激しく床に置くのをためらう場合は、新聞紙などを敷いてから並べるか、順番がわかっているならまとめてバケツなどに入れましょう。

この写真では①から外しましたので、戻すときは④から戻していきます。順番がわかるように、写真を撮っておくといいでしょう。

なお、パーツやパーツの形は、排水口によって写真の形と異なる場合があります。

(3)排水口を洗って、ペットボトルで水を入れる

排水トラップの本体(パーツを外した後に残る水の入った部分)の水の中に、糸くずやゴミがたまっていました。

手でゴミをすくい、水分を絞ってからゴミ箱に捨てました。

洗濯機の排水口のミゾ
排水トラップの素材はプラスチック

排水口本体の筒周りと目皿パーツやカバーを入れるミゾに、黒カビ汚れがあります。

お風呂洗い用の洗剤を使って、やわらかいスポンジと古歯ブラシでこすり取ります。

パーツを外した排水口にペットボトルで水を入れる様子
キレイになった排水トラップに水を入れる

その後、ペットボトルで排水トラップの本体に水を入れます。澄んだ水になるまで水を入れ、底までキレイになっていることを確認!

ぷらすワンアドバイス
パイプユニッシュ®で排水トラップを簡単掃除

パーツを外したあと、排水トラップの本体に、パイプユニッシュ®を説明書に記載されている分量入れます。15~30分放置後、水で洗い流します。洗い流す際にはホースなどでたっぷりの水で流すのがよいでしょう。

エコな重曹とクエン酸で排水トラップを掃除

重曹とクエン酸も、排水口の掃除に使えます。ただし、パイプユニッシュ®のように髪の毛などを溶かすパワーはないので、ゴミは先に取り除きましょう。

パーツを外した排水トラップにコップ一杯くらいの重曹をふりかけ、その上からクエン酸スプレー(※)を吹きかけます。泡が立って汚れを分解していきます。泡がおさまったら水で洗い流しましょう。
※水200ccに対してクエン酸小さじ1を溶かしスプレーボトルに詰める

注意

パイプユニッシュ®とクエン酸を混ぜると有毒なガスが発生しますので、決して併用はしないでください。

(4)エルボと排水トラップのパーツを洗う

エルボと排水トラップのパーツ
目皿を古歯ブラシで洗う様子

外したパーツを洗います。
久しぶりの掃除の場合は、パーツが汚れとカビで真っ黒になっているかもしれません。

黒い汚れは、表面についているだけの場合が多いので、スポンジや、やわらかいブラシでこするとキレイになります。今回、洗剤はお風呂用のマジックリン®を使いました。

(5)汚れが取れない場合は酸素系漂白剤につける

排水口のパーツを酵素系漂白剤でつけ置き洗いする様子
酵素系漂白剤で洗い終わった洗濯機排水口のパーツ

洗剤を使ってこすっても、汚れが落ちない場合は、50℃くらいのお湯4Lに酸素系漂白剤大さじ2杯をとかし、30分ほど浸け込むとキレイになります。浸け置き時間が経過したら、流水ですすいで完了です。

臭いも取れ、除菌にもなります。

酸素系漂白剤にはオキシクリーン®や粉末のワイドハイター®などが該当するので、家にあればそれを使いましょう。

ただし金属には使えませんので、ホースを止めていたクリップなどは一緒に漬け込まないように!

(6)洗濯機の排水口にパーツを戻していく

洗濯機の排水口のパーツをもとに戻す様子
(写真左上から)ワン、消泡筒、排水トラップ、目皿パーツの順に戻します

取り外したときと、逆にパーツを戻していきます。それぞれをはめ込んで、ロックがかかるように時計回りにまわし固定します。

(7)排水口と洗濯ホースをつなぐ

洗濯機ホースにエルボをつけて、もとに戻す様子

洗濯機ホースの先にエルボを取り付けます。クリップはエルボとホースをつなぐ位置に取り付けました。排水口に取り付けて掃除は終わりです。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

洗濯機の排水口の臭いは予防できる!

