重曹よりもセスキ!換気扇(レンジフード)の油汚れを掃除した結果【3年放置】

重曹よりもセスキ!換気扇(レンジフード)の油汚れを掃除した結果【3年放置】のアイキャッチ

いきなりですが、ビールにはポテトフライ!とにかく大好きでよく揚げるのですが、その度に気になるのが換気扇(レンジフード)の汚れ。

油やホコリが蓄積してベトベトのギトギトなのは分かっているものの、高いところにあるので届きにくいし……、面倒くさそうだし……、という理由で掃除を避けてきました。

今の家に越して3年間、実は一度も掃除をしていません。

しかし、換気扇(レンジフード)の汚れを放置しておくと上から油が垂れてくるとか、引火して家事になるとか、怖い話を耳にしてしまったため、「掃除するか……」と腹をくくった筆者です。

この記事でわかること

  • セスキ炭酸ソーダを使った換気扇(レンジフード)掃除方法
  • 換気扇(レンジフード)の分解方法
  • 重曹よりもセスキ炭酸ソーダが換気扇(レンジフード)に使える理由

※注意
アルミ製の換気扇はセスキ炭酸ソーダを使うと変色する恐れがあります。
使用前に必ず素材を確認してくださいね。

\プロの分解洗浄で!固まった油汚れを徹底洗浄/

目次

重曹よりもセスキが油汚れに使える理由

換気扇(レンジフード)のセルフ掃除方法についてネットで調べてみると、重曹よりもセスキを使った方法がたくさん紹介されています。エコブームで支持されるナチュラル洗剤の代表格といえば重曹のイメージがありますが、セスキが選ばれる理由はなぜでしょうか?

理由1:セスキは重曹より洗浄力が強い

「セスキ」ことセスキ炭酸ソーダと重曹(炭酸水素ナトリウム)、どちらもアルカリ性の無機化合物で油やたんぱく質汚れに対して力を発揮しますが、よりアルカリ度が高いのがセスキ(なんと10倍以上!)。重曹よりも洗浄力が強く、換気扇(レンジフード)の頑固な油汚れを除去する際にも効果的です。

理由2:セスキは重曹より水に溶けやすい

筆者は重曹と水を混ぜた際に分離して沈殿してしまった経験がありますが、セスキは重曹より水に溶けやすい性質のため、そのような心配がありません。

また、スプレーにして使いやすいのもセスキ。セスキを水で溶かしたセスキ水をシュッと一吹きしてサッと拭くと、重曹水のように白残りすることもなく、レンジフードの側面の拭き掃除にも優秀です。

換気扇(レンジフード)をセスキで掃除する場合の注意点

・弱アルカリ性とはいえ、敏感肌や手荒れが心配な方はゴム手袋を着用する。

(万が一、皮膚についた場合はしっかりと水で洗い流す)

・アルカリ性に弱い天然素材(天然石、大理石、木、アルミ、銅など)には使用できません。シミが残ったり、変色したりする恐れがあります。素材が不明な場合は、目立たない箇所でテストしてみるとよいでしょう。

・重曹よりも油汚れに強いセスキですが、研磨作用や漂白作用はありません。焦げ付き、カビ、黄ばみなどを落とす場合は、重曹や酸素系漂白剤の方が効果的です。

換気扇(レンジフード)をセスキで掃除してみた

換気扇(レンジフード)をセスキを使って掃除してみました。

換気扇の掃除をする道具
準備するもの
  • セスキ炭酸ソーダ
  • ゴム手袋(滑り止め機能がある方が◎)
  • スポンジ
  • ブラシ
  • バケツ
  • 雑巾
  • スプレーボトル
  • ゴミ袋
  • 新聞紙

換気扇(レンジフード)の外し方

STEP
ブレーカーを切る
ブレーカーを落とす様子

掃除中に換気扇が作動すると大惨事になりますので、あらかじめブレーカーを切っておきます。

ちなみに、換気扇がどのセクションに属するか探し当てるのに、かなり時間がかかりました・・・。

この作業は一人で行わず、家族やパートナーに手伝ってもらうのがおすすめです。

STEP
新聞紙でコンロの汚れを防止
換気扇とコンロ
換気扇
換気扇の下にあるコンロ
換気扇の下にあるコンロ
コンロを新聞紙で養生した様子
コンロを新聞紙で養生した様子

