ドラム式洗濯機がドブ臭い!?乾燥後の臭い原因と正しい対処策5つを伝授

ドラム式洗濯機の臭いをスッキリ解消!やめるべきNG行動と対処策も

こんにちは。洗濯機はドラム式派のわたナギ子です。

じつはドラム式洗濯機は、完璧な家電とは言い切れずちょっとした不満もありますよね。それでも全自動で乾燥まで終えるという便利さゆえ、手放せそうにありません。

さて同じくドラム式洗濯機をお使いのみなさんは、乾燥後の洗濯物が臭いと感じたことはありませんか?

洗濯物が臭くなってしまう原因はカビなどの雑菌の繁殖

まずは洗濯機を掃除してみましょう。また洗濯物の悪臭を防ぐには、洗い方を見なおすことも効果的です。

ここでは、ドラム式洗濯機の臭い原因や解決方法をわかりやすくご紹介します。ドラム式洗濯機にまつわる悪臭のお悩みをスッキリ解消できますよ♪

洗濯機のメンテナンス不足は悪臭などのトラブルを引き起こしますので注意してください。排水経路や乾燥経路など分解を必要とするパーツは、定期的に洗濯機クリーニングを利用して臭いを予防しましょう。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

目次

洗濯機や洗濯物が“ドブ臭い”“下水臭い”ときの応急処置

洗濯機や洗濯物がドブ臭い…。下水のようなニオイがする…。

そんなときは、下水の臭いが上がってきてニオイがうつってしまっているのかもしれません。とりあえず悪臭が上がってこないようにするには、次のことを試してみてください。

乾燥運転中も洗濯機につながる水栓(蛇口)を開けておく

洗濯機の給水口にある水栓
洗濯機の給水口にある水栓

乾燥運転のみおこなうときにも、洗濯機の給水側の水栓(蛇口)は開けておきましょう。水漏れ予防のため、洗濯機を使い終わったら水栓を閉めるという方は、乾燥運転のみおこなう場合にも水栓が開いていることを確認してください。

洗濯機の防水パンにある排水トラップは、ある程度水をためておいて下水のニオイが上がってくるのをシャットアウトする役割があります。乾燥運転中に水栓を閉めていると排水トラップに水がたまらず、排水口からニオイが上がってくる原因となるのです。

そもそも乾燥運転に水道水を使用するタイプのドラム式洗濯機は多いです。水栓を閉じたまま乾燥運転をすると、乾燥に時間がかかって生乾きの原因となったり、エラーメッセージが出たりします。

参考サイト:SHARP

排水口に水を1リットルほど流す

排水口へ水を1リットルくらい流し込んでみてください。排水トラップに水をためておけば下水の臭いをシャットアウトできます。

そもそも排水トラップは、水がたまっている状態が正常です。

しかし乾燥運転中に排水トラップの水が一時的になくなってしまうことがあります。

たとえば乾燥時に発生する熱を温風として再利用し、湿気を排水口へと送り込むタイプの洗濯機では排水トラップの水がなくなってしまうことがあるようです。

そのため排水トラップの水がなくなってしまっていたら、水を流し込んでおくのがニオイ対策となります。

参考サイト:HITACHI

「洗い」と「脱水」運転をする

全自動で洗濯から乾燥までおこなうのではなく、いったん洗濯から脱水までの運転をしてみましょう。洗濯機から大量に排水することで、下水の臭いが上がってくるのをシャットアウトできるからです。

洗濯と脱水のみおこなってもニオイが消えない場合は、洗濯機本体や設置場所(防水パン含む)の汚れに原因があります。洗濯機掃除をしたことがない場合には、いちどプロによる洗濯機クリーニングで徹底洗浄しておくのがおススメです。ニオイがスッキリ解消し、快適に使えるようになりますよ。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

