トイレタンク掃除は重曹やオキシクリーン®で簡単に!開けずに黒カビ臭い除去する方法も

トイレタンクを重曹&クエン酸で掃除する方法!黒カビや臭いがスッキリ

便器に黒ずみがつきやすくなった。

原因不明の悪臭がある…。

そんなときは、トイレタンクの汚れが原因かもしれません。

トイレタンクを掃除したことがないという方は、意外と多いようです。
しかしトイレタンク内の雑菌や汚れを放置すると、便器汚れや悪臭の発生をまねくことがあります。

今回は、家にある重曹やクエン酸などで簡単にトイレタンク掃除をする方法をご紹介します。
トイレタンク内の汚れを除去して、トイレ内をスッキリさせましょう♪

タンクレストイレの場合

タンクレストイレの場合は、タンク自体がありませんのでトイレタンクの掃除をする必要はありません。

トイレタンク掃除にはパーツの破損や水漏れリスクがあるため、メーカーでは自力での掃除を推奨していません。汚れが気になるときには自力での掃除にこだわらず、トイレクリー二ングの利用をおすすめします。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

目次

トイレタンク掃除に重曹が使える!

トイレタンクのお手入れには重曹が使えます。

重曹には「静菌効果」があり、カビなどの雑菌の繁殖を抑える効果があるからです。また重曹には研磨力があるため、トイレタンク内にこびりついた水垢汚れをこすり落とすのにも役立ちます。

ただし重曹に殺菌効果はなく、繁殖してしまった黒カビを撃退!というわけにはいきません。カビだらけになってしまったトイレタンクの掃除には、殺菌効果のあるカビ取り剤や、専用のトイレタンク洗浄剤を使いましょう。

トイレタンクに重曹を入れる場合の故障リスクは?

トイレのメーカーでは、タンク内に酸性やアルカリ性の洗剤を使わないよう注意喚起しています。重曹は水に溶かすと弱アルカリ性となるため、タンク内部のパーツにダメージを与えるリスクはゼロではありません。

そのためタンク内に洗剤が残らないよう十分な水で洗い流すことが重要です。またトイレタンク掃除は自己責任のもとでおこなうこととなります。

トイレタンクの汚れが手に負えない場合や、内部の損傷が気になるときにはプロによるトイレクリーニングを利用しましょう。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

トイレタンクに入れた重曹が溶けないときは

重曹は水に溶けにくいものです。

水の量に対して重曹の量が多すぎると、溶けずに底へたまってしまうおそれがありますので、入れすぎには注意してください。

重曹はとくに冷たい水に溶けにくい性質があるため、お湯で溶かしてから使うという手もあります。ただし陶器に熱湯を使うと割れる心配があるので、ぬるま湯を使用しましょう。

また重曹の溶け残りは、何度も水を流すことで溶けたり流されたりします。

トイレタンクのフタを開けずに掃除する方法もある

トイレタンク

手洗い器が付いているトイレタンクの場合には、フタを外さずに掃除することができます。
洗剤を入れて放置するだけの簡単掃除ですので、とりあえずこの方法を試してみるのもよいでしょう。

準備するもの
  • 市販のトイレタンク洗浄剤(重曹やオキシクリーン®でも代用可)

トイレタンクの掃除手順

STEP1

タンク上部の手洗い水が流れ込むところから洗浄剤を注ぐ

STEP2

トイレの水を流さず2時間ほど放置する

STEP3

通常通り使用して水を流す

トイレタンク掃除の注意

トイレタンクの洗浄剤は、液性がアルカリ性であることがほとんどです。
トイレの便器によってはアルカリ剤使用禁止となっている機種もありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

フタを開けずに重曹でトイレタンク掃除する方法

重曹は水に溶けると、弱アルカリ性となります。そのため重曹をトイレタンク内の水に溶かせば、汚れや臭いのもとを、ゆるやかに除去する効果があるのです。

重曹には消臭効果がありますので、トイレタンク内の気になる臭いを軽減できます。

重曹でトイレタンク掃除をする手順

STEP1

大さじ1杯の重曹をトイレタンクの穴へ入れる

STEP2

半日ほど放置してからトイレの水を流す

参考:ESSEonline

重曹は溶けるまでに時間がかかるので、十分時間を置くのが効果的です。トイレタンクの重曹つけおき掃除は、寝る前や外出前におこなうとよいでしょう。

重曹は溶け残ることもありますが、トイレを使用後に何度か流しているうちに溶けて流れていきます。

重曹でトイレタンク掃除をするときの注意

重曹つけおきによる汚れ落とし効果は、ごく軽いものに限られます。

臭いや黒ずみが残るときには、専用洗剤やフタを開けておこなう徹底洗浄がおすすめです。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

