トイレ掃除の手順|便器・壁・床の3ステップと簡単なクエン酸活用法

トイレ掃除の手順|便器・壁・床の3ステップと簡単なクエン酸活用法/ハウスクリーニング

トイレ掃除をするときの手順は
便器本体→壁→床
が基本です。

トイレ掃除の手順がまちがっていると、見えない汚れや雑菌が残ります。
残ってしまった汚れや雑菌は、やがて悪臭やガンコ な汚れの原因となるのです。

ここでは、トイレ掃除の正しい手順と、見落としがちな掃除場所、クエン酸を使った日ごろのメンテナンスについて解説していますので参考にしてください。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

目次

トイレ掃除の手順

トイレ全景

トイレ掃除で大切なことは、手順を守ることです。

トイレには多くの雑菌や汚れが存在しているため、それらを効率よく除去していきましょう。
手順をまちがえると、雑菌を広げてしまうことになるので気をつけてください。

それでは、手順にしたがって掃除をしていきましょう。

ステップ1:便器本体

はじめに掃除するのは、便器本体です。

便器は、トイレ用お掃除シートで拭き掃除をします。
便器を掃除するときは、上から順に掃除していくのが基本です。

タンク→便座→便座裏→便器内→便器外側

の順で掃除をしましょう。
便器内の汚れは、洗剤をかけてブラシでこすり落としてください。

便器のガンコな黒ずみ・尿石汚れ落としの方法はこちらの記事でくわしく解説していますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
トイレ掃除|便器の黒ずみ・尿石汚れを簡単に落とすコツ・洗剤・注意 トイレ掃除をしても、便器が何だか汚れている……。そんなときには、掃除方法がまちがっているのかもしれません。 汚れに適した方法で掃除をすれば、便器はピカピカになり...

ステップ2:壁の拭き掃除

トイレ壁

続いてトイレの壁を掃除します。

トイレに漂っている悪臭の原因はアンモニアです。
壁に飛び散った尿汚れが雑菌と混じって悪臭となっています。

週に一度は、ニオイの原因となる汚れを拭き取るのが理想です。

トイレの壁は、トイレ用お掃除シートを使って上から順に拭いていきます。
とくに汚れているのは腰から下の範囲ですので、念入りに拭きましょう。

トイレの壁についた汚れの落とし方やおすすめ洗剤についてはこちらの記事でくわしく解説していますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
トイレ掃除|壁の汚れを簡単に落とす方法・おすすめ洗剤・注意点も トイレの壁を掃除するときには、汚れに合わせた適切な方法を確認しておきましょう! 「え!?トイレの壁って、簡単に拭いて終わりじゃないの?」 と思われる方もいらっ...

ステップ3:床の拭き掃除

トイレ床

最後にトイレの床掃除をします。

トイレの床は便器内以上に汚れているといっても過言ではありません。
衣服やトイレットペーパーの繊維、ホコリに尿汚れが混じって床にこびりついているからです。

長い間放置すれば雑菌が繁殖し、悪臭を放つようになります。
とくに便器と床のすき間には汚れや湿気がたまりやすいのでしっかり汚れを除去しておきましょう。

トイレの床はトイレ用お掃除シートを使って拭き掃除をします。
奥のほうにホコリがたまっているときには掃除機やぼろ雑巾で大まかなごみを取り除いてから拭いてください。

トイレの床掃除は面倒で後回しにしがちですが、とても汚れやすい部分ですので念入りに掃除することが重要です。

トイレの床を効率よく掃除する方法はこちらの記事でもくわしく解説していますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
トイレ掃除|床はかなり汚れている!クエン酸で効率よく掃除する方法と注意点 トイレ掃除で床をキレイにするのは面倒! 放置していたら、何だか汚れてきた気がする……。 トイレの床ってどうやって掃除したらいいの? というお悩みはありませんか? ...