洗濯機の排水口の臭いは予防することもできます。洗濯のしかたや効果的な掃除で、悪臭の発生を防ぎましょう。

洗濯機の排水口の掃除頻度、夏は月に1度が理想

洗濯機の排水口の掃除頻度は、春~夏の暑い時期は月に一度秋~冬の寒い間は2~3か月に一度を目安にしましょう。

排水口の臭い予防には掃除が最も効果的であり、こまめにおこなうのが理想です。

カビが繁殖したり、ぬめりが発生する前であれば、排水トラップのパーツをさっと洗い流すだけで汚れが落ちます。ゴミもきちんと取れば、詰まることもありません。

洗濯機の掃除も効果が高い

排水口の掃除とともに、洗濯機も一緒に掃除することをオススメします。

洗濯槽の裏側に、カビや汚れがついているのはご存じでしょう。

排水口だけを掃除にしても、洗濯機から流れてくる水に、カビや汚れが含まれていると、やはりカビは繁殖してしまいます。洗濯機と排水口どちらもキレイにしておけば、臭いのない洗面所を維持できるはずです。

洗濯機の掃除方法については、下記のコラムでくわしくご紹介しています。参考にしてくださいね。

洗濯方法を見直してみよう

いつもの洗濯のしかたがまちがっていないか、確認してみましょう。

洗濯方法が適切でないと、排水詰まりにつながることがあるんです。今更!?と思わずチェックチェック~!

洗剤の量は、適正量でしょうか?

洗剤の量が多すぎると、洗剤の残りカスがスライム状になって排水経路にたまりやすくなります。

規定の量を守りましょう。

風呂の残り湯を使っていませんか?

風呂の残り湯の再利用はよいことですが、洗濯にはあまり役に立ちません。

風呂の残り湯に含まれる皮脂やゴミは、洗濯機や排水口にたまりやすいからです。排水口の汚れが気になるときには、いったん残り湯の再利用をストップしてみてはいかがでしょうか。

常時節水コースで洗濯していませんか?

節水コースで洗濯するのも、見直すべきでしょう。節水はよいことですが、水を節約しすぎることは洗濯機にはよくありません。

すすぎ洗いのための水が足りないと、洗剤カスや汚水が排水経路に残りやすくなるからです。

排水口にヘドロがたまりやすい…そんなときには水量多めのコースで洗濯をしてみるとよいかもしれません。

洗濯機の排水口を掃除したのに臭いときの解決法

洗濯機の排水口を掃除したのに臭い!
自分でこれ以上掃除はムリ!

そんなときにはお掃除専門業者に依頼しましょう。たとえば洗濯機クリーニングは、ハウスクリーニング業者で対応してもらえます。

洗濯機クリーニングでは、防水パンや排水口の掃除もおこないますので、排水口まわりの悪臭も解消できます。

掃除専門業者ならではの技術や道具で清掃してもらえますので、いちど利用してみる価値はありますよ。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

まとめ

洗濯機の排水口の臭いの原因と掃除について解説しました。
臭いに対する原因と対策をもう一度確認しましょう。

  1. 「水がなくなり下水の臭いを遮断できなくなったケース」では、排水トラップの水を切らさないこと
  2. 「排水トラップ内のカビや汚れが臭うケース」では、定期的な掃除をすること

実際に、排水トラップの掃除をしてみて感じたのは、思ったより短時間で掃除ができて、力も不要ということです。ただし、排水口のある隙間が狭いため、掃除しにくいという一面はあります。

またお家によっては、洗濯機が動かせず掃除ができない方もいらっしゃるかと思います。その場合は、ムリせず専門業者に頼りましょう。排水口だけでなく、洗濯槽までピカピカに洗浄してもらえますよ。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

※マジックリン®、ワイドハイター®は花王株式会社の登録商標です。

※オキシクリーン®は「チャーチ アンド ドワイト カンパニー インコーポレーテッド」の登録商標です。

ライター

西脇 史(にしわきふみ)のアバター 西脇 史(にしわきふみ) WEBライター/お掃除スペシャリスト(クリンネスト)/整理収納アドバイザー/調理師

家事の課題解決へ一歩踏み出す暮らしライター。
家事におわれつつも、まじめにやると結構面白いと気づき、掃除や料理の資格を取得。正しい知識や手順で家事を行うと、効率もよく簡単であると身をもって体験しました。掃除、片付け、洗濯、料理、ガーデニングなど、日々の雑多な家事のお悩みを解決するためのノウハウを執筆しています。目指すゴールは、「楽してきちんと快適に!」。
どこで上手に手を抜くかも課題にしつつ、暮らしを楽しんでいます。趣味は模様替えと我が家の犬のグルーミング。
※お掃除スペシャリスト(クリンネスト)・整理収納アドバイザー・調理師

目次