トイレタンク掃除をする前の準備2つ(フタを開けて掃除)

トイレの止水栓
トイレの止水栓

トイレタンクのフタを開けて掃除するときには、事前に準備することがあります。
次の2つについて確認しておきましょう。

その1:止水栓を閉める

トイレのメンテナンスをするときには、トイレ内にある止水栓を閉めてからおこないましょう。
止水栓を閉めておかないと、水が溢れてトイレ内が水浸しになるおそれがあります。

止水栓は、壁からトイレタンクにつながる配管の途中についているのが一般的です。
まれに床から配管が出ているケースもあります。

止水栓が見つからない、固くて回せない場合は、家全体の元栓を閉めましょう。

準備するもの
  • ゴム手袋
  • ビニールシート
  • マイナスドライバー

止水栓を閉める手順

STEP1

水はね防止のため、床にビニールシートを敷く

STEP2

マイナスドライバーで止水栓を右にまわし、止まるところまでまわす

STEP3

右に何回まわしたかメモして覚えておく(戻すときに重要)

STEP4

便器の水を流すレバーをひねっても水が流れないことを確認する

その2:フタの外し方を確認する

トイレタンクには、手洗い付きと手洗いなしの2種類があります。
手洗いなしのトイレタンクのほうは、持ち上げるだけで簡単に外せるようになっています。

手洗い付きのトイレタンクの場合は、注意が必要です。フタ自体は持ち上げるだけで外せる構造になっているものが多いですが、水栓部の根元が差し込まれているので、破損させないようゆっくり持ち上げて外す必要があります。

そのほかタンクのフタについている水栓金具とタンク内部にあるボールタップが、ジャバラ管でつながっているタイプがあります。その場合は、フタを軽くずらし、ジャバラ管のナットを手でまわせば外れます。

トイレタンクのフタの掃除方法

トイレタンク正面

トイレタンクのフタを開けると、裏側がものすごく汚れていることがあります。
この部分をしっかり掃除しておけば、トイレタンクや便器の汚れを防止することにもなりますので念入りに掃除しておきましょう。

準備するもの
  • 重曹
  • クエン酸
  • 中性洗剤
  • メラミンスポンジ
  • 雑巾

トイレタンクのフタの掃除手順

STEP1

トイレタンクのフタを外す

STEP2

手洗い金具を外す(ある場合)

STEP3

フタの上部や裏を中性洗剤で洗う

STEP4

ガンコな汚れに重曹を少しふりかけてスポンジでこする

STEP5

ガサガサした水垢汚れはクエン酸水を吹きかけて時間をおいてからスポンジでこする

STEP6

雑巾で水気をふき取る

STEP7

フタを元に戻す

重曹は、ガンコな汚れをこすり落とすのに向いています。
またクエン酸は、水垢汚れや雑菌の繁殖予防に効果があります。

重曹は粉状で使えますが、クエン酸はクエン酸水スプレーにして使うのが便利です。

またトイレタンクの水垢をスッキリさせる方法はこちらの記事でくわしく解説しています。

タンク内部を重曹でつけおき掃除する方法(フタを開けて掃除)

重曹

タンク内部は重曹で簡単に掃除をすることができます。
入れて放置するだけの簡単掃除ですので、取り入れてみてくださいね。

準備するもの
  • 重曹1カップ
  • メラミンスポンジ

トイレタンク内の重曹つけおき手順

STEP1

重曹を水で溶かし重曹水を作る

STEP2

トイレタンクのフタをゆっくり外す

STEP3

トイレタンク内に重曹水を入れ、軽く混ぜる

STEP4

半日ほど放置する

STEP5

汚れが気になる部分はスポンジで軽くこする

STEP6

トイレタンクのフタを閉めて水を流す

水を流すときは、フタを閉めた状態にしておかないと、水が溢れるので注意してください。
汚れをため込まないよう、月1回くらいを目安に掃除しましょう。

参考:リースキン「リースキン博士のお掃除塾」

トイレタンクの掃除にはオキシクリーン®などの酸素系漂白剤もおすすめ(フタを開けて掃除)

