発売から約60年!丸川製菓「マルカワマーブルガム」が愛される3つのヒミツ

発売から約60年!丸川製菓「マルカワマーブルガム」が愛される3つのヒミツ

四角い箱にフルーツのイラストでお馴染みの「オレンジマーブルガム」。
実は1959年(昭和34年)の発売以来、パッケージも味も、低価格という点も変わっていないんです。

「おやつの定番だった、遠足には必ず持っていっていた」
という方も多いのではないでしょうか。

そんな「マーブルガム」の製造販売をされている丸川製菓株式会社。
今回は、誕生秘話や美味しさのヒミツなどについて、企画課の森学さんにお話を伺いしました。

1888年(明治21年)創業の老舗メーカーさんならではのエピソードにも注目です!

取材協力:丸川製菓株式会社

目次

1959年からのロングセラー!今も昔も愛される「マーブルガム」

「オレンジマーブルガム」のパッケージ

1959年に発売された「オレンジマーブルガム」のパッケージ。デザインはわずかに変わっているだけだそうです。

現在発売中の「マーブルガム(あたり付)」

「マーブルガム(あたり付)」は、現在1箱6粒入り20円で販売されています。

もちやぷらす編集長・和田

私(37才)の子どものころは、1箱4粒入りで10円だったのを覚えています。
通っていた保育園の近くに駄菓子屋さんがあって、よく友達と買いにいっていましたね。
私の母(60代)も、子ども時代によく食べていたそうです。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

最近は「親子3代で食べている」という方も多いですね。
「オレンジマーブルガム」が発売されたのは1959年(昭和34年)。その後、いちご味、グレープ味の順に発売しました。

もちやぷらす編集長・和田

最初からガムの製造をされていたのでしょうか。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

1888年(明治21年)に創業し、当時は飴や落花生菓子を製造販売していました。
しかし、戦後1947年(昭和22年)にチューインガムの需要が高まったのを機に、チューインガムの製造をスタートさせたんです。その後「マーブルガム」や「フーセンガム」がヒットしたのをきっかけに、ガム専業メーカーへと変わりました。

もちやぷらす編集長・和田

時代に合わせて、シフトチェンジされたということですね。
「マーブルガム」がおなじみの丸川製菓さんのガムですが、現在は何種類のガムを製造されているんでしょうか。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

約60種類です。

もちやぷらす編集長・和田

「マーブルガム」以外の商品も、幅広く手掛けていらっしゃるんですね。
ちなみに、年間の製造量は…。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

「マーブルガム」の年間の製造量は約4億5千万粒です。ちなみに「フーセンガム」は約2億個になります。

もちやぷらす編集長・和田

億! 予想以上の数字だったので、びっくりしました。それだけ皆さんに愛されている商品ということなんですね。

マーブルガムのヒミツ1:逆転の発想から誕生

「マーブルガム(あたり付)」のオレンジ味
丸い形が特徴の「マーブルガム」。
もちやぷらす編集長・和田

「マーブルガム」は、パッケージが当時からほとんど変わっていないことに驚きました。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

美味しさを表現できるデザインを心がけています。箱入りになったのは、発売当時丸いガムを入れる容器が箱しかなかったからだと思われます。
現在は、ボトルやチャック付の袋など、いろいろな形のパッケージが登場しているんですよ。

「マーブルガム」のバラエティパック
バラエティパックには、4粒入りの「マーブルガム」が5種類詰め合わせに。
もちやぷらす編集長・和田

時代のニーズに合わせて、容器や容量は変化しているんですね。それでも「懐かしい!」と感じられるのは、あのデザインがあってこそだと思います。
また、「マーブルガム」の特徴といえば、コロンとした丸い形ですよね。
このカタチが採用されたのは、何か理由があったのでしょうか。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

