運気のいい家と貧乏神に好かれる家の特徴を解説!運気アップ術も/ハウスクリーニング

良い運気を家の中に取り込もう!貧乏神に好かれる家の特徴と運気を上げるポイント!

先日、「貧乏神に好かれる家」には共通する項目があるという記事を読み、掃除の大切さを再確認した、もちやぷらす・茶美代です。

みなさんは、「家相」という言葉をご存じでしょうか。
家相は、風水にも似ていて、家の配置・間取り・方角などで吉凶を判断する風習をいいます。
風水や家相は、住宅建築においても重要視されますが、条件のいい環境に家を建てたからといって安心してはいけません。

いくら縁起のいい配置や間取りであっても、生活の仕方によっては負のエネルギーを取り込んでしまうとされているからです。
しかし、取り込んだ負のエネルギーは、整理整頓や掃除することで解消でき、運気も上がるとされています。

新しい年に向けて、良い気を取り入れるべく、負のエネルギーが集まる場所と効果的な掃除方法をご紹介します。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

「貧乏神に好かれる家」にみられる5つの共通項

貧乏神に好かれてしまう家には、いくつか共通する項目があるそうです。
家相が気になる人に実施されたあるアンケート調査では、以下のような結果が出ています。

「貧乏神に好かれる家」の共通項5選
「株式会社 G proportion アーキテクツ調べ」
  • 床に物を直置きしている
  • 玄関に靴や物がいくつも置いてあり、ごちゃごちゃしている
  • 水回りが汚い
  • 照明の電球が切れていたり、壊れたものが置いてある
  • 自宅があまり好きではない

という5つのアンケート項目に対して、床に物を直置きしている人は、回答者全体の50%以上を占めていました。
今お住まいの家で当てはまる項目はいくつありますか?

1.雑多な玄関

人を迎え入れる玄関は、扉を開けたときにさまざまなエネルギーが入ってくる場所とされています。
玄関に脱ぎっぱなしの靴が散乱していたり、汚れた状態のまま放置したりすると、負のエネルギーを取り込んでしまうそうです。
風水や家相でなくとも、靴が散乱した玄関は気持ちのいいものではありませんよね。

2.床に物を置いている

床に物を置いていると、地面から上がってきた良いエネルギーが悪いものに変わり、運気が下がってしまうそうです。
実際に、物で足の踏み場がなくなり散らかった床は、見た目にも悪い印象しかありません。

3.壊れたものが放置されている

壊れたものや故障したものからも、負のエネルギーが出てしまうようです。不要なものを置いたままにすることは、そこから常に悪い気が出ているということになります。
例えば、家で雨漏りが発生した場合、原因となっている場所を直さない限り被害がおさまることはありません。
そのまま放置してしまえば被害状況が悪化することもあるので、不具合は早めに修理することが大切といえます。

4.水回りが汚い

風水や家相では、方角や色と同じように「水」も重要な要素のひとつとして考えられています。
汚れた水は悪運を呼び、キレイな水は良い気を運んできてくれるとされているんです。
家の中にある水回りは、できるだけキレイな状態を維持しておきましょう。

5.家に「愛情」がない

家に愛情がないと、帰りたくもないしせっかくの休日を家の中で過ごしても居心地が悪くなってしまいがちです。
しかし、インテリアの配置や色を変えるだけでも過ごしやすくなることもあります。
家が好きでないという人は、自分の住みやすい環境に変えることから始めてみてはいかがでしょうか。

\キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所!まとめてキレイ/

良い気を招き入れるポイント【1.断捨離】

積み上げられた段ボール

家の中に良い気を取り込むには、不要なものをなくして整理するのがポイントです。

玄関や家の床が物であふれているなら、まずは必要なものと不要なものを分別してみましょう。

長く使っているものには愛着があるかと思います。しかし、使用頻度が高くても機能性を満たしていないなら、買い替えを検討したほうがいいかもしれません。

また、気づけば1年くらい使っていないものは、この先も使う機会があるか考えてみて、不要であれば必要な方に譲るか廃棄しましょう。

良い気を招き入れるポイント【2.水回りの掃除】

水の出る蛇口

水回りとは、トイレやお風呂場、キッチンなどをさします。
悪い気をためこまないようにするには、こまめに掃除してキレイな状態を維持することがポイントです。
とくに、水回りの汚れは時間が経つほどガンコな汚れになり、落としにくくなるので注意しなくてはいけません。

トイレ

トイレは、悪い気の根源とされている場所なので、負のエネルギーを出さないためにも清潔な状態を保っておくべきです。
ただし、トイレの汚れは種類がさまざま。それぞれに適した洗剤を使って掃除するのがおすすめです。
また、掃除方法や使う道具によっても効率の良さが変わるので、以下のページもぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
トイレ掃除道具・グッズのおすすめ|基本の道具~便利な人気商品紹介 トイレ掃除の道具は、便利で掃除が楽しくなるようなものを選びましょう。 よい掃除道具があれば、掃除のハードルが下がり、毎日続けることができるからです。 トイレ掃...
あわせて読みたい
トイレ掃除の汚れ5つ!チェックすべき場所・対処法~簡単な予防方法 トイレ掃除をするときには、汚れの種類や正しい掃除方法を確認しておくことが大切です。 トイレの汚れには、さまざまな性質をもつものがあり、汚れに適した方法で掃除を...

