キッチンハイターでも衣類は漂白できる!変色のトラブル対処法も紹介

キッチンハイターでも衣類は漂白できる!変色のトラブル対処法も紹介

洗濯したての真っ白なシャツを見ると、汚れた心も漂白したいと思ってしまう、もちやぷらすライターの茶美代(チャミヨ)です。
漂白といえば、ハイター®などの塩素系漂白剤で衣類の洗濯する人が多いと思います。
では、台所で使うキッチンハイターはどうなんでしょうか。

実は、キッチンハイターでも衣類の漂白はできるんです!
ただし、間違った方法では、生地を傷めてしまうこともあるので注意が必要です。

この記事では、キッチンハイターが衣類の洗濯に使える理由と漂白するときの手順を解説します。
また、塩素系漂白剤を使うと衣類が変色する場合があることも知っておくといいでしょう。
変色する原因や対処法にも触れていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

毎日洗濯しているから洗濯機もキレイになっていると思っていませんか?じつは洗濯槽ウラにはホコリや雑菌を栄養分としてカビや雑菌が繁殖しています。定期的に洗濯機クリーニングをおこない、清潔な洗濯機で衣類を洗いましょう。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/

目次

キッチンハイターが衣類の洗濯に使える理由

洗濯洗剤

キッチンハイターは、衣類などの漂白に使うハイター®と同じ塩素系の漂白剤です。
では、ハイター®とキッチンハイターは、どこに違いがあるんでしょうか。

ハイター®とキッチンハイターは成分がほとんど同じ

ハイター®とキッチンハイターの成分情報は、以下のようになっています。

ハイター®キッチンハイター
次亜塩素酸ナトリウム
(漂白剤)
次亜塩素酸ナトリウム
(漂白剤)
水酸化ナトリウム
(アルカリ剤)
水酸化ナトリウム
(アルカリ剤)
アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
(界面活性剤)

参考元:花王製品情報

上記の成分情報を見てもわかる通り、キッチンハイターとハイター®は成分がほとんど同じで、界面活性剤が入っているかいないかだけの違いなんです。
キッチンハイターに入っている界面活性剤は、油汚れを分解して落としやすくしてくれる洗浄成分になります。
つまり、キッチンハイターを衣類の洗濯に使用すれば、軽い汚れを落とす効果も期待できるというわけです。

キッチンハイターを使った漂白方法と注意点

キッチンハイターは、ワイシャツやマスクなどに付着した汗・皮脂による黄ばみや黒ずみなど、洗濯洗剤だけでは落ちにくい頑固な汚れに効果的です。
ただし、塩素系漂白剤は色柄物に使うと色落ちしてしまうので、白色衣類以外への使用は避けるようにしてくださいね。
もし色柄物を漂白したい場合は、色落ちしにくい酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

また、塩素系漂白剤は、白色の衣類であれば何にでも使えるというわけではありません。
ウール・シルク・ナイロン・ポリウレタンなどに使用すると、生地を傷めてしまうおそれがあるんです。
このため、衣類の洗濯や漂白をするまえには、適した方法を知っておく必要があります。

漂白するまえに洗濯記号を確認しよう

洗濯記号

漂白剤に限らず、衣類を洗濯するまえには、必ず事前に洗濯表示を確認しておきましょう。
洗濯表示には、洗うときの水温や乾燥のさせ方、アイロンの適正温度など、その衣類に適した取り扱い方を示すさまざまな記号があります。
たとえば、漂白についての洗濯表示は以下のように分類されています。

漂白処理記号

参考元:消費者庁ホームページより改変

消費者庁のホームページでは、洗濯表示に使われている各記号の詳細が確認できます。
洗濯表示を見ても意味がわからないときは、大切な衣類を傷めないためにも調べておきましょう。

キッチンハイターを使った「つけ置き漂白」の手順

キッチンハイターでつけおき

ここからは、キッチンハイターを使った衣類の漂白手順を見ていきましょう。
作業するまえには、手肌が荒れてしまうのを防ぐためにゴム手袋の着用をおすすめします。
また、塩素系漂白剤にはツンとした特有の刺激臭があるので、密閉された空間では体調を崩してしまうおそれがあります。
塩素系漂白剤でつけ置きをしている間は、十分に換気しておいてくださいね。

漂白のおもな手順は、以下の通りです。

キッチンハイターで漂白する手順

STEP1

洗面器もしくはバケツに水5リットルとキッチンハイターをキャップ1~2杯入れる

STEP2

汚れを落としたい衣類を30分ほどつけ置きする

STEP3

時間をおいたら水洗いで十分すすいでから乾燥させる

漂白したあとに塩素のニオイが気になる場合は、十分にすすいだあと洗濯洗剤で通常の洗濯をするとよいでしょう。
塩素系漂白剤でつけ置きするときのポイントは、汚れを落としたいからといって長く浸しすぎないことです。
漂白力が強いキッチンハイターに長い時間つけ置きしてしまうと、衣類を傷めてしまうおそれがあります。

さらに、毎回キッチンハイターで漂白することも、生地にダメージを与えてしまうのでおすすめできません。
頑固な汚れを落としたいとき以外は、できるだけ洗濯洗剤や酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

また、先述したように、色柄物の漂白もオキシクリーン®などの酵素系漂白剤を使ってください。キッチンハイターを使うと色落ちしてしまいます。

酸素系漂白剤(オキシクリーン®)を使った漂白方法はコチラのコラムをチェック!『オキシクリーン®は黄ばみ汚れに効果あり!つけおき洗濯や使い方を解説』

塩素系漂白剤は酸性洗剤と併用しないこと!