我が家はスタンダードなブーツ型タイプの換気扇です。

換気扇の真下にあるコンロが汚れないように、まずは新聞紙で覆って対策しました。

窓を開けて換気もしておくのがおすすめです(掃除中にかなりホコリが舞い、後悔した筆者です)。

STEP
換気扇カバーを取る
換気扇カバーが付いた状態の換気扇
換気扇カバーが付いた状態の換気扇
外した換気扇カバー
外した換気扇カバー

フィルターに外付けした換気扇カバーを取り外しました。茶色・・・。

STEP
パーツを取り外す

■フィルター

フィルターを外す前の換気扇
フィルターを外す前の換気扇
換気扇のフィルターを外す様子
換気扇のフィルターを外す様子
換気扇のフィルターを外す様子
3枚の換気扇のフィルターを外しました
換気扇のフィルター
換気扇のフィルター

フィルターの取っ手を持ち上げて、1枚ずつ外します。

我が家のフィルターは変色してしまっている(黒い塗装が剥がれて白くなっている)ため、汚れがわかりにくい状態ですみません・・・。

セスキは使えないため、水拭きのみ行いました。

筆者からの注意!

セスキで換気扇フィルターを洗ったら、塗装が剥がれて大失敗

じつは、これ筆者の実体験になります。。。

セスキに限らず、アルカリ性の洗剤は換気扇の塗装を剥がす作用があるそうです。(知らなかった(泣))

塗装が剥がれてもフィルターとしては問題ないみたいですが、気になる方は中性洗剤で洗いましょう!

■シロッコファン

外す前のシロッコファン
換気扇から外す前のシロッコファン
換気扇のシロッコファンを外す様子
換気扇のシロッコファンを外す様子

まずは留め具を外します。

換気扇のシロッコファンを外す様子
シロッコファンを外していきます
シロッコファンが外れた様子
換気扇からシロッコファンが外れました

中心部の大きなネジを回して、シロッコファンを両手でそっと取り出します。

シロッコファンを外したあとの内部の様子
シロッコファンを外したあとの様子

シロッコファンを取り外すとこんな感じ。 写真では伝わりにくいですが、全体的にベトベトしていて、内部は汚れが溜まって黒くなっています。

分解したシロッコファン
分解したシロッコファン

分解すると、4つのパーツに分かれました。 

シロッコファンをセスキでつけ置きする

シロッコファンをセスキでつけ置きしてみました。

セスキ炭酸ソーダ(粉末)
粉末のセスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダの説明書き
セスキ炭酸ソーダの説明書き
セスキ炭酸ソーダをお湯で溶かす様子
セスキ炭酸ソーダをお湯に溶かします

まずは、バケツの中にゴミ袋をセットし、セスキつけ置き液を作ります。

セスキの袋(裏面)に書かれた表示(水500mlに対して約5g)を参考に、2リットルのお湯に20gのセスキを溶かしました。(※セスキ水は汚れ具合によって濃度を変えるのがよいでしょう)

お湯の温度は約40~50℃です。

セスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯にシロッコファンをつけ置きする様子
セスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯にシロッコファンと部品をつけ置き

セスキつけ置き液に部品を入れただけで、すでに水が濁りました。

ビニール袋を閉じてシロッコファンをつけ置きする様子
この状態で60分、シロッコファンをつけ置き

ビニール袋を閉じて、60分放置します。

セスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯に60分つけ置きしたシロッコファン
60分後のセスキつけ置き液

60分後、セスキつけ置き液は濃い茶色になっていました。

シロッコファンをブラシでこする様子

ブラシでこすって汚れを落としていきます。

仕上げにシャワーでシロッコファンを洗う様子
シャワーでシロッコファンを洗う様子

仕上げにシャワー(お湯)で流します。汚れがどっさり取れるため、掃除しやすい風呂場でおこなって正解でした。

乾いた雑巾で拭いて、新聞紙の上で乾燥させたら掃除完了です。

BEFORE

セスキ炭酸ソーダで洗う前のシロッコファン
セスキ炭酸ソーダで洗う前のシロッコファンと部品
セスキ炭酸ソーダで洗う前のシロッコファン
セスキ炭酸ソーダで洗う前のシロッコファン

AFTER

セスキ炭酸ソーダで洗ったあとのシロッコファン
セスキ炭酸ソーダで洗ったあとのシロッコファンと部品
セスキ炭酸ソーダで洗ったあとのシロッコファン
セスキ炭酸ソーダで洗ったあとのシロッコファンのアップ

結果

写真では伝わりにくいですが、全体的に汚れが落ちて、茶色くなっていたのが鉄本来の色味に戻った感じがします。ベトつきがなくなり、手触りもよくなりました。

ただし、シロッコファン本体以外の部品はピカピカ美しい状態になったものの、本体の入り組んだ部分の汚れはブラシで落とすことが難しく、完璧な掃除ができたとは言いにくい結果になりました。

