キッチンハイターで水筒の漂白や除菌をするなら泡タイプを選ぶべき3つの理由

キッチンハイターで水筒の漂白や除菌をするなら泡タイプを選ぶべき3つの理由

水筒に茶渋がびっしり…。
ゴムパッキンに黒カビまで!?


そんな水筒の茶渋や黒カビにはキッチンハイターの「泡タイプ」で漂白&除菌が効果的です。

ご存じの方も多いと思いますが、キッチンハイターには液体タイプと泡タイプがあります。
そして水筒のお手入れには、液体タイプよりも泡タイプがおすすめなんです。

当記事を読めば、

  • キッチンハイター液体タイプと泡タイプの違い
  • 水筒を安全に除菌&漂白する方法

がスッキリわかるようになりますよ♪

キッチン泡ハイターをうまく活用して、水筒をピカピカにしてくださいね。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

キッチンハイターの泡タイプとは?

(写真左から)キッチン泡ハイター、キッチンハイター
(写真左から)キッチン泡ハイター、キッチンハイター

キッチンハイターの泡タイプは、花王株式会社が製造販売する「キッチン泡ハイター」という商品名の塩素系漂白剤です。

長い歴史のあるキッチンハイター液体タイプと比べると、新しい商品ですね。
シュッとスプレーするだけで、洗剤が泡で出てくる便利な台所用漂白剤です。

キッチンハイター泡タイプは、気になる汚れに吹きかけて数分放置し、すぐ洗い流すという使い方をします。
とっても手軽で人気のある洗剤です。

キッチンハイターの液体タイプと泡タイプの違いについては、こちらの記事でもくわしく解説していますので参考にしてくださいね。

水筒にキッチンハイター泡タイプがおすすめな理由3つ

水筒

水筒の茶渋や黒カビを落とすためにキッチンハイターを活用するときには、キッチンハイターの泡タイプがおすすめです。

その理由は次の3つです。

理由1:手軽に強力除菌できる

キッチンハイターには次亜塩素酸ナトリウムが含まれていますので、除菌・漂白効果に優れています。
具体的には、次のような細菌の除去や無毒化に効果があるといわれています。

  • コロナウイルス菌
  • ノロウイルス菌
  • 大腸菌
  • 真菌

液体タイプと泡タイプはどちらにも次亜塩素酸ナトリウムが含まれていますので、同じように除菌効果はあります。

ただ液体タイプは、薄めてつけおきするという使い方が基本です。
一方、泡タイプはシュッと吹きかけて汚れに吸着させるという使い方が基本となります。

雑菌の付着が気になるところへ重点的にスプレーを吹きかけて除菌ができるので、水筒のお手入れにはとくに便利ですね。

参考元:厚生労働省「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」

参考元:花王株式会社「医療現場における次亜塩素酸ナトリウムの特性と有用性」

理由2:ステンレスの水筒にも使える

ステンレス製の水筒に塩素系漂白剤を使用するとサビの原因となるので、使ってはいけないという情報もあります。

ステンレスに塩素系漂白剤を使うことは可能ですが、長時間つけおきをするとサビの原因となります。そのため長時間のつけおきを必要とする液体タイプのキッチンハイターは、ステンレス製の水筒には不向きだとされているのです。

ですがキッチン泡ハイターの場合は、ステンレス製の水筒に使っても問題ありません。

2分ほどで漂白&除菌が完了するキッチンハイター泡タイプは、ステンレス素材への負担が少ないからです。

理由3:ゴムパッキンの漂白が短時間でできる

キッチン泡ハイターを使う最大のメリットは、短時間でゴムパッキンの漂白や除菌が完了することです。
液体タイプのように、つけおきをするための時間や手間がかかりません。

ゴムパッキンを小さいボウルなどに入れて、直接シュッと泡スプレーを吹きかけて、2~3分経ったら洗い流すだけという手軽さです。

キッチン泡ハイターをゴムパッキンにスプレーしたら、長時間放置せずしっかりすすぎ洗いをしましょう。
長時間放置すると、塩素のニオイが残ったり、ゴムパッキンが劣化したりするおそれがあります。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

