プロペラ式の換気扇を自分で分解して徹底的に掃除する手順を解説!

換気扇を分解して徹底的に掃除しよう!

快適な毎日を過ごすには部屋の換気と心の換気が大切ですね。
もちやぷらすライターの茶美代(チャミヨ)です。

突然ですが、換気扇の掃除はどこまでしていますか?

換気扇を長く使っていると、フィルターの交換をしていても、ファンにほこりや汚れがたまりやすくなります。
汚れた状態で使い続けると換気効率が悪くなるだけでなく、異音の発生や故障する原因にもなるので定期的に掃除することが大切です。

プロペラタイプの換気扇を徹底的に掃除するには分解する必要がありますが、手順や注意点を押さえておけば自分でおこなうことができます。

この記事では、プロペラタイプの換気扇を分解して掃除する方法をご紹介します。
「換気扇を掃除する手順がわからなくて一度も手入れをしたことがない……」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

\プロの分解洗浄で!固まった油汚れを徹底洗浄/

目次

プロペラタイプの換気扇掃除に必要なものをそろえよう

プロペラタイプの換気扇を掃除する前に必要になるものは、以下のとおりです。

換気扇掃除に必要なもの一覧の写真
換気扇掃除で準備するもの
  • ゴム手袋(薄手のものがおすすめ)
  • マスク
  • ポリ袋(45L)
  • ゴーグル(またはメガネ)
  • 新聞紙
  • ポリ袋(45L)
  • 中性洗剤
  • スポンジ
  • 割りばし
  • 歯ブラシ(使い古しのもの)
  • 雑巾

換気扇の掃除で部品をつけ外しするときは、基本的に高所での作業になります。

目や口に汚れが入らないよう、ゴーグルやマスクを着用して汚れてもいい格好でおこないましょう

また、油汚れが付着したり洗剤で肌荒れしたりするのを防ぐため、ゴム手袋の着用をおすすめします。

ゴム手袋は、薄手のほうが作業しやすいですよ。

作業中に油汚れが飛び散る可能性もあるので、床には新聞紙を敷いておきましょう。

分解した部品も新聞紙の上に置いていけば、床を汚さずに済みます。

プロペラタイプの換気扇を「分解する手順」

分解したプロペラ換気扇のイメージカット

ここでは、キッチンなど壁面に設置してある一般的な換気扇を分解する方法を解説します。

換気扇の部品を外すおもな手順は、以下のとおりです。

プロペラ換気扇の分解手順

  1. 換気扇の電源を切りコンセントも抜く
  2. フィルターを取り外す
  3. 油受けを取り外す
  4. 換気扇カバーを外す
  5. スピンナーをゆるめてファンを取り外す
STEP
換気扇の電源を切りコンセントも抜く

換気扇を掃除する前は誤作動によるケガなどのトラブルを防ぐため、電源を切りプラグをコンセントから抜いておきましょう。

STEP
フィルターを取り外す

換気扇にフィルターが付いている場合は、下部を持ち上げながら手前に引っ張ると外れます。

STEP
油受けを取り外す

換気扇カバーの底面に油受けがある場合は、カバーより先に取り外します。

機種によって取り外し方は異なり、下に引っ張るタイプやつまみネジを回して外すタイプもあります。

油受けにファンから落ちた油がたまる構造になっています。

たまった油がこぼれないように十分注意してくださいね。

STEP
換気扇カバーを外す

換気扇カバーもフィルターと同じように、部を持ち上げて手前に引っ張ると取り外せるタイプがほとんどです。

STEP
スピンナーをゆるめてファンを取り外す

ファン(羽根部分)を軽く押さえながら、もう片方の手でスピンナー(ファンを固定している中心の部品)を時計回りに回して取り外します。

長く換気扇の掃除をしていないと、スピンナーが油汚れで固まってしまい回しにくいことがあります。

この場合は、ドライヤーで中心部分を3分くらいあたためると回しやすくなりますよ。

力まかせに部品を引っ張ったり回したりすると、破損するおそれがあるので注意してください。

どうしても外れないときは、プロの力を借りた方が早く・安全に掃除できる場合があります。プロの換気扇掃除が気になる方はコチラをチェック!

あわせて読みたい
換気扇掃除でファンが外れない…!そのときプロがおこなった技とは? こんにちは。 自力で掃除したくない場所はムリせずプロに任せる派、もちやぷらす専属の主婦ライター、わたナギ子です。 ハウスクリーニングを利用するときにはプロの仕...