オキシクリーン®

トイレ掃除には、オキシクリーン®などの酸素系漂白剤もおすすめです。
酸素系漂白剤には漂白・除菌・消臭などの効果が期待できます。

ここではオキシクリーン®を使って、トイレタンクを「オキシ漬け®」する方法を紹介しますね。40~50℃くらいのお湯に溶かすと最も効果が得やすいので、お湯に溶かして使うのがポイントです。

タンク内に蓄積しやすいカビを定期的に除去しましょう。

準備するもの
  • ゴム手袋
  • オキシクリーン®付属スプーン1杯
  • お湯 1リットルほど
  • 空のペットボトル

お湯は、ちょっと熱めのお風呂のお湯を使うと便利です。ただし、熱すぎるお湯を使用すると、トイレタンクや内部のパーツにダメージを与えるおそれがあります。

また空のペットボトルを使うと、オキシ液をトイレタンクへ注ぎ入れやすいのでおすすめです。

トイレタンクの掃除の手順

STEP1

トイレタンクのフタを外す

STEP2

ペットボトルにお湯とオキシクリーン®を入れて溶かす

STEP3

それをトイレタンクへ入れる

STEP4

数時間放置する(汚れが落ちるまで最大6時間)

STEP5

レバーをひねってタンクの水を流す

オキシ漬け®で剥がれた汚れはタンクから便器へ流れ出てきます。
たまっていた汚れがごっそり流れてくるので驚きますよ♪

編集部ボイス

トイレタンクに入りきらなかったオキシ液は、捨てずに掃除活用しましょう。クロスに染み込ませて便器や床などの掃除をするのがおすすめです。

参考:株式会社れもんキレイDiv.

重曹でトイレタンクの汚れ予防もできる

掃除後のトイレ

重曹はトイレタンクの汚れ予防にも役立てることができます。
トイレタンクのお手入れをした後に重曹を入れておけば、キレイな状態をキープできるのでおすすめですよ。

トイレタンクの掃除をしたら、大さじ1杯の重曹をトイレタンクへ入れておきましょう。6時間ほどのつけおきが必要ですので、寝る前やお出かけ前に重曹を投入するのがよいかもしれません。

トイレタンク掃除の頻度

トイレタンクの掃除

メーカーでは、汚れが気になりだしたらタンクの掃除をするようにとの説明をしているようです。
トイレタンクは、こまめに掃除する必要はありませんが、水垢や雑菌で徐々に汚れが蓄積することがあります。

便器が汚れやすくなったり悪臭が発生しやすくなったりしたら、タンク内の掃除が必要です。
またタンク内の汚れ防止のためには、月に1回程度の掃除をしておくとよいでしょう。

トイレタンクがカビだらけ!手に負えないときは

ハウスクリーニングイラスト

トイレタンクがカビだらけ!というときには重曹や酸素系漂白剤では手に負えないでしょう。最終手段としてハイターやカビキラーなど塩素系漂白剤を使うという手もあります。

塩素系漂白剤を使う場合には、リスクをともなうので手順や注意をよく確認してから作業してください。

塩素系漂白剤を使ったトイレタンク掃除にチャレンジしてみた記事はコチラ

プロによるトイレクリーニングを利用するという手もある

最近の便器では、タンクを開けられない構造になっているものもあるようです。
またタンクレストイレやタンクレス風デザインの便器もありますね。

トイレタンクの掃除を自力でおこなえないタイプで、便器が汚れやすくなった、原因不明の悪臭が……。
といったケースでは、一度プロのお掃除屋さんに掃除してもらうという手もあります。

トイレのお掃除にかかる費用相場は一般的に1万円前後。
見違えるようにキレイになるだけでなく、普段のメンテナンスも楽になるので一度試してみる価値はありますよ。

もちやでは、トイレ掃除を含むハウスクリーニングの業者を紹介するサービスをしております。
サービス内容を比較して業者をお選びいただけるようになっておりますので、利用してみてはいかがでしょうか。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

※オキシクリーン®、オキシ漬け®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次