キッチンハイター(泡タイプ)で水筒を漂白&除菌する方法

殺菌イラスト

キッチン泡ハイターで、水筒のお手入れをするのはとても簡単です。
しかし想定外の事故やトラブルが起きることもありますので、手順や注意点をよく確認しておきましょう。

キッチン泡ハイターの使い方

STEP1

ノズルを「出」に合わせる
*(人の)顔に向けない

STEP2

水筒から約10cm離して汚れに直接スプレーする

STEP3

2分くらい放置する

STEP4

流水で30秒以上洗い流す

STEP5

洗剤が触れたシンクなどの周辺を洗い流す

キッチンハイターの成分が残っていると、素材が傷んだりサビたりすることがありますので、水筒とその周辺を十分に洗い流してください。

水筒についた塩素系漂白剤の臭いを消す方法

水筒の飲み口をキッチンハイターなどの塩素系漂白剤で消毒した場合、ニオイが残ってしまうことがありますね。
塩素のニオイが苦手な方は、気になってしまうかもしれません。

塩素のニオイを消すには、まず流水でしっかり洗い流すことが重要です。
また塩素系漂白剤は、しっかり乾燥させることでニオイがなくなります。

水筒を洗った後は、清潔なクロスで水気をふき取り、風通しのよいところでしっかり乾燥させましょう。

サーモスのステンレス魔法瓶に塩素系漂白剤はNG?

サーモスのステンレス水筒は、塩素系漂白剤の使用が不可だという情報がありますが、実際はどうなのでしょうか。
公式サイトでは、専用の酸素系漂白剤または過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)の使用を推奨しています。


サーモス魔法瓶のように塩素系漂白剤を使えない水筒には、酸素系の漂白剤を使用しましょう。

ただし酸素系漂白剤の中でもオキシクリーン®は漂白力が強く、水筒の色柄物に注意するべきという情報もあります。

こちらの記事では、実際にさまざまなものをオキシ漬け®した検証結果を掲載しています。
水筒のオキシ漬け®の実験結果もありますので参考にしてください。

ステンレス水筒のお手入れはエコ洗剤でも簡単にできる!

エコイメージ

塩素系漂白剤が使えない水筒や塩素系漂白剤のニオイが苦手だという方は、エコ洗剤で水筒のお手入れをしましょう。
エコ洗剤といえども、汚れは落とせますし、漂白もしっかりできます。

また塩素系漂白剤ほどの除菌力はありませんが、除菌効果もあるんですよ。

オキシクリーン®で茶渋漂白&除菌する方法

水筒のオキシ漬け

オキシクリーン®は人気のある酸素系漂白剤であり、常備している方は多いのではないでしょうか。
オキシクリーン®の主成分は過炭酸ナトリウムとなっており、漂白力に優れます。
また強い洗浄力によって、さまざまな雑菌は除去できるので、カビ菌にも効果があるのです。

オキシクリーン®には、アメリカ版と日本版があります。
アメリカ版には界面活性剤が含まれるので、100%天然素材ではなく、エコ洗剤とはいいがたいですね。

界面活性剤が入っておらず、後のすすぎも楽なのは日本版のほうです。
オキシ漬け®の方法は、アメリカ版と日本版どちらのオキシクリーン®でも同じです。
それでは1Lサイズの水筒をオキシ漬け®する方法をご紹介していきます。

準備するもの
  • オキシクリーン®60gくらい
  • お湯2Lくらい(50℃前後)
  • つけおきするためのボウル

水筒をオキシ漬け®する手順

STEP1

ボウルにお湯とオキシクリーン®を入れる

STEP2

しっかりかきまぜてオキシクリーン®を溶かす(これがオキシ液)

STEP3

オキシ液を水筒に満タンまで入れる(フタはしない)

STEP4

残りのオキシ液に水筒のフタやゴムパッキンを浸す

STEP5

汚れが浮き上がるまで放置(汚れに応じて30分~最大6時間まで)