当時、今でいうところのタブレット状のガムを作ろうとしておりました。
いろんな方法を試してはみたものの、なかなか思い通りのカタチにはならず。
それならば、丸いガムを作ったらいいんじゃないか、という逆転の発想から生まれたのが「丸いガム」です。丸い形を完成させるときには、それ以前に手掛けていた和菓子作りのノウハウを生かすことができました。

もちやぷらす編集長・和田

逆転の発想が功をそうしたわけですね。
和菓子作りのノウハウがガムに活かされているとは、思いもよりませんでした。

マーブルガムのヒミツ2:人気ナンバー1はグレープ味

「マーブルガム」の写真
さまざまな味を展開している「マーブルガム」。
もちやぷらす編集長・和田

「マーブルガム」が長く愛される理由のひとつが、味わいだと思います。美味しさの秘訣などはありますか?

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

「オレンジマーブルガム」などフルーツ味のものは、果汁を加えていますね。
ガムは長く口の中で楽しんでいただくものですので、爽やかなフレーバーが好まれる傾向があるようです。
多少酸味のあるフルーツ味や、コーラ、ソーダなどの炭酸飲料系の味が適しています。

もちやぷらす編集長・和田

果汁が入っているとは驚きです。
ちなみに、定番のいちご、グレープ、オレンジ以外には、どんなフレーバーがあるんですか?

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

現在発売されているのは、コーラ、ソーダ、マスカット、りんご、メロンです。
過去には、グレープフルーツ、うめ、パインなどがありました。

もちやぷらす編集長・和田

うめ味、気になりますね…。人気があるのは、何味になりますか?

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

人気フレーバーはグレープですね。あと、沖縄限定でシークヮーサー味があります。沖縄にいかれた際はぜひどうぞ。

グレープ味の「マーブルガム」
人気なのはグレープ味。
もちやぷらす編集長・和田

シークヮーサー!間違いないフレーバーですね。
沖縄へ旅行にいったときには、お土産にしたいと思います。

マーブルガムのヒミツ3:ソフトな噛み心地にこだわりアリ

「マーブルガム」の写真
「マーブルガム」は、噛むとフワフワしていませんか?
丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

味と同様に、食感にもこだわっていますね。
フーセンガム特有のソフトな噛み心地を意識しながら、素材の配合を研究しているんですよ。

もちやぷらす編集長・和田

たしかに「マーブルガム」は他のガムに比べると、フワフワした食感だと思っていました。こだわりの食感だったんですね。

今でも1個10円!「フーセンガム」は子どものミカタ

「フィリックスフーセンガム」の写真
1個10円で発売されている「フィリックスフーセンガム」。
もちやぷらす編集長・和田

丸川製菓の「フーセンガム」にも、よくお世話になりました。
私は「フィリックスフーセンガム」がすごく好きで、大人になってから夢の一箱買いをしたことがあります。味もですが、フィリックスのデザインも好きなんです。レトロかわいい。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

1962年(昭和37年)に発売された「フィリックスフーセンガム」も、フレーバーは当時とほとんど変わっていません。
キャラクターを採用したのは、お菓子を楽しんでいただけるようにという演出です。

「フーセンガム」の写真
人気キャラクターがデザインされた「フーセンガム」。
もちやぷらす編集長・和田

それ、すごくわかります!
友人の子ども(5才)が、キャラクターのデザインされたお菓子が好きで、選ぶ基準がそれなんですよね。この間も、駄菓子コーナーで「ドラえもんガム」を握っていました。
これは「マーブルガム」も共通することだと思うんですが、何回かに分けて食べることができるのも、うれしいみたいです。子どもって、ちまちま食べるのが好きですよね。なぜか笑。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

「フーセンガム」が2個に分けられるのは、小さな子どもさんでも食べられるようにという配慮からになります。
また、発売当時は、今のようにお菓子を好きなだけ食べられる時代ではなかったので、分けて食べられるものが好まれていたようです。

もちやぷらす編集長・和田

私は「フィリックスフーセンガム」のストロベリー味がダントツなんですが、他にもいろんな味を展開されているんですよね。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

