セスキ炭酸ソーダは洗濯槽掃除に使える?重曹やクエン酸とのちがい

セスキ炭酸ソーダは洗濯槽掃除に使える?重曹やクエン酸とのちがい

セスキ炭酸ソーダを使えば、洗濯槽の汚れはある程度キレイになります。

でも、セスキ炭酸ソーダだけで洗濯槽を完璧にキレイにすることはできません。

セスキ炭酸ソーダには、落とせる汚れと落とせない汚れがあるからです。

本コラムでは、洗濯槽に潜む汚れの正体や、正しい汚れ落としの方法を紹介しますので参考にしてください。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

目次

セスキ炭酸ソーダで洗濯槽の汚れを完全に落とすことはできない

セスキ炭酸ソーダを洗濯で使用していると、洗濯槽がスッキリしているように見えることがあります。

しかし、洗濯槽の見えないところには、汚れがたまっているので要注意です。

洗濯槽にはどんな汚れが潜んでいるのか、セスキ炭酸ソーダではどんな汚れを落とすことができないのかについて知っておきましょう。

洗濯機に潜む汚れ

縦型洗濯機の洗濯槽をつけおき洗いしているところ

洗濯槽には次のような汚れが潜んでいます。

  • 洗濯時に出たゴミ
  • 洗濯物についていた皮脂汚れ
  • 黒カビ
  • 洗剤カス

洗濯中に出たゴミや皮脂汚れは、洗濯槽の中に残ってしまいがちです。

洗濯槽の表面にはデコボコやスキマがあるので、ゴミや洗剤カスが付着しやすくなっています。

また、洗濯槽の中は常に湿気が多くなっています。

ゴミやカス、水気があるところには、自然と雑菌が繁殖し、カビの原因となっているのです。

セスキ炭酸ソーダで落とせる汚れ・落とせない汚れ

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、酸性の汚れである油汚れを落とすのが得意です。

洗濯槽の中にある食べ物カスや皮脂汚れをよく落としてくれます。

しかし、アルカリ性である石けんカスの汚れを落とすのには向いていません。

また、殺菌・消毒作用はありません。

セスキ炭酸ソーダでは、カビを撃退することもできないのです。

重曹やクエン酸で洗濯槽の汚れを落とせるの?

セスキ炭酸ソーダでは、洗濯槽を十分にキレイにすることができません。

では、同じくナチュラルクリーニングでよく使われる重曹・クエン酸ならどうでしょうか。

重曹やクエン酸にも、それぞれ得意・不得意がありますのでおさらいしておきましょう。

重曹で洗濯槽を掃除するメリット・デメリット

粉末の重曹

重曹はセスキ炭酸ソーダと同じく、アルカリ性の性質をもっています。

なので、洗濯槽の汚れ落としに使う効果はあまり変わりません。

重曹も油汚れやゴミを洗浄するのは得意ですが、洗剤カスや黒カビの汚れ落としは得意ではないんです。

また、重曹は水に溶けにくいという性質があり、洗浄力ではセスキ炭酸ソーダに劣るという特徴があります。

低コストで自然環境にも優しい素材ではあるのですが、洗濯槽の掃除にはあまり頼りにならないようです。

クエン酸で洗濯槽を掃除するメリット・デメリット

粉末のクエン酸

酸性であるクエン酸は、アルカリ性の汚れである洗濯槽の洗剤カス汚れを落とすのに役立ちます。

しかし、洗濯槽の金属部分に接することでサビの原因となるおそれがあります。

また、黒カビは、クエン酸だけで落とすことができません。

洗浄力のあるほかの洗剤との組み合わせが必要です。

洗濯槽の掃除でセスキ炭酸ソーダより効果のある洗剤

洗濯槽の掃除には、どんな洗剤を使うのがよいのでしょうか。

ここでは、洗濯槽の汚れをしっかり落とせる洗剤をふたつ紹介します。

また、ドラム式洗濯機で使える洗剤の選び方や注意も解説しますので参考にしてみてください。

1.酸素系漂白剤

酸素系漂白剤には、液体タイプと粉末タイプがあります。液体のタイプは、色柄物の漂白によく使われていますね。

洗濯槽の掃除に向いているのは粉末タイプのほうです。

酸素系漂白剤で洗濯槽を掃除する手順

  1. ゴミ取りネットを外す
  2. 洗濯槽にお湯をためる(40~50℃くらい)
  3. 酸素系漂白剤を入れる
  4. 洗濯機5~6分まわす(排水しない)
  5. しばらく放置する(2~3時間)
  6. ゴミ救いネットなどでコミを取り除く
  7. ゴミ取りネットをセットする
  8. 排水と脱水をする
  9. 洗濯槽内に残ったゴミを取る
  10. 洗いから脱水までおこなう(標準コース)