ドラム式洗濯機で乾燥後の洗濯物が臭い原因3つ

ドラム式洗濯機で洗った後の洗濯物のイメージカット
ドラム式洗濯機で洗った後の洗濯物

ドラム式洗濯機のニオイの原因はおもにカビなどの雑菌です。カビなどの雑菌は、ホコリや汚れ、洗剤カスなどをエサとして繁殖していきます。

ドラム式洗濯機でさまざまな雑菌が繁殖し、悪臭を放つのは次のような理由からです。

原因1:洗濯物に汚れや雑菌が残っている

洗い終わった後の洗濯物に汚れや雑菌が残っていると、悪臭の原因となります。汚れがひどい洗濯物をそのまま洗濯機に入れると、落としきれない汚れが残るでしょう。

また、汗などで濡れて悪臭の発生した洗濯物を洗濯機に入れたときにも、洗濯の標準コースだけでは落としきれない皮脂汚れや雑菌が残ってしまいます。

とくに洗濯物の量に対して水の量が少なすぎるときや、すすぎ回数が少ないときには、汚れや雑菌が残ってしまうのです。

むやみに柔軟剤を入れたり消臭スプレーを使ったりするよりも、まずは汚れや雑菌をしっかり落としきることが重要です。

原因2:湿ったまま長時間ほったらかしにしている

衣類や洗濯槽は、湿ったままの状態が長く続くと、雑菌が繁殖して悪臭を発生させてしまいます。洗濯槽の中に湿気のある衣類を長く入れておくと、生乾き臭のようなニオイがするのはそのせいです。

生乾き臭の原因は、衣類に残るモラクセラ菌の繁殖によるものです。モラクセラ菌とは、ヒトの口や鼻の粘膜などにも常在する菌で、衣類に付着して湿った状態が長く続くと急速に繁殖し、その分泌物が生乾き臭の原因となります。

洗濯のみで終わらせている場合にも注意が必要です。洗濯後の濡れた衣類を放置していたり、洗濯槽が濡れている状態で扉を閉めっぱなしにしたりすると、悪臭の原因となります

また洗濯物が多すぎるときや、乾燥フィルターにホコリがつまっているときには、乾燥時間が長くなります。湿った状態が長く続くので、乾燥時間が長すぎる場合も洗濯槽や衣類が臭くなりやすいです。

洗濯物や洗濯槽が濡れている時間は、なるべく短くすることが重要です。

原因3:洗濯機が汚れている

洗濯物が臭う原因として最も多いのが、洗濯槽の汚れです。一見キレイに見えていても、洗濯槽のウラ側やゴムパッキンのフチに汚れがびっしりたまっていることもあります。

洗濯機なんて洗ったことない…!

という方は要注意です。洗濯槽は月イチを目安に掃除をしてくださいね。

ため込んでしまった汚れを掃除しきれないときは、プロに洗濯機クリーニングを依頼するとあっという間にキレイにしてもらえるのでおススメですよ。

ドラム式洗濯機はホコリや汚れをため込みやすいのでこまめに掃除することが重要です。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

ドラム式洗濯機の臭いを解消する掃除方法

ドラム式洗濯機は、こまめな掃除をしておくと快適に洗濯や乾燥ができます。簡単にできるので、定期的に掃除しておきましょう。

乾燥フィルターのほこりを掃除

パナソニックドラム式洗濯機の乾燥フィルター
Panasonicドラム式洗濯機の乾燥フィルター

ドラム式洗濯機を使っていると、気になるのがホコリの出没です。どのメーカーの取扱説明書にも、ホコリ除去をこまめにおこなうよう注意書きがありますね。

ドラム式洗濯機のフィルターは、洗濯をするたびにホコリ掃除をするのが基本です。片手でも簡単に取り外せるようになっていますので、フィルターのホコリはふき取っておきましょう。

乾燥フィルターのホコリを放置すると、乾燥に時間がかかったり、乾燥フィルターに水滴が付いたりして、悪臭原因となることがあります。

蓄積してしまったホコリは「ドラム式洗濯機のほこり掃除!乾燥フィルター奥の分解方法を伝授」を参考に掃除してみてください。

洗濯槽掃除

ドラム式洗濯機の洗濯槽
ドラム式洗濯機の洗濯槽

洗濯槽の掃除は月に1回程度、定期的におこない、カビや雑菌の繁殖を防ぎましょう。ドラム式洗濯機の洗濯槽洗浄には、塩素系の洗剤を使うのが一般的です。

メーカーが販売している洗濯槽専用クリーナーは掃除効果が高く、汚れやニオイがスッキリ落ちるという声が多いようです。

またドラッグストアなどで市販されている洗濯槽専用クリーナーも効果的です。塩素系・酸素系両方販売されていますが、ドラム式洗濯機用の洗濯槽クリーナーまたは塩素系の洗濯槽クリーナーを選んでくださいね。