今、発売されているのは、定番のストロベリー味。そして、コーラ、ヨーグルト、ソーダ、ぶどう、青りんご、みかん、あたり付以外では、パイン、レモン、うめがあります。
過去には、チョコ、イチゴ大福、きなこ、バナナ、スポーツドリンク…などなど、数えきれないほどです。

「フーセンガム」の写真
コーラ、ヨーグルト、ソーダ味の「フーセンガム」。
もちやぷらす編集長・和田

イチゴ大福にきなこ…。
けっこうチャレンジングな味も作られていたんですね。ぜひ味わってみたい。
この中で人気なのは、どの味になるんでしょうか。次買うときの参考に聞かせてください!

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

人気なのは、ストロベリーとコーラです。あたり付ではありませんが、すっぱいレモンは、クセになる味です。

もちやぷらす編集長・和田

レモンは想像したがけで、口の中がジュワっとしてきました。見かけたら、試してみたいと思います。

インスタ・YouTubeで話題!?映えるガムに注目

もちやぷらす編集長・和田

看板商品の「マーブルガム」や「フーセンガム」いがいにも、さまざまなガムを作られてきたかと思います。なかでも、ヒットしたガム、ユニーク(奇抜)だったガムをお伺いできますでしょうか。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

1997年に発売された「あかべ~くろべ~ガム」と「あおべ~ミドリべ~ガム」ですね。20年以上のロングヒット商品なります。
近年、InstagramやYouTubeなどで「ばえる」ということで、若者や大人の方にも好評です。
ビリビリする成分を入れた「ビリビリコーラにドッカーンガム」は面白い商品でした。

「あかべ~くろべ~ガム」と「あおべ~ミドリべ~ガム」の写真
食べると口の中が青や黒、赤色に変わる「あかべ~くろべ~ガム」と「あおべ~ミドリべ~ガム」。
もちやぷらす編集長・和田

ガムにも「ばえる」時代が!

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

また、「異なるフレーバーを組み合わせて食べるという」アイデアを商品化した商品があります。
「変わり味ギョギョギョガム」や「星のカービィまぜまぜミックスガム」、「ふしぎ!?魔法使いガム」などがそうですね。

「星のカービィまぜまぜミックスガム」と「ふしぎ!?魔法使いガム」の写真
「星のカービィまぜまぜミックスガム」と「ふしぎ!?魔法使いガム」。どんな味になるのでしょうか。
もちやぷらす編集長・和田

こういったアイデアは、どのように企画されているのでしょうか。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

企画や研究のメンバーでアイデアを出し合ったり、原料メーカーさんからアイデアをいただいたり、さまざまな方法でひねり出しています。

もちやぷらす編集長・和田

「子どもさんに喜んでもらえるように、楽しんでもらえるように」という、商品作りへの熱意が伝わります。

世界で展開!マルカワのガムは国境を超える

海外で発売されている丸川製菓のガム
海外で発売されている丸川製菓のガム(1)

実は、丸川製菓さんの販売エリアは日本だけに留まりません。
1960年代から輸出を始め、現在では米国や中東、アジアなど、15ヵ国以上の国に「マーブルガム」や「フーセンガム」を輸出されているんです。

【主な輸出国】

米国、韓国、台湾、香港、中国、ロシア、カザフスタン、パキスタン、
UAE、サウジアラビア、ヨルダン、インドネシア、オーストラリア、タイ、マレーシア、など

海外で発売されている丸川製菓のガム
海外で発売されている丸川製菓のガム(2)
海外で発売されている丸川製菓のガム
海外で発売されている丸川製菓のガム(3)
もちやぷらす編集長・和田

海外向けの商品は、日本とは違いがあるのでしょうか。

丸川製菓株式会社 企画課 森 学さん

味の部分でいうと、主要な商品は日本国内向けより少し甘めになっています。
パッケージは、英語表記のものや、アラビア語など現地語で表示がしてある商品もありますね。国内向けの日本語パッケージの商品を注文いただくこともあるんですよ。

もちやぷらす編集長・和田

海外でも丸川製菓さんの商品が愛されているというのは、素晴らしいですね。
駄菓子は、国を超えて「楽しめる」ものだというのが、よくわかりますね。

【一問一答】教えて!丸川製菓さん

丸川製菓さんのガムについて「気になること」を伺ってみました。

 “あたりつき”というアイデアが出た経緯

子どもさんに喜んでいただけるように

“あたりつき”が当たる確率は?