換気扇(レンジフード)の前板・前幕板はセスキスプレーで拭き掃除

シロッコファンをつけ置きしている間の時間を利用して、前板と前幕板をセスキスプレーで拭き掃除します。

セスキ炭酸ソーダとそれを水に溶かしたセスキスプレー
セスキ炭酸ソーダとそれを水に溶かしたセスキスプレー

スプレーボトルに水500mlを入れて、セスキを小さじ1杯加えたあと、よく溶けるように振り混ぜたらセスキスプレーの完成です。

ちなみにセスキスプレーは無添加のため保存できません。洗浄効果がどんどん落ちていくため、1カ月以内に使い切りましょう。

参考)「セスキ炭酸ソーダはスプレー洗浄剤が効果的!作り方や注意点を解説!」| もちやぷらす (mochiya.me)

レンジフードをセスキスプレーで拭き上げる様子
レンジフードをセスキスプレーで拭き上げていきます
レンジフードをセスキスプレーで拭き上げる様子
ベタベタ汚れをキレイにします

セスキスプレーを吹きかけて、雑巾で拭いていきます。

レンジフードの汚れを拭いた雑巾
レンジフードの汚れを拭いた雑巾

見てください!この雑巾の汚れ・・・。普段まったく掃除していない結果が顕著に現れています。

壁の油汚れをセスキスプレーで落としていきます
壁の油汚れもセスキスプレーで落としていきます
セスキスプレーで掃除した壁
セスキスプレーで掃除した壁

おまけに、壁も拭きました。油が飛び散って茶色くなっていた箇所もなくなりピカピカです。

BEFORE

掃除前のレンジフード
掃除前のレンジフード

AFTER

掃除後のレンジフード
掃除後のレンジフード

結果

油汚れの上にホコリが溜まって悲惨な状態だった前板が、ベタつきもなく、ツルツルのピカピカになりました。

100均で手に入る道具だけでここまで美しくなって感激です。

また、軽く拭くだけでみるみる汚れが落ちたため、この作業パートでは体力消耗も少なかったです。

内部や外れない部分もセスキスプレーで拭き掃除

セスキスプレーをスポンジにつける様子
セスキスプレーをスポンジにつけます

内部の目で見にくい部分には、直接セスキスプレーを吹きかけず、スポンジにつけてから拭き掃除します。

換気扇の内部を掃除する様子
換気扇の内部を掃除
換気扇の内部を掃除する様子
見えない部分も掃除します
換気扇の内部を掃除する様子
細かい部分も…
内部の油汚れがついたスポンジ
内部の油汚れがついたスポンジ

汚れがしっかり落ちました。

BEFORE

掃除前のシロッコファン
掃除前の換気扇内部(シロッコファン付近)
掃除前の換気扇内部
掃除前の換気扇内部

AFTER

掃除後のシロッコファン
掃除後の換気扇内部(シロッコファン付近)
掃除後の換気扇内部
掃除後の換気扇内部

結果

全体的に大まかな汚れを落とすことができましたが、見違えるほど美しくなったわけではありませんでした。

また、目に見えない部分や手の届かない部分も多いため、自力で掃除するのは難しいと感じました。

感想:換気扇(レンジフード)の内部掃除は自力では難しい

はじめての換気扇(レンジフード)の掃除は、全体的に頑固な油汚れを除去することができて「触りたくない…」というベトベト状態ではなくなったと同時に、セスキのパワーを実感しました。

ただし、前の項目で述べたように、内部に関しては手が届かない部分もあり、自分で掃除するのはかなり難しかったです。換気扇掃除はなかなか骨が折れる作業で(時間がかかる上に腰痛持ちにはつらい・・・)、子育てや家事の合間に気軽に行えるものではなく、プロの掃除業者に依頼するのも一つの手だなと痛感しました。

\プロの分解洗浄で!固まった油汚れを徹底洗浄/

換気扇のお掃除記事をもっと見る

ライター

丸山しかくのアバター 丸山しかく 新米ママ・ライター

兵庫県在住、赤ちゃんと暮らす新米ママ。独身時代は都会のど真ん中で夜な夜な遊んでいたが、ド田舎の農家に嫁ぎ、現在は海と山のそばでのんびり生活中。役に立たないものや意味のないもの(がらくたとも言う)を収集するのが趣味で、断捨離やミニマリストという言葉には縁がない。食いしん坊でお酒大好き。何にでもポン酢をかけてしまう。昨今はガーデニングに目覚め、育児や家事の合間に草花とのふれあいを楽しんでいる。
妊娠・出産を機に、「赤ちゃんの暮らしやすい環境」について考えるようになり、部屋の掃除や片付けを真剣に取り組むようになった。とはいえ、ズボラで面倒くさがり屋な性格のため、ほどよく手を抜く方法を常に考えている。
もうすぐ子どもが離乳食後期に入り、恐怖の手づかみ食べがはじまるため、食べこぼし対策や床掃除の方法を研究中。

目次