見落としがちな掃除場所

トイレ掃除で見落としがちな4カ所について解説します。

掃除をしているのになぜか臭いが消えないというときにはこれらの箇所の汚れが原因なのかもしれません。
また、これらの箇所までしっかり掃除をしてあれば、トイレ掃除は完璧といえるでしょう♪

1.脱臭フィルター

トイレ脱臭フィルター場所

脱臭機能のついている便器の場合は、脱臭フィルターのお手入れをする必要があります。
脱臭の吸い込み口にホコリがつまっていると脱臭機能が低下し、便器周辺が臭くなることがあるのです。

脱臭フィルターは、本体から簡単に取り外せる構造になっていることが多いですが、まれに本体から取り外せないタイプもあります。

詳細は、各メーカーの取扱説明書で確認してみてください。
脱臭フィルターは、歯ブラシなどでこすれば汚れが落ちます。

2.換気扇

トイレ換気扇

トイレの換気扇にホコリや汚れがつまっていると、トイレの汚れた空気や湿気を排出することができません。
放置すればカビや悪臭の原因となりますので定期的に汚れを除去しておきましょう。

換気扇は、手前に引っ張れば外せるようになっています。
ドライバーは必要ありませんので意外と簡単に外れます。

外したらホコリを払い、布巾で汚れを拭きましょう。
外した部品は、しっかり乾燥させてから元に戻してください。

あわせて読みたい
トイレ換気扇のカバーの外し方・戻し方を解説!掃除からお手入れまで 最近、トイレに換気扇があることを知りました。どうも、もちやぷらす編集部の飯太です。 キッチンやお風呂の換気扇は、定期的に掃除をするかと思うのですが、トイレの換...

3.ウォシュレットノズル

ウォッシュレットノズル

ウォシュレットノズルは、普段のお掃除のついでにやっておくのがベスト!

ノズルの汚れは、新しいうちなら軽く拭き取るだけでOKだからです。
もし、毎日掃除をするのが無理だという場合には週に一度のトイレ掃除で念入りにノズル掃除をしておきましょう。

ウォシュレットノズルの掃除手順STEP1ノズルを引き出す(ノズルお掃除スイッチがあればそれを押す)STEP2トイレ用お掃除シートで丁寧に拭くSTEP3細かい汚れは綿棒などで掃除する

汚れがひどい場合は、歯ブラシに中性洗剤をつけて軽くこすってみてください。
ノズルの掃除をするときは、強く引っ張ったり曲げたりしないように気をつけましょう。
故障の原因となることがあります。

4.トイレタンク内

トイレタンク内

トイレのタンク掃除をせずに放置すると、便器の黒ずみができやすくなります。
トイレタンク内に雑菌やカビ菌がたまり、そのまま便器内に流れ込むからです。

便器の掃除を念入りにしていても、すぐに「さぼったリング」などの黒ずみ汚れができてしまう、という場合は、タンク内の汚れが原因かもしれません。
月に一度くらいは、タンク内をチェック&掃除をしておきましょう。

タンク内の掃除方法でもっとも簡単なのは、重曹を投入してつけおきする方法です。
カップ1杯の重曹をタンク内へ入れ、半日くらい放置してから水を流すだけです。
半日の間は、トイレを使用できないので、夜間や外出前に重曹を投入するのがおすすめです。

重曹の投入&つけおきは月に一度を目安におこなってください。

トイレ掃除をラクにする方法~クエン酸の活用

クエン酸

クエン酸を活用して、トイレ掃除をラクにすることが可能です。
便座の裏や便器のふちなどに尿が飛び散っていることがよくあります。

それはたった2~3日放置するだけで臭うようになり、黄ばみ汚れに変化していきます。
これを防ぐには、「汚れはその日のうちにクエン酸スプレー」を実行するのがおすすめです。

クエン酸スプレーをトイレに常備し、汚れにシュッとふきかけてトイレットペーパーで拭き取るだけです。
黄ばみ・尿石汚れを簡単に防止できるのでおすすめですよ♪

プロがおこなうトイレクリーニングとは

トイレ掃除は、自力でできる範囲が限られています。

ついつい汚れをため込んでしまって、シミのような黄ばみや黒ずみができてしまうというケースは少なくありません。
そういったケースでは、プロにトイレクリーニングを任せれば解決が早いです。
どんなガンコな汚れも、専用の洗剤で落とし、細かい隙間汚れもピカピカにしてもらえます。

トイレクリーニングの費用相場は1万円前後、所要時間は1時間前後という業者が多いです。
クリーニングをしてもらえば、あとのメンテナンスがグンと楽になりますよ。

トイレ掃除が手に負えないと感じたら、一度プロに任せてみてはいかがでしょうか。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

まとめ

トイレ掃除は、手順が重要です。
手順よく掃除することで、トイレ内の雑菌を効率よく除去することができるからです。

便器本体→壁→床の順をしっかり覚えておいてくださいね。

また、ため込んでしまった汚れは、しつこい悪臭の原因となります。
しつこい汚れや悪臭に悩んだら、ハウスクリーニングを利用してみましょう。

あっという間にお悩みが解決しますよ。

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次