
最新!スマート窓ふきロボはお風呂壁にも!ワンタッチで高所も自動でピッカピカ

こんにちは。わたナギ子です。
今回は、自動で窓ふきをしてくれる「スマート窓ふきロボ」を見つけたのでご紹介をします。
窓は定期的にキレイにしておきたいと思うものの、そこまで手が回らないというのが正直なところです。
「スマート窓ふきロボ」は窓拭きだけでなく、なんとお風呂の壁にも使えるんだとか!
こんなロボットがあれば、生活の質は確実に向上しそうです…。さっそくチェックしてみましょう♪
\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/
「スマート窓ふきロボ」は家事時短に必須のロボット!

「スマート窓ふきロボ」は、窓にしっかり吸着して、自動で窓掃除をしてくれるお掃除ロボットです。
これまでにも似たような商品が販売されていますが、「スマート窓ふきロボ」は従来のものに比べ、騒音を抑え、落下防止機能が充実しているそう。
また、リモコン操作ができるので、お茶を飲んでいる間に窓掃除を終わらせることができのも、嬉しいですね。
この「スマート窓ふきロボ」があればいつでも窓がピカピカ!に保てます。
掃除に必要なのは水と窓用洗剤だけですので、窓掃除用の道具を買う必要もなくなりますね。

窓の裏側から見るとこんな感じ…。窓を両サイドから挟み込むタイプではありませんので手軽です。
高いところもラクラク。ジグザグに上へあがっていくこともできます。これまで手が届かずあきらめていたところも簡単に掃除できちゃうんです。

Z字モードとN字モード、自動モードがあり、窓の形状に合わせて動いていきます。横に長い窓ガラスはZ字モードに、縦に長い窓ガラスはN字モードがオススメとのこと。
どちらでもないときは自動モードが適しているようです。
またダブルスプレー式といって水や洗剤が2か所から吹き出てきます。そのため気になる汚れは、想像以上にキレイにしてくれるんですよ。

水や洗剤は付属のボトルを使えば簡単に補充できます。

「スマート窓ふきロボ」は低騒音*ですので、お子さんが就寝中の部屋でも掃除することができます。
*音は65db(デシベル)程度またはそれ以下となっています。テレビやラジオ、水洗トイレの音などの生活騒音レベルです。
「スマート窓ふきロボ」は3つの機能で落下防止
「スマート窓ふきロボ」には落下防止機能がしっかり備わっていますので安心です。高所からロボットが落下すると危険ですし、本体の故障にもつながるので、落下防止機能はとくに重要ですね。
スマート窓ふきロボの落下防止機能には次のようなものがあります。
その1:エッジ検出センサー

窓枠を認識するエッジ検出センサーがついていますので、窓枠ギリギリのところまで進むようになっています。また障害物も察知して回避していきます。
その2:30分間の電源保護機能

電源コードが何かの原因で抜けてしまったときにそなえて、30分間は電源保護機能がついているため、落下を防ぐことができます。停電時にも同じく内蔵バッテリーが稼働しますので、急に落下することはありません。
その3:強い吸着力

吸着力が高く、150㎏までは耐えることができます。モップ設計は5層になっており、清掃力と吸着力にすぐれています。
「スマート窓ふきロボ」は窓以外の掃除にも使える

「スマート窓ふきロボ」は、窓以外の掃除にも使うことができますよ。フレームのないガラスやドア、水垢が気になるタイルなども掃除可能です。

お風呂の壁は、こまめに掃除することで快適さを保てます。お風呂掃除でも大活躍してくれそうです。
充電式「狙い撃ち!消毒液バスターガンmini」で楽しく網戸の消毒作業
9月16日に発売された「狙い撃ち!消毒液バスターガンmini」(サンコー)ならもスピーディーで楽しく消毒ができておすすめですよ。

消毒作業は意外と手間がかかるものですが、ガンタイプで散布してしまえば消毒作業と同時にストレスが発散できますよ。
子どもも楽しく掃除や消毒ができそうですね。

「狙い撃ち!消毒液バスターガンmini」はコードレスの充電式ですので、屋外や電源コンセントが届かない玄関先にも使用できます。
消毒以外にも、水を入れて、掃除や水やりに活用することもできますよ。使い道や可能性は無限大のミストスプレーガン、ちょっと楽しいアイテムですね。

■価格:5,980 円(税込)
■連続稼働時間:約30分
■充電時間:約2時間
■保証期間:購入より6か月
■購入先
参考:「スマート窓ふきロボ」PRタイムズ、「狙い撃ち!消毒液バスターガンmini」PRタイムズ、Makuake
「もちやぷらす」が暮らしにまつわる新商品情報を毎日お届けします。
お掃除からお料理、お洗濯まで、暮らしを豊かに、そして快適にしてくれる最新アイテムを編集部がレコメンド。
もっと家事を時短したい、もっと自由な時間がほしい、もっと住まいを良くしたい。そんな皆様のお悩みを解決したい!という思いとともに発信中です。
最新情報はTwitterでチェックできますので、ぜひフォローしてみてくださいね。