【2023年最新】庭木の剪定料金、相場はいくら?安く依頼するコツもご紹介

【2023年最新】庭木の剪定料金、相場はいくら?安く依頼するコツもご紹介

庭木の剪定をしたいけれど、予算オーバーだったら困る。

剪定の相場っていくら?

そんなギモンはありませんか?

「まずは見積もりを取ってから」という業者が多いので、はっきりした金額がわからずモヤッとますね。自社サイトをもつ植木屋さんは少数派ですし。

とくにはじめて庭木の剪定を依頼するときには、業者選びに苦労することでしょう。仮に見積もりを出されても、それが高いのか安いのかわからないので…。

そんなときにはまず、庭木の剪定にかかる料金の相場をたしかめておきましょう。

ここでは庭木の剪定料金相場について解説しています。

この記事を読めば

  • 庭木の剪定料金相場
  • 剪定料金の決まり方・内訳
  • 剪定料金を安く依頼するコツ

がよくわかります。

剪定料金について理解をしたうえで、自分に合う植木屋さんを見つけましょう。

目次

庭木の剪定料金は約7,000円(1本/~3m)が相場

庭木の剪定料金は、1本あたりの剪定料金で決まるのが主流となっています。木の大きさや植え方などによって多少のちがいはあるものの、ざっくり1本7,000円(諸経費込み)くらいだと考えておくとよいでしょう。

木の高さ別剪定料金相場

1本単位で剪定料金が決まる場合、木の高さによって料金がちがいます。木が高くなるほど作業が大変で危険をともなうため、剪定料金も高くなるのは当然ですね。

それでは木の高さ別に料金相場をみてみましょう。

庭木の高さ1本あたりの料金相場
~3m2,000〜5,000円
~5m5,000〜9,000円
~7m13,000〜20,000円
7m~別途
木の高さ別剪定料金相場
木の高さの目安
木の高さの目安

生垣剪定の料金相場

生垣イラスト

生垣とは、木でつくる垣根のことです。敷地を区別するための囲いとして、植えられることが多いです。

生垣の場合は、長さ1mあたりの剪定料金で決まります。

生垣の高さ長さ1mあたりの料金相場
~1m500〜3,000円
~2m1,000〜3,000円
~3m2,000円〜
生垣剪定の料金相場

*高さ2m以上の生垣剪定の場合は、別途見積もりが必要になることがあります。

植え込みの剪定料金相場

植え込みイラスト

植え込みとは、複数の草木を密集させて植えてあるところです。植え込みは低木が中心で、花壇とはちがいます。

植え込みの剪定料金は、平米または長さで単価が決まります。

平米単位で決まる場合

高さが1m未満の料金相場は、1㎡あたり500~1,000円 です。

長さで決まる場合

高さが1m未満の料金相場は、1mあたり500~600円 です。

剪定料金が時給や日給で決まるケースもある

庭木1本単位で決まる料金体系が増えているものの、時給や時給で決まる日当制もあります。日当制では、職人ひとりあたりの日給や時給が決まっており、職人さんの人数や作業時間によって料金を計算します。

その場合の剪定料金相場もみておきましょう。

時給2,000〜3,000円
日給15,000〜30,000円
剪定作業・日給と時給の相場

日給や時給には地域差もあります。地方よりも都会のほうが日給や時給が高く設定されるケースが多いです。

また職人さんの腕によって仕上がりに差が出るため、業者選びは慎重におこなう必要があります。

剪定以外でかかる料金にご注意

庭木の剪定は、木を切るだけではありません。剪定作業以外にも必要な作業があり、そのための費用も発生します。剪定料金を比較検討するときには、それらの費用が含まれているのかどうかを確認しましょう。

処分費

剪定ゴミのイラスト

処分費とは、剪定した枝や葉っぱなどの処分をするための費用です。剪定では枝や葉っぱなどのゴミがたくさん出ますので、その処理作業は必須となります。

処分費の相場は 2,000~6,000円 です。

処分費を節約したい場合は、自治体のサービスを利用して引き取ってもらう方法もあります。自治体によっては、収集サービスをおこなっているケースがありますので調べてみましょう。

ただしゴミの量の上限が決まっていたり、一定のサイズにカットしておくことが必要だったりと、制約があるケースがほとんどです。そのため剪定してもらった業者に、ゴミの処分までお願いするのが合理的でしょう。

*処分の対応をしていない業者もあります。

消毒費

庭木消毒

消毒は、毛虫やアブラムシなど害虫に対しての予防のほか、木の病気予防のためにおこなうものです。消毒は、虫の発生しやすい夏におこなうものだと思われがちですが、冬にも必要です。