換気扇を分解する手順はメーカーや機種によって異なるので、取扱説明書を確認するのがおすすめです。

換気扇メーカーのホームページで、取扱説明書の閲覧やダウンロードができる機種もあるので確認してみてくださいね。

トイレや浴室などの換気扇は構造が異なる

トイレの換気扇のイメージカット

トイレや浴室のように天井に設置してある換気扇は、同じプロペラタイプでも壁面に設置してあるものとは構造が異なります

トイレ換気扇のカバーの外し方や掃除の注意点については、以下のページを参考にしてください。

あわせて読みたい
トイレ換気扇のカバーの外し方・戻し方を解説!掃除からお手入れまで 最近、トイレに換気扇があることを知りました。どうも、もちやぷらす編集部の飯太です。 キッチンやお風呂の換気扇は、定期的に掃除をするかと思うのですが、トイレの換...

プロペラタイプの換気扇を「洗浄する手順」

分解した換気扇のプロペラ部分を手で持っている様子

外した部品と換気扇本体をそれぞれ掃除していきましょう。

ファンとカバーの掃除

油汚れがこびりついたファンやカバーは、つけ置きしてから掃除するのが効果的です。

つけ置きすることで固まった汚れがやわらかくなり、ゴシゴシこすらなくても落としやすくなるんです。

換気扇部品とつけ置きする手順は、以下のとおりです。

ファンとカバーの掃除手順

  1. 表面についたほこりや油汚れを割りばしで落とす
  2. シンクにポリ袋を広げて分解した部品を入れる
  3. 中性洗剤とぬるま湯を入れて1~2時間ほど放置する
  4. 時間をおいたらスポンジなどで汚れを落とす
  5. 水洗いしたあとしっかり乾かしてから元に戻す
STEP
表面についたほこりや油汚れを割りばしで落とす

部品の表面にべとついた油汚れがある場合は、つけ置きをする前に割りばしなどを使ってある程度落としておきます。

表面の汚れを落としておくことで洗剤が浸透しやすくなり、つけ置き後の掃除が楽になるでしょう。

STEP
シンクにポリ袋を広げて分解した部品を入れる

ポリ袋をシンクに広げて、取り外したカバー・ファン・スピンナーを入れます。

穴が開いて漏れないようにポリ袋は二重にしておきましょう。

つけ置きは、シンクを使うよりもポリ袋を使えば、周りを汚すことがなく使う水量も少なくて済むので節約になりますよ。

STEP
中性洗剤とぬるま湯を入れて1~2時間ほど放置する

ポリ袋の部品が浸るくらいまでぬるま湯を入れて、中性洗剤を溶かします。

洗剤成分が全体に行き渡るように混ぜて、1~2時間ほど放置して浸透させます。

つけ置きしている間に、換気扇本体の掃除をして効率よく作業を進めましょう。

STEP
時間をおいたらスポンジなどで汚れを落とす

時間をおいたら、スポンジや歯ブラシを使って、それぞれの部品についた汚れを落としていきます。

STEP
水洗いしたあとしっかり乾かしてから元に戻す

部品に洗剤が残っているとほこりや汚れがつきやすくなるので、水洗いでキレイに流します。

雑巾などで水拭きをして水気を取り、しっかりと乾かしたら逆の順番で取り付けて元に戻せば掃除完了です。

\プロの分解洗浄で!落ちない油汚れを徹底洗浄/

換気扇本体の掃除

取り外した部品をつけ置きしている間に、換気扇本体の掃除をしておきましょう。

換気扇本体はモーターなどの電気部品があるので、つけ置き掃除ができません

電気部品に水や洗剤が入るとショートする原因になるため、スポンジや歯ブラシなどに洗剤を含ませて拭き掃除するのが中心になります。

換気扇本体は、目線よりも高い場所にあることがほとんどです。

スプレー式の洗剤を使うときは直接換気扇本体に吹きかけず、目に入らないようにスポンジにつけてから使いましょう。

部品の掃除と同じように、汚れを落としたあとは洗剤や水気が残らないように、しっかり水拭きして乾燥させてくださいね。

換気扇本体の拭き掃除するときは、スピンナーを取り外したあとの軸棒にも注意が必要です。

軸棒には潤滑油が塗ってあり、拭き取りすぎてしまうとスピンナーが外しにくくなってしまいます。

また、潤滑油が不足した状態で使い続けると異音や故障の原因になるので、定期的に補充するのがおすすめです。

あわせて読みたい
歯ブラシと台所洗剤で挑戦!お風呂の換気扇を90分かけて掃除してみた 浴室乾燥機付きの家に住みたいと心から願っています。もちやぷらす編集部の飯太です。 稼働率の高いお風呂の換気扇は、汚れがたまりやすいので定期的に掃除をしなければ...