洗濯槽の掃除は、メニューにある「洗濯槽コース」を使いましょう。槽洗浄コースには「3時間コース」と「11時間コース」があります。時間に余裕があれば、11時間コースでしっかり洗浄するのがおススメです。

洗濯槽洗浄の手順

STEP1

洗濯槽を空にする

STEP2

水栓を開ける

STEP3

電源を入れる

STEP4

「洗濯」を選ぶ

STEP5

「槽洗浄/乾燥」を選ぶ

STEP6

「スタート」ボタンを押す

STEP7

給水が終わったら「一時停止」する

STEP8

ドアを開けて洗濯槽用の洗剤(約200ml)を洗濯槽に直接入れる

STEP9

ドアを閉めて「スタート」ボタンを押す

STEP10

ブザーが鳴って終了するまで待つ

参考:Panasonic

洗濯槽を洗った後には、ドア付近のゴムパッキンもチェックしてみてください。スキマにホコリがつまっていれば、ふき取っておきましょう。

あわせて読みたい
衣類用漂白剤・ハイター®でドラム式洗濯機の槽洗浄+乾燥能力が復活するホコリ除去テク 家電を長持ちさせるには定期的なメンテナンスも必要。 特に洗濯機は頻繁なお手入れが必要な家電。洗濯物に汚れが付く。洗濯しているのに匂いがする。しっかり乾燥できて...

排水フィルター・排水口掃除

Panasonicドラム式洗濯機の排水フィルター
Panasonicドラム式洗濯機の排水フィルター

洗濯した後、洗濯槽や洗濯物に、下水のようなニオイがついてしまうことはありませんか。ニオイうつりを防ぐには、排水フィルターや排水口にたまるゴミを除去しましょう。

排水フィルターは、洗濯機の下部にあります。簡単に取り外せるようになっていますので、たまった糸くずや洗剤カスのかたまりを取り除いてください。

また排水口は、防水パンにあります。洗濯機の下に隠れてしまっていることがありますので、その場合には洗濯機を少し浮かせて作業してください。

排水ホースを外して排水トラップを開け、中につまったゴミを取り除きます。排水口掃除が手に負えない場合にはプロの業者に任せるという手もあります。

あわせて読みたい
排水口掃除業者とは|どこに頼んだらいいの?作業内容と費用も【洗濯機・キッチン・洗面所】 排水口へ水が流れていかない!排水口が臭う……。といったケースでは、自力での対処ではなく業者に排水口掃除を依頼するのがおすすめです。 自力で排水口掃除をするための...

こんな使い方はNG!対処策もご紹介

ドラム式洗濯機イラスト
ドラム式洗濯機イラスト

ドラム式洗濯機は、何気なく使っている方法が原因でトラブルにつながることがあります。次のようなケースに心当たりはないかチェックし、改善してみてくださいね。

その1:いちどに入れる洗濯物の量が多すぎる

いちどに多すぎる洗濯物を入れていませんか?ドラム式洗濯機は使う水の量が少ないので、洗濯物の量が多すぎると、汚れや雑菌が衣類に残りやすく悪臭が発生しやすいのです。

また洗濯槽に衣類がたくさん入っていると、乾燥するときに衣類にしっかり風が当たりにくくなります。そうすると乾燥に、時間がかかったり湿気が残って悪臭が発生したりするのです。

ドラム式洗濯機に入れる洗濯物の量は、ドラムの半分くらいにしておくと、快適な仕上がりになるでしょう。

その2:手動で水量を減らしている

節水のために、水を調整している場合には要注意です。洗濯物は、たっぷりの水ですすぎ洗いをすることで汚れがしっかり落とせます

自動設定で入る水の量は調整しないようにしましょう。また汚れがひどいときや臭いが気になるときには通常コースや念入り洗いコースを選ぶのがおススメです。

時短コースはすすぎ洗いの回数が減るため、汚れが落ちきらないことがあります。なので、時短コースは汚れが少ないときのみ使用してください。

その3:洗剤の規定量を守っていない

洗剤の量は、多すぎても少なすぎても悪臭発生の原因となりますので、規定量を守ることが重要です。ドラム式洗濯機の場合、洗濯物を入れてコースを選べば、パネルに洗剤量が示されますのでその量を入れましょう。