STEP6

水筒本体と部品を流水でしっかり洗う
*汚れが残っていたら、スポンジで軽くこすり落とす

これで完了です。水筒の茶渋や黒カビが落ちて、新品みたいにピッカピカになりますよ♪もちろんニオイも消え去ります。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

ステンレス水筒のサビをお酢の力で落とす方法

ステンレスは基本的にサビにくい素材です。
ただし傷がついたり被膜が劣化したりすることで、サビができることはあります。

サビができた場合はお酢が便利。
スプレーボトルに水とお酢を2:1の割合で入れて混ぜ、サビが気になる箇所に吹きかけます。

すぐにスポンジで汚れをこすり落とします。
汚れがひどい場合は、お酢の割合を増やして再チャレンジしてみてください。サビはお酢のほかに、クエン酸で落とすこともできますよ。

編集部ボイス

サビ落としに、重曹の研磨性を利用するのはおすすめできません。
ステンレス撥水加工がはがれるおそれがあります。

ガリガリに固まった水垢汚れをクエン酸で落とす方法

水筒にできる白いガリガリの汚れは水垢です。
水道水の中に含まれるミネラル分が残って固まったもので、中性洗剤では落とせません。

そんなときにはクエン酸を使用するのがおすすめです。
水筒の中にぬるま湯とお湯の1~2%にあたるクエン酸を入れます。

3時間ほど放置した後、流水でよくすすいで完了です。
これでこびりついた白い水垢汚れが落ちてサッパリしますよ。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

編集部おすすめ!キッチン泡ハイターの使い道3選

キッチン泡ハイターを家に常備している方は、はやめに使い切ることをおすすめします。というのも塩素系漂白剤は、時間が経つほどに揮発して効果が薄れていってしまうからなんです。

洗剤のパッケージに消費期限の記載はないものの、花王株式会社の公式サイトでは、購入から3年以上経過したものは使用しないよう明記されています。

そこで編集部おすすめ!キッチン泡ハイターの使い道をご紹介します。今回はキッチン以外での使い方を3つを厳選してみましたので参考にしてください。

キッチン泡ハイターが余ってしまった
古くなったので早めに使い切りたい

そんなときには次のような場所に使ってみてはいかがでしょうか。

その1:浴室ゴムパッキンの黒カビ汚れ

余ったキッチン泡ハイターの使い道として、もっともおすすめなのが浴室です。ちょっと油断するとすぐに発生する黒カビを、手軽に掃除できます。

扉や窓、排水口などに吹きかけておけば、数分で黒カビのシミが漂白されていきます。お風呂掃除用の塩素系漂白剤の代用としても使えますよ。

お風呂ゴムパッキンの掃除方法はこちら

その2:洗面所オーバーフローの掃除

オーバーフローって何?という方にはおすすめです。オーバーフローとは、洗面ボウルの中についている穴で、洗面ボウルから水があふれないようにするための部分になります。

オーバーフローは、黒カビなどで汚れやすいわりに掃除しにくい場所です。その穴に向けてキッチン泡ハイターをスプレーすれば、数分後に水で洗い流すだけで掃除ができます。簡単なので、ぜひやってみてくださいね。

洗面所オーバーフローの掃除方法はこちら

その3:洗濯機ゴムパッキンの漂白

洗濯機で気になるカビの除菌にも、キッチン泡ハイターが使えます。たとえばドアのゴムパッキンにはホコリやカビがビッシリつきますので、泡スプレータイプのキッチンハイターを使えば手軽に除菌できますよ。

洗濯機ゴムパッキンの漂白方法はこちら

まとめ

キッチンハイターで水筒の漂白や除菌をするときには、泡タイプを選びましょう。
とくにステンレスの水筒の場合は、素材を傷めないよう短時間で作業を終わらせることが重要です。

また水筒はオキシクリーン®などの酸素系漂白剤を使えば、除菌から漂白までおこなえ、ニオイもないのでおすすめです。

水筒は雑菌が繁殖しやすいので、こまめなお手入れで清潔にしておきましょう。

※オキシクリーン®、オキシ漬け®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次