お風呂場

お風呂場は湿度が高いためカビが発生しやすくなります。
カビを防ぐには、常に換気をして乾燥した状態を保つのがおすすめです。
また、お風呂場には石けんカスや皮脂汚れ、鏡のウロコ(水垢)なども混在しています。
とくに、排水口には汚れがたまりやすく、運気にも影響しやすいそうなので注意しましょう。

あわせて読みたい
お風呂の掃除方法を場所別にご紹介│知っておきたい毎日の汚れ対策法 身体をキレイにしたり休めたりするのに欠かせないお風呂。しかし、毎日の入浴でいつの間にか汚れが溜まっていきます。 お風呂の汚れは、場所やモノに合わせて掃除をする...
あわせて読みたい
お風呂鏡のウロコ掃除方法!ガンコ汚れをスルッと落とす裏ワザ お風呂鏡のウロコ汚れ、掃除してもスリガラスみたいに白いまま……。 そんなお悩みはありませんか? じつは鏡のウロコ汚れって、お風呂用の洗剤やカビキラーを使っても落...
あわせて読みたい
お風呂のガラス掃除!自力で簡単にピッカピカにする方法を伝授 お風呂のガラスや鏡についた白いうろこ状の水垢汚れ。 雑巾で拭いても全然落ちない……。 洗剤で洗っても、乾くとすぐに汚れが目立つ! といったお悩みはありませんか? ...

キッチン

キッチンは油汚れがつきやすいので、こびりつく前にこまめに掃除することが大切です。
また、お風呂場と同じように排水口を清潔に保ちましょう。生ゴミの廃棄も早めがいいですね。
ほかにも、冷蔵庫の中も賞味期限切れのまま放置しているものがないか定期的に確認して整理してくださいね。

あわせて読みたい
セスキをキッチンで活用!油汚れが気になる4か所の掃除方法と注意点 キッチンには、ホコリだけではなく料理中飛びはねた油汚れもあるので、掃除が大変ですよね。 そんなキッチンの汚れには、セスキ炭酸ソーダがオススメです。 セスキ炭酸...
あわせて読みたい
換気扇・レンジフードは油汚れに強いマジックリン®で掃除しよう! レンジフードや換気扇が油ギトギト…。油とホコリが混じってカオス! そんなときにはキッチン用のマジックリン®でお掃除してみませんか? マジックリン®は油汚れに強く、...

\キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所!まとめてキレイ/

掃除のプロに任せるのもひとつの方法

ハウスクリーニング業者のイメージ

もしこまめに掃除する時間がない場合は、ハウスクリーニングなど掃除のプロに依頼するのがおすすめです。
水回りの掃除はもちろん、手が届きにくい場所にある換気扇の掃除なども任せることができます。

依頼先によっては、床に散らかった物をキレイに整頓するだけでなく、照明の電球交換などに対応してもらえることもあるようです。
また、トイレクリーニングやお風呂クリーニングといった場所に特化したサービスもあるので、利用してみるといいでしょう。

プロに任せれば、自分で労力や時間をかけなくても家がキレイになりますよ

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

まとめ

良い気を家に取り込むには、不要なものをため込まずキレイな状態を維持することが大切です。
貧乏神に好かれないためにも、玄関や水回りをこまめに掃除して常に清潔な状態にしておきましょう。
今回たまたま見つけた貧乏神に関する記事、部屋を整理整頓するきっかけになったので大収穫でした!

家事や仕事で忙しく掃除する時間がない人は、一度ハウスクリーニングを試してみるのもいいでしょう。
大掃除などを機に、断捨離しながら家に愛情を注いで良い気を取り込んでみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
汚部屋になる前に!部屋の掃除を業者依頼したときの費用や時間は?/ハウスクリーニング 服の毛玉とりならプロ級の、もちやぷらす専属ライター茶美代(チャミヨ)です。 やはりお料理もお洗濯も、プロに任せると仕上がりが違うなぁ、と感じる今日このごろ。実...

参考:PR TIME

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次