洗濯物の量に対して洗濯洗剤の量が少なすぎると、汚れが残って雑菌が繁殖する原因となります。また洗剤が多すぎるのもダメです。泡が大量にでると、その泡が邪魔になって汚れ落ちが不十分になります。

そのほか柔軟剤の入れすぎにも注意が必要です。液体洗剤は、洗濯物に蓄積した柔軟剤を落としきれないので、たびかさなる洗濯によって柔軟剤が蓄積して悪臭原因となります

蓄積した柔軟剤は、衣類を変色させたり、汚れを付きやすくしたりします。柔軟剤の蓄積を防ぐには、すすぎ洗いの回数を増やしたり、念入りコースを選んだりするのが効果的です。

また温水コースがある場合は、そちらを選ぶのもおススメです。

その4:洗い終わった洗濯物を洗濯機の中に放置

ドラム式洗濯機があっても、乾燥まで全自動にはせず、洗濯のみで済ませて天日干しにするというケースもあることでしょう。

乾燥までおこなわない場合、洗濯後の洗濯物をドラム内に放置していると、悪臭発生の原因となります。洗濯コースのみの場合、洗濯槽ドラムやドア付近のパッキンが濡れたままで、内部に湿気がたまってカビ雑菌の発生につながるので注意してください。

洗濯後は洗濯機のドアを開けて乾燥させるとよいですね。そのほか洗濯槽乾燥機能を利用するという手もあります。「槽乾燥」は、30分ほど温風を吹き出しながらドラムを回転させる機能で、洗濯槽の裏側までカラッと乾燥させます。

その5: 臭い洗濯物をそのまま洗濯機に投入

縦型洗濯機、ドラム式洗濯機に関わらず、汚れた洗濯物をそのまま洗濯機に入れたり、洗濯かごの代わりに保管場所にしていたりするのはNGです。

汚れた洗濯物を入れて密閉しておくと、雑菌が繁殖して悪臭が発生します。やがて雑菌は洗濯槽内部や裏側にも繁殖して、洗濯機汚れの原因となるでしょう。

汚れた洗濯物は、洗濯かごなどを準備して通気性のよい環境で保管してください。また汚れた洗濯物は軽く手洗いをして汚れを落としてから洗濯機に入れるとよいですね。

汚れやニオイがひどい洗濯物は、いちど漂白してから洗濯するのが理想です。

漂白する時間がない場合には、洗濯するときに衣料用の酸素系漂白剤を投入するという手もあります。洗剤投入口に入れるだけという手軽さですので、いちど試してみる価値はありますよ。

あわせて読みたい
臭いバスタオルは漂白が一番!オキシクリーン®やハイター®でカビ・雑菌も落とす方法 洗濯した後のバスタオルが臭うので、洗いなおしたけれどやっぱり臭い。 バスタオルを洗濯するたびに、どんどん黒ずみや黄ばみがたまっていくような……。 そんなときには...

ドラム式洗濯機を掃除しても臭いが残るときは

ドラム式洗濯機洗濯槽の分解
ドラム式洗濯機洗濯槽の分解

洗濯機のニオイを予防するためには、ご紹介した方法を参考に掃除するのもおススメですが、プロに任せたほうがいいケースもあります。

たとえば、下記のような場合です。

  • 掃除してもニオイがなくならない
  • 洗濯機が邪魔で排水口の掃除ができない
  • 洗濯するたびにワカメのような汚れが洗濯物に付く

自力掃除や市販の洗剤で解決しない問題は、洗濯機クリーニングを利用したほうが手っ取り早く解決できます。

理由は、掃除できる範囲です。ドラム式洗濯機は、手が届く範囲以外に蓄積した汚れやゴミが多いため、徹底的に掃除するにはプロの技術が必要になります。

「もちや」ではお住いの地域に対応できる業者を一覧で比較できるサービスをおこなっています。

依頼したい業者が見つかればそのまま予約できるので便利ですよ。洗濯機クリーニングのプロをお探しの際には、いちど活用してみてはいかがでしょうか。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次