【保存版】マンションのベランダ掃除方法はこれで完璧!ゴミ屋敷はもう卒業しよう♪

【保存版】マンションのベランダ掃除方法はこれで完璧!ゴミ屋敷はもう卒業しよう♪

マンションのベランダでベランピングしてみたい!
でもゴミ屋敷寸前だし、どうやって掃除すればいいのかわからない…。

そんなお悩みはありませんか?

マンションのベランダ掃除をするときには、事前に方法や手順をよく確かめておくことが成功の秘訣!
無計画に掃除を始めてしまうと、途中で挫折したり、思わぬトラブルにつながったりすることがあるんですよ。

このコラムを読めば

  • マンションのベランダ掃除で気をつけるべきこと
  • マンションのベランダ掃除の手順

がくわしくわかります。適切な掃除方法で、ベランダ掃除をやり遂げてくださいね♪

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

ベランダ掃除の前に!トラブルを回避する3つのポイント

掃除のイメージカット

マンションやアパートなどの集合住宅の場合、近隣の住民に迷惑がかからないよう注意する必要がありますね。
ベランダ掃除についての規約がある場合は、その内容を確認してみましょう。

一般的に、集合住宅でベランダを掃除するときには、次の3つのことに注意する必要があります。

  • 大量の水を流さない

集合住宅のベランダで大量の水を流すのは避けましょう。
ベランダ部分はしっかり防水処理をされていないことが多いからです。

大量の水を流すと、階下のベランダへ漏水してしまうおそれがあります。
また高圧洗浄機などの使用も厳禁!
漏水だけでなく騒音や振動による苦情につながることもあります。

  • 近隣住人への配慮をする

左右の隣人や階下のベランダの状況をよく確かめてみましょう。
洗濯物や布団を干しているときには、ゴミやホコリが舞い上がって迷惑をかけないようにする必要があります。

また隣人や階下の住人がベランダに出て何かをしているときにも注意が必要です。
ベランダの掃除をすることで迷惑をかけそうな場合は、事前に掃除する旨を伝えておくとよいですね。

  • 風のない曇りや小雨の日に掃除をする

ベランダには砂やホコリ、鳥フンや植物の葉っぱなど多くのゴミがあります。
風の強い日にはそれらが飛び散るのでベランダ掃除は避けたほうがよいですね。

逆にマンションのベランダ掃除に向いているのは、
風がなくて湿気の多い日。ホコリが湿気を吸って重くなり、舞い上がりにくくなっています。

またベランダの床や手すりに雨が当たると、ガンコな汚れが緩むので落としやすくなるんですよ。

ベランダの片づけや掃除は、風のない曇りの日や小雨が降っているくらいの天気の日におこなうことをおすすめします。

ベランダ掃除で手に負えないならプロの手を借りるのも手

「ベランダをチェックしてみたら虫が大量発生していた!」

「ハチの巣ができていた!」

といった場合には、掃除どころではありませんね。

とても自分の手には負えないという害虫は、プロの手を借りて早めに退治してしまうのがおすすめです
ゴキブリやハチなどの退治は害虫駆除業者に依頼しましょう。

また自分ではどうにも掃除ができそうにないときもありますね。

  • 体力に限界がある
  • 小さな子どもから目が離せない
  • 仕事などで忙しい

といったケースでは、ハウスクリーニングを依頼するという手もあります。
プロに頼んでみると、あっという間に片付きます。
その仕事ぶりに驚き、もっと早く依頼すればよかったという方も多いんですよ。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

ベランダ掃除【ステップ1】荷物を片付ける

いる、いらないをイメージした写真

ベランダが物置状態になっているのなら、まずはそれらを片付けましょう。

「とりあえず」で放置してきたものは、もう必要のないものでは?

思い切って断捨離してみてはいかがでしょうか。

断捨離のステップをご紹介しますので参考にしてみてください♪

断捨離の手順

  1. ベランダにあるものを全て並べる
  2. 「使う物」「使わないもの」「使う可能性があるもの」の3つに分ける
  3. 「使わないもの」を売る、捨てる、ゆずるなどの方法で処分する

捨て方については、自治体やマンション・アパートなどの決まりにしたがってください。

ベランダ掃除【ステップ2】重曹で汚れをこすり落とす

重曹で掃除するイメージ写真

ベランダのモノが片付いたら、次にベランダの手すりや床の汚れを落としていきましょう。
今回はエコ洗剤である重曹で掃除する方法をご紹介します。

重曹は水に溶けにくく、お湯には溶けやすいという特徴があります。
またお湯で溶かすと強アルカリ性の性質を持ち、排気ガスによる油汚れが落としやすくなるんですよ。

準備するもの

  • ほうき
  • ちりとり
  • デッキブラシ
  • 雑巾
  • 重曹
  • お湯(40~60℃)
  • バケツ
  • スプレーボトル
  • ゴム手袋

