【実践】キリンホームタップ®はお手入れ必要?ガスカートリッジの交換や捨て方は?

キリンホームタップは3ステップでセッティングできる

キリンホームタップ®の試飲会をしてプチ盛り上がりを見せた、もちやぷらす編集部。
その最中、編集長のわだが一言。
「ビールは間違いなく美味しいけど、なんかサーバーの使い方が難しそうじゃない?」

たしかに…。ビールサーバーは味だけでなく使い方も気になるところ。どんなにおいしいビールが出せてもセッティングなどが難しければ、気分も少し落ちてしまうかもしれませんね。

ということで、本稿ではキリンホームタップ®のセッティング方法からメンテナンス方法までをまとめてご紹介します!
「キリンホームタップ®って実際使いやすいの?」と疑問をおもちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

キリンホームタップ®のレビューについては↓をチェック

レビュー?1杯421円は高い?キリンの家庭用ビールサーバーに僕が惚れた理由

目次

ガスカードリッジのつけ方も!キリンホームタップ®の始め方

本格的なビールを家庭で楽しむことをコンセプトに開発されたキリンホームタップ®。「セッティングするのとか、ガスカートリッジとか、めんどそう」と思われるかもしれませんが、じつはすごく簡単なんです。

使い方1┃本体のセッティング方法

キリンホームタップ®のセッティングの流れ

  1. スイッチオン
  2. ガスカートリッジを取り付ける
  3. ガスのチューブをビールに繋げる

キリンホームタップ®のセッティングはなんと上記の3ステップだけ。
以下で写真を使って詳しくご紹介しますね。

1.まずはサーバー側面の収納扉を開けて、プラグをコンセントに接続。スイッチをONにしてください。保冷機能を働かせるために、ビールを注ぐ10分前に電源を入れておく。

キリンホームタップのスイッチ

2.ドーム状の上蓋を開けて、ガスユニットのロックを外す。ロックを解除したら、そのまま抜き取ります。

キリンホームタップの天井を開けてガス設置する様子

3.ガスユニットのホルダーを時計回りに回して、取り外します。

ガスユニットのホルダーを取り外しす様子

4.ホルダーの中に専用のガスカートリッジを入れます。

ガスカートリッジを入れる様子

5.ホルダーをガスユニットに差し込み、反時計回りに回して隙間がなくなるようにしっかりと接続。

カートリッジをねじ込む様子

6.ガスユニットをサーバーに戻します。

ガスユニットをサーバーに戻す様子

7.ガスユニットのつまみを押しながら「CLOSE」の方向に回して、ロックしてください。

しっかりクローズにする様子

8.ストローの尖っていない方をビアラインキャップの内側にある突起に差し込みます。

ストローの尖ってない方をビアラインキャップに差し込む

9.ペットボトルのキャップを外して、先ほどのビアラインキャップを取り付けます。

ペットボトルにビアラインキャップをかぶせる様子

10.ペットボトルをサーバーにセットします。

ビールをサーバーにセットする様子

11.チューブの固定部のフタを開けて、チューブを通します。チューブは溝に沿わせるようにしっかりとはめ込む。そのあとは固定部のフタを閉じます。

固定ロックを外してチューブを通す様子

12.炭酸ガスを供給するチューブをビアラインキャップに装着。外れないように右に回してしっかり固定します。

炭酸ガスコネクタをビアラインキャップに固定する様子

13.最後に上蓋をカチッと音がするまで閉めたら、セッティング完了です!

カチッと音がするまで閉める様子

以上でキリンビールサーバーのセッティングは終了。難しい工程などはなく、誰でも簡単に組み立てることができますよ。

セッティングをしたらお楽しみのビールタイム。キリンホームタップ®の気になる味については↓でレビューしています!

あわせて読みたい
レビュー1杯421円は高い?キリンの家庭用ビールサーバーに僕が惚れた理由 「家庭用のビールサーバーが話題だけど、本当においしいの?」と、気になっている元・料理人のライター飯太です。先日、同じくビール好きの先輩Kさんが「キリンのホーム...

使い方2┃炭酸ガスカートリッジの交換方法

続いては、クリーミーな泡を作るガスカートリッジの交換方法をご紹介します。
炭酸ガスカートリッジの交換は以下の手順でおこなってください。

ガスカートリッジの交換手順

  1. 炭酸ガス供給コネクタをビアラインキャップから外します。
  2. ロックを解除して炭酸ガスユニットを抜き取ります。
  3. ガス抜きボタンを押して、「シュー」という音がしなくなるまでガスを抜いてください。
  4. ホルダーからガスカートリッジを取り外し、新しいガスカートリッジをセットします。

なお、ガスカートリッジは必ず取り扱い説明書に記載されているものを使用するようにしましょう。
非対応のものを使用してしまうと、炭酸ガスが噴出してしまい、ガスカートリッジが高速で飛び出してしまうおそれがあります。