きちんと消毒して、病気や害虫から庭木を守りましょう。

消毒費の相場は、1,000~10,000円です。木の高さによって変わります。消毒は別途申し込みになることがほとんどです。

出張費

遠方の業者に剪定を依頼する場合、出張費が発生することもあります。出張費は業者によってちがいますので、事前の確認が必要です。

駐車料金

家の前にトラックを駐車するスペースがない場合、有料の駐車スペースを利用することになります。そうすると駐車費を別途請求されることがあります。

  • 作業には何台分の駐車スペースが必要か
  • 近くの有料駐車場を使うとしたらどのくらいの料金になるのか
  • 大型車が入れる駐車場があるかどうか

これらについて確認しておきましょう。

特殊車両費(高所作業車、ユニッククレーン車使用費)

高所での剪定作業

通常、庭木の剪定はハシゴを使って作業をおこないますが、あまりにも高い木の剪定はハシゴが届きません。木の高さが7m以上になると、特殊車両を使って剪定をすることがあります。

特殊車両費の相場は20,000~50,000円/日です。

自社で特殊車両を保有している業者と、レンタルしている業者があります。特殊車両費は、自社で保有している業者のほうが安く済むかもしれません。

木の種類によっては追加料金がかかる

剪定がむずかしい木の場合、追加料金がかかります。

たとえば次のような木の剪定は、別途見積もりが必要となることが多いです。

マツ

マツ
マツ

マツの剪定は難易度が高く、植木職人さんの中では、「松の剪定ができれば一人前」といわれることもあるほどです。マツの剪定がむずかしい理由には、次のようなものがあります。

  • 小枝が四方八方に伸びすぎて、カットするべき場所が見極めにくい
  • 一か所から多くの芽が出ているので、剪定に手間がかかり、時間もかかる
  • マツヤニ(マツから出る樹液)が出て作業しにくく、服につくと洗っても落ちない
  • 刃先がチクチク刺さるのでケガをしやすい
  • 剪定中に小枝を折ってしまうと、見栄えが悪くなる
  • 強引に枝を刈り込みすぎると、枯れてしまう

このようにマツの剪定は難易度が高く厄介な作業であるため、別途見積もりで料金が決まることもあるのです。

マキ

マキ
マキ

伝統的な日本庭園でもよく見かけるマキの剪定には、プロの技術が欠かせません。

マキはさまざまな樹形に仕立てられる一方で、思い通りのデザインにならないこともあるからです。

マキは剪定の仕上がりによって、家の印象ががらりと変わってきますので、職人さんの腕の見せどころでもあります。

マキの樹形を美しく仕上げるためには最上部の剪定が大切です。マキは最上部の成長スピードが速く、樹形を整えるためにはマキの成長に合わせて剪定をおこなう必要があるからです。

最上部の剪定は高所作業ですので、木が大きくなるほど大変で危険をともないます。

これらのことから、マキの剪定は別途見積もりとなることが多いようです。

庭木の剪定を安く依頼するコツ

庭木の剪定を依頼するときには、まず相場を知っておくことが重要です。相場を参考にしながら、自分に合う業者を選んでいきましょう。

また剪定を安く依頼したいときには、次のポイントも意識してみるとよいです。

休眠期に剪定依頼する

休眠期イラスト

庭木の休眠期に剪定をするのがおススメです。休眠期には葉っぱの量が少ないので剪定に時間がかからず、ゴミの量も少なく済むからです。

日当制の料金体系の場合は、葉は少ないほうが作業時間は短くて済みますし、ゴミの量が少なければ処分費が安く済むケースもあります。

とはいえおススメ剪定時期は、木の種類によってちがいます。適切な時期に剪定することを優先しましょう。

剪定業者の料金比較をする

剪定を依頼するときには、複数業者の料金を比較してみましょう。同一作業でも、費用は業者によってばらつきがあります。

とはいえ複数の業者を探したり見積もりを出したりするのは面倒…。というケースは多いでしょう。

もちやでは、業者の料金一覧と口コミを参考に、予約できるサービスをおこなっています。

お住まいエリアに対応できる業者一覧の中から、料金や口コミを参考にしながら選び、そのまま予約も可能です。閲覧・予約は無料、作業代金は、作業後に決済となっておりますので安心して予約していただけます。

相見積もりに時間をかけたくないという方は、業者の口コミ&予約サイト「もちや」を利用してみてはいかがでしょうか。

1本からでもOK!もちやで剪定のプロを探す

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次