キッチンハイターを含む塩素系漂白剤は、酸性洗剤と混ざると人体に害のある有毒ガスが発生するので注意が必要です。
トイレやお風呂を掃除する洗剤には、酸性の液性をもつものが数多くあります。
誤って混ぜてしまうと、命にかかわる重大なトラブルが起きる可能性があるので、塩素系漂白剤と酸性洗剤を併用することは絶対に避けましょう。

洗濯のついでに!キッチンハイターで洗濯機も掃除しよう

塩素系漂白剤を使った衣類が変色する原因と対処法

グラデーションイラスト

塩素系漂白剤で白い衣類やマスクなどを漂白すると、ピンク色に変色することがあります。
漂白剤につけたのに逆に汚れてしまったと慌ててしまうかもしれませんが、変色は元に戻せる場合があります。

変色の原因は日焼け止めやファンデーションかも

塩素系漂白剤で変色した場合は、どの部分がピンク色になっているか見てみましょう。
衣類の襟や袖の内側など、肌が触れる部分に変色が見られる場合は、日焼け止めやファンデーションが原因かもしれません。
日焼け止めやファンデーションには、塩素系漂白剤と化学反応を起こしてピンク色に変化する成分が含まれていることがあるんです。

日焼け止めの付着が原因でピンク色に変色した衣類は、生地自体が変色したわけではありません。
このため、付着した日焼け止めの成分を落とせる洗浄力の高い洗剤を使えば、衣類の白さを取り戻せます。

ピンク色に変色した場合の対処方法

薄い変色であれば通常の洗濯で落とせますが、変色が濃い場合は以下の方法を試してみましょう。
塩素系漂白剤で漂白した直後のときは、水でよくすすいで軽くしぼってからおこなってくださいね。

ピンク色に変色した場合の対処の手順

  1. 変色した部分に液体タイプの洗濯用洗剤を原液のまま塗り付ける
  2. 10~15分ほどそのまま放置する
  3. ぬるま湯で生地を傷めないようにもみ洗いする
  4. 水で十分にすすぐ

もし変色した部分が一度で落ちなかったら、再度繰り返してみましょう。
また、ピンク色に変色した日焼け止めの成分を落とすには、洗浄力が高い濃縮タイプの液体洗剤を使うのがおすすめです。

ピンク色の変色は雑菌が原因の可能性もある

ピンク色の雑菌イメージ

ピンクの変色は、日焼け止めやファンデーションの反応が原因でないこともあります。
実は、白いタオルなどを濡れた状態で放置しておくと、ピンクの色素を出す雑菌が繁殖して変色する可能性があるんです。

雑菌が原因でピンクに変色したタオルは、先ほど解説したように塩素系漂白剤でつけ置きすれば元に戻せます。
もし洗濯しているのに白いタオルがピンク色になってきたという場合は、一度漂白してみるといいかもしれません。
ただし、他の衣類と同じように塩素系漂白剤が使えるかどうか確認するのを忘れないでくださいね。

ワイシャツの襟や袖が黄色に変色することもある

ワイシャツのイメージ

ワイシャツを塩素系漂白剤でつけ置き漂白すると、襟全体や袖部分が黄色く変色してしまうことがあります。
漂白したのに黄ばみが!と思われるかもしれませんが、これには理由があるんです。

〇黄変の原因は芯地の樹脂との化学反応

ワイシャツの襟や袖部分には、型崩れを防ぐために樹脂が使われていることがあります。
この樹脂が、塩素系漂白剤に長い時間浸かっていたり漂白剤の濃度が高かったりすると、化学反応を起こして黄色く変色するんです。

〇黄ばみができた場合の対処方法

黄変(おうへん)してしまったワイシャツを白く戻すには、還元系の白物用漂白剤を使います。

還元系の白物用漂白剤の使い方

STEP1

洗面器かバケツに40℃ほどのお湯をためる

STEP2

お湯2リットルあたりキャップ1杯(約5g)の還元系漂白剤を溶かす

STEP3

黄変したワイシャツを30分ほどつけ置きする

STEP4

時間をおいたら水でよくすすぐ

黄変が回復しない場合は、濃度を少し上げるか、つけ置きの時間を伸ばしてみましょう。
塩素系漂白剤で黄変するかは、見た目だけではわかりづらいものです。
このため、ワイシャツを漂白するときは、塩素系ではなく酸素系の漂白剤を使うことをおすすめします。
酸素系漂白剤なら、黄変することなくワイシャツの漂白ができますよ。

まとめ

キッチンハイターは、衣類用のハイター®と同じように漂白に使うことができます。
ただし、衣類を漂白するまえに、衣類の洗濯表示は必ず確認しておくようにしましょう。
また、漂白剤で変色してしまった場合は、慌てずにそれぞれの対処法を試してみてくださいね。

汗や皮脂の汚れは、そのままにしておくと酸化して頑固なシミになっていきます。
効率よく汚れを落とすには、洗濯をするまえに部分洗いするのもいいかもしれません。
大切な衣類を長く着られるように、汚れは放置せず、できるだけ早く洗濯するようにしましょう。

※オキシクリーン®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

※ハイター®は花王株式会社の登録商標です。

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次