手すりや床の汚れを落とす手順

  1. ほうきとちりとりでゴミを取る
  2. 手すりに重曹スプレーをかける
  3. 床に重曹水をかける
  4. 床をデッキブラシでこする
  5. 手すりと床を雑巾で拭く

手すりや床の汚れを落とす手順

STEP
ほうきとちりとりでゴミを取る

ベランダに落ちているゴミを掃除します。

エアコンの室外機の後ろや下などに枯葉がたまっていることがありますので、よく確認してゴミを除去しておきましょう。

STEP
手すりに重曹スプレーをかける

スプレーボトルに重曹小さじ1杯とお湯100mlを入れて混ぜたものを使います。
お湯は40~60℃くらいのぬるま湯を使いましょう。

スプレーをかけたらしばらく放置して汚れを浮かせます。

STEP
床に重曹水をかける

バケツにお湯を入れ、重曹を入れて溶かします。
お湯4L(リットル)に対して重曹大さじ14杯程度を混ぜてください。

ベランダに水を流すのがNGだという場合は、バケツの水をスプレーボトルに入れてふきかけましょう。

STEP
床をデッキブラシでこする

重曹水をかけてしばらくしたら、デッキブラシで床をこすり洗いします。
汚れているところは重点的におこなってください。
どうしても落とせない汚れには中性洗剤(※)を少量つけて落としましょう。

(※)家庭用の食器用洗剤やウタマロクリーナーなど

STEP
手すりと床を雑巾で拭く

手すりと床を雑巾でふきあげていきます。

ベランダに水を流してもOKだという場合は、水で洗い流してください。
その場合も湿気がたまらないよう、最後には雑巾でふきあげておくとよいですね。

ベランダ掃除【ステップ3】排水口を重曹とクエン酸で掃除する

クエン酸と重曹で掃除するイメージの写真

最後にベランダの排水口を掃除します。
排水口がつまっていると、ベランダに汚れがたまりやすくなるので忘れずに掃除しておきましょう。

準備するもの

  • 重曹(100gくらい)
  • クエン酸(小さじ1/2杯)
  • 水100ml
  • スプレーボトル
  • 古歯ブラシ
  • ゴム手袋

スプレーボトルにクエン酸と水を入れて混ぜ、クエン酸スプレーを作っておきます。

排水口掃除の手順

  1. 排水口に重曹をふりかける
  2. 排水口にクエン酸スプレーをかける
  3. 古歯ブラシで汚れをこする
  4. 排水口に水を流す

重曹は排水口が隠れる程度までふりかけてください。

その上からクエン酸水をスプレーすると、シュワシュワッと泡が出ます。
その発砲力によって汚れが浮かんでくるはずです。

浮いてきた汚れは、古歯ブラシなどでしっかりこすってキレイにしましょう。
排水口に残った洗剤や汚れを落とすため、最後に水を流し込んでおきます。

その際にはコップなどで少量ずつ注ぎ、水が溢れないように気をつけてください。

マンションでベランピングをするときの注意点

ベランピングのイメージカット

集合住宅におけるベランダは、専有部分ではなく共有部分と規定されることがほとんどです。
そのため災害時の避難経路にもなるので、避難時に邪魔になるようなものをおくのは基本的にNGだと心得ましょう。

ただしベランダは共用廊下とは違い、共有部分ではあるものの専有使用権(※)が認められていることが多いようです。
普段はベランダに接する部屋の住民のみが使用できるため、一定の制約を守ったうえで自由に使うことができるのが一般的です。

ベランピングをするときには、制約の範囲をよく確かめてからおこなうのがよいですね。

(※)部屋のような専有部分に準じた扱い

参考:ハウスコム

マンションのベランダ掃除は居住者の責任でおこなうもの

ベランダのイメージカット

マンションのベランダは専有部に準ずる扱いであるため、普段はその部屋の住人が自由に使うことができます。
その一方で、掃除はベランダに接する部屋の住人各個人の責任でおこなうのが一般的です。

住人以外が入ってくることがほとんどないベランダは、油断すると汚れや荷物をため込んでしまうことも…。

そのためマンションのベランダは意識的に掃除してキレイにしておく必要があるのです。

ベランダ掃除に手が回らないときにはハウスクリーニングを利用してみるという選択肢もありますね。

「もちや」ではお住いの近くにあるハウスクリーニング業者を探すことができます。口コミや料金を比較できますので利用してみてはいかがでしょうか。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次