換気扇の紐の掃除

プロペラ換気扇の汚れた引き紐の写真

プロペラタイプの換気扇を掃除するときは、運転操作をする引き紐のお手入れもしておきましょう。

換気扇の引き紐は、油やほこりがついた状態で使い続けると、劣化してちぎれる原因になります

換気扇のスイッチを入れるたびに、指先が汚れてしまうのもイヤですよね。

引き紐は、本体に結び付けてあるか金具で引っ掛けてあるだけなので、自分でも簡単に外すことができます。

本体から取り外したあとは、中性洗剤につけ置きして油汚れをこすり落としましょう。

既存の引き紐は、ポリエステル製やナイロン製がほとんどです。

ネットショップやホームセンターなどでは金属製のチェーンもあるので、引き紐が劣化している場合は交換するといいでしょう。

ただし、新しいものに交換するときは、本体の取り付け部分の金具やチェーンの長さなどが適しているかチェックしておきましょう。

アルミ製の部品には要注意!

酸性の性質をもつ油汚れは、重曹・セスキ炭酸ソーダなどアルカリ性の洗剤を使うと、効果的に落とすことができます。

しかし、アルカリ性の洗剤は、アルミ製品と相性が悪く変色してしまうおそれがあるんです。

また塗装加工が施されている場所に使うと、はがれてしまう可能性があるのでおすすめできません。

プロペラタイプの換気扇では、ファン部分にアルミが使われていることがあります。

つけ置きにアルカリ性洗剤を使うときや素材がわからないときは、目立たない所で試してから使うようにしましょう。

掃除で不具合が解消されない場合は汚れ以外が原因かも

長く使っている換気扇は、さまざまな原因で異音が発生することがあります。

油汚れの蓄積が原因の異音は、掃除することで解消できる場合がほとんどです。

しかし、掃除をしてもおさまらない場合は、モーターの不具合や潤滑油の不足など他に原因があるかもしれません。

換気扇から発生する音の種類によっては、不具合の原因がわかることもあります。

もしお使いの換気扇から異音がする場合は、以下のページも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
換気扇の異音で不具合の場所がわかる!それぞれの対処法と異音の原因も解説! レンジフードや換気扇の運転中に異音が発生することはありませんか?寿命というほど長く使っているわけでもないのに変な音がする!という場合は、他に原因があるかもし...

換気扇の掃除は定期的にすることが大切

使用頻度や環境によりますが、換気扇の寿命は一般的に10~15年とされています。

少しでも換気扇を長持ちさせるには、3カ月~半年に1回のペースで掃除するのがおすすめです。

油汚れは時間が経つほどガンコになり不具合が起きる原因にもなるので、最低でも1年に1度は念入りに掃除しましょう。

こまめにお手入れすれば軽い汚れで済むので、つけ置きをしなくても簡単に掃除ができます。

換気扇掃除はプロに任せた方が時短&キレイになる!

クリーニングのプロに依頼するメリットの説明

お手入れしなくてはいけないことはわかっていても、高い場所に設置してある換気扇をこまめに掃除するのは面倒ですよね。

その場合は、換気扇クリーニングやハウスクリーニングなどに依頼することを検討してみてはいかがでしょうか。

掃除のプロに掃除を任せれば、労力や時間をかける必要がなく、自分でおこなうよりも効率よく作業してくれるでしょう。

もし家事や仕事で忙しくて換気扇掃除まで手が回らないという人は、プロに掃除を依頼することを検討してみてもいいかもしれませんね。

また、自分で換気扇を分解するのを不安に感じるときや原因のわからない異音がするときは、無理して自分で何とかしようとせずプロの業者に依頼しましょう。

\プロの分解洗浄で!落ちない油汚れを徹底洗浄/

換気扇のお掃除記事をもっと見る

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次