汚れがひどいときは4~6の工程を繰り返しおこなってください。

酸素系漂白剤はどれを選んだらよいかわからないという方のために、オススメの商品をひとつ紹介します。

【酸素系】オキシクリーン®

SNSなどでも話題の酸素系漂白剤です。洗濯槽の掃除はもちろん、家中の掃除に役立てることができます。コスパを考えれば、大容量で購入しておくのもいいでしょう。

2.洗濯槽クリーナー

市販されている洗濯槽クリーナーには「塩素系」と「酸素系」の2種類があります。

塩素系の洗濯槽クリーナーの主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」です。

塩素系の洗濯槽クリーナーの使い方はとても簡単!

クリーナーを洗濯槽に入れて、標準コースで洗うだけです。

強力な除菌効果でカビも分解してくれます。

【塩素系】カビキラー®洗濯槽クリーナー

お風呂掃除などでもおなじみのカビキラー®。洗濯槽のカビが気になるときには、お得な3本セットを購入し、2~3回連続して使ってみるのがオススメです。

塩素系の洗濯槽クリーナーの代用としてキッチンハイターを使うのもいいでしょう。

安価&手軽に試すことができますよ!

洗濯機のカビ・臭いにはキッチンハイターが効果あり!

ただし、塩素系のクリーナーは酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので要注意!

また、手肌が荒れるので手袋着用は必須になります。

安全性と洗浄力の両方を求めるなら「酸素系」がオススメ。

酸素系の洗濯槽クリーナーの主成分は過酸化水素水と過炭酸ナトリウムです。

汚れをきちんと落とせて、手肌にも優しいのがメリットです。

ただし、使用法はちょっとコツが必要です。

酸素系の洗濯槽クリーナーを使うときには、40~50℃くらいのお湯を使用しましょう。

また、つけおきしておくと汚れがよく落ちますよ。

【酸素系】シャボン玉 洗濯槽クリーナー

こちらの商品はドラッグストアなどでは手に入りにくい商品です。市販の商品と比べて圧倒的に洗浄力が強く、ワカメみたいなゴミがごっそり出てくるという優れものです。

ドラム式洗濯機の場合の注意

ドラム式の洗濯機の場合は、「塩素系」の洗濯槽クリーナーを使うのが無難です。

酸素系の洗濯槽クリーナーで洗浄効果を高めるには「つけおき」が必要になります。

しかし、ドラム式の洗濯機は、水やお湯をためておくのがむずかしく、「つけおき」ができません。

なので、「つけおき」しなくても洗浄効果を十分得られる「塩素系」の洗濯槽クリーナーを使いましょう。

セスキ炭酸ソーダは洗濯槽の汚れ防止に使える!

汚れが気になる洗濯槽の掃除に、セスキ炭酸ソーダでは対応しきれません。

しかし、洗濯槽が汚れるのを防止するのには十分役立てることができますよ。

セスキ炭酸ソーダはほかの洗剤とちがって、カビや雑菌のエサになることがありません。

洗濯洗剤のかわりにセスキ炭酸ソーダを使ってみましょう。

水10Lに対してセスキ炭酸ソーダ10gの比率を目安にしてください。

まとめ

セスキ炭酸ソーダでは、洗濯槽の汚れを十分に落とすことができません。

洗濯槽の汚れを完全に落としたいときには、酸素系漂白剤や洗濯槽専用のクリーナーを使用するのがオススメです。

また、ドラム式の洗濯機の場合は「つけおき」することがむずかしいので、「つけおき」しなくてもよい洗濯槽クリーナーを選ぶ必要があります。

セスキ炭酸ソーダは、洗濯槽掃除には不向きですが、普段の洗濯に取り入れることで、洗濯槽の汚れ防止をすることはできます。

洗濯洗剤のかわりにセスキ炭酸ソーダを使って、汚れ防止に役立ててみてください♪

また、洗濯槽の掃除をしても汚れが落ちきらない場合は、プロの洗濯機クリーニングを試してみてはいかがでしょうか。

洗浄剤を使っても落とせないカビや臭いを一掃できますよ。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

※オキシクリーン®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

※カビキラー®はエス シ- ジヨンソン アンド サン インコ-ポレ-テツドの登録商標です。

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次