手間いらず&衛生的!キリンホームタップ®のお手入れ

セッティングだけでなく、キリンホームタップ®はメンテナンスもとっても簡単。掃除するパーツもほとんどないので、ビールを飲んだ後にパパッと終わらせることができますよ。

1.ドーム状の上蓋を開けて、ビアラインキャップに接続されている炭酸ガス供給コネクタを抜きます。

炭酸ガス供給コネクタを外す様子

2.ビアラインキャップを外して、裏に付いているストローを外します。ストローはそのまま処分しましょう。

ストローを外す様子

3.ビアラインキャップは水洗いして、自然乾燥させればOKです。
※洗剤や漂白剤、食器乾燥機は使わないようにしましょう。

ビアラインキャップを洗浄する様子

以上の3ステップでビールサーバーの基本的なメンテナンスは終了です。
3分もかからないので、面倒くさがり屋さんでもこれなら問題なくできそうですね。

また、キリンホームタップ®のビールの注ぎ口は使い捨てのストローになっているので、衛生的かつビールの品質も保持できます。

一般的なビールサーバーはチューブなどに汚れが付くと味や風味がそこなわれてしまうこともあります。しかし、キリンホームタップ®は、ストローを取り替えるのでそんな心配は無用です。

ガスカートリッジの捨て方

使い終わったガスカートリッジの写真

使用済みのガスカートリッジは各自治体のルールに従って、不燃物(鉄)で処分するようにしましょう。処分の際は安全のため、ガスカートリッジのフタ部分に穴が開いていることを確認してから捨てるようにしてくださいね。

飲み残したビールはどうする?

飲み残したビールが入っているペットボトル

ビールを飲み切らなかった場合は、以下の2つの方法で保存をするのがよいでしょう。

  • ビールをセットしたまま、サーバーの電源をつけておく
  • ビールを取り外して、冷蔵庫で保管する

キリンホームタップ®のビールサーバーは、電源をつけている状態だと保冷機能が働きます。残したビールを次に飲むときのセッティングが面倒だという方は、この方法で保存していてもよいでしょう。

ただ、サーバーは電源をつけている間、モーター音が聞こえます。音が気になるという方は、キャップを締めてビールを冷蔵庫で保管したほうがいいでしょう。

なおメーカーは品質保持のため、開封後のビールは48時間以内に飲み切ることを推奨しています。どちらの方法で保存するにしても、一度開封したビールは早めに飲み切ってしまいましょう。

ビールと泡の黄金比率は7:3!おいしい注ぎ方

最後においしいビールの注ぎ方をご紹介します。キリンホームタップ®でより素敵なおうち時間を堪能するためにもぜひ参考にしてみてください。

1.冷蔵庫でグラスをよく冷やしておく
最高の一杯を味わうために、ビールを注ぐ1時間前くらいに冷蔵庫でグラスを冷やしておきましょう。

2.ビールを注ぐ
ビールの注ぎ口にグラスを45°傾けた状態でビールを注ぎます。タップを手前に引いてグラスの7分目までビールを注ぎましょう。このとき、グラスを徐々に起こしていくのがポイントです。

3.泡を注ぐ
泡を注いでいきます。グラスをまっすぐにした状態でタップを奥に倒します。グラスの縁から泡が少し盛り上がるくらいにたっぷり泡を注ぎましょう。泡がこぼれてしまう可能性もあるので、下に布巾などを敷いておくとよいかと思います。

もちやぷらす・飯太

ビールを注ぐ際は、注ぎ口がビールや泡に触れないように注意しましょう。泡過多の原因になってしまいます。

まとめ

キリンホームタップ®はセッティングからメンテナンスまでとっても簡単です。ビールの注ぎ口になるストローも使い捨てなので衛生的に使えて、さらにはビールに雑味が混じらないのもよいですね!

「自宅で最高のビールを飲みたい!でも面倒くさいのはイヤだ」

そんな方はぜひ、キリンホームタップ®を契約されてみてはいかがでしょうか。
ストレスフリーで充実したおうち時間を手に入れられるかもしれませんよ?

キリンホームタップ®のサービス詳細や味が気になる!という方はぜひ下の記事もご覧ください。

レビュー?1杯421円は高い?キリンの家庭用ビールサーバーに僕が惚れた理由

※キリンホームタップ®はキリンホールディングス株式会社の登録商標です。

ライター

もともとは汚部屋の住人。キレイ好きな恋人ができたことにより、汚い家を指摘される日々を経験。現在ではすっかり掃除好きになってしまった。
最近では色柄物でも漂白ができる「酸素系漂白剤」の味をしめ、くすんできたものは何でも漂白しようとする。

目次