わからない方が楽しいと思います

ガムが膨らむ理由は?

ガムベースを顕微鏡で見ると、細い糸が絡み合い、網の目のような姿をしています。
フーセンガムのガムベースは、糸が長く網が丈夫にできていることと、糸が伸びやすい性質であるため、空気を吹き込んだときに風船になります。

ガムが口で溶けない理由

ガムベースは水に溶けない性質のため、口の中では溶けません。
しかし、チョコレートなどの油脂と一緒に食べると溶けてしまいます。

 フーセンガムの膨らませ方のコツは?

柔らかくなるまで、よく噛むこと。味がなくなるのが目安です。
少し多めに噛むと膨らみやすいです。(多すぎもダメです。)

ガムに賞味期限がないのはなぜ?

砂糖や塩などと同様、品質が安定しているからです。

ガムの食べ始めは、何歳からが最適?

お子さんの成長も個人差がありますので、何歳からというのは難しいですね。
きちんと噛んで、噛み終わったら捨てられるようになれば楽しんでいただけると思います。

ガムを飲み込んでしまった場合、そのまま放置して大丈夫でしょうか?

ガムを飲み込んでしまっても、大丈夫です。消化吸収はされませんので、そのまま排出されます。だからといって飲み込むことはせず、紙に包んでくずかごに捨ててくださいね。

ガムのはがし方をレクチャー【場所別】

ガムは美味しく楽しむのが一番! ですが、思わぬハプニングで洋服や靴の裏、絨毯などについてしまうことってありますよね。
そんな時の対処法を場所別にお伺いしました。

ガムが洋服・絨毯などの布についてしまった場合

氷を使う方法

氷を袋に入れてガムを冷やし、固まったらソッとはがします。

コールドスプレーを使う方法

コールドスプレーをガムに吹きかけ、固まったらソッとはがします。

上記の方法を試してもガムが残ってしまう場合は、サラダ油を布に染み込ませ、ガムがついている場所をこすります。

ポイント

ガムはついて時間が経つとはがれにくくなります。ついてすぐに対処しましょう。

ガムが髪の毛についてしまった場合

ヘアークリーム(油分が多いもの)などを髪にすりこみ、乾いた布で取ります。根気よく取ったら、あとでシャンプーをして取ります。

ポイント

髪の毛は濡らさずに、ヘアークリームをすりこみましょう。

ガムがフローリング、畳、コンクリートについてしまった場合

氷を袋に入れてガムを冷やし、固まったらヘラでソッとはがします。

ポイント

ヘラを使う角度によっては、対象物にキズをつけてしまうことが。約45度にかたむけて、作業するようにしましょう。

上記の方法でガムが残ってしまう場合は、専用のクリーナーを使う方法もあります。
※場合によってはシミになってしまうこともあるので、使用時は必ず見えない場所で試してからにしてくださいね。

まとめ

創業133年を迎える丸川製菓さん。

日本だけでなく、世界中で親しまれているガムは、同社の「子どもさんに楽しんでほしい」という思いが込められていました。
アタリ付ガムの封を開けるときのドキドキ感、風船を膨らませるときのワクワク感は、フーセンガムならではの体験です。
子ども時代に味わったあの楽しさを、もう一度味わってみてはいかがでしょうか。

企業のインタビューをもっと見る!

ライター

和田まりのアバター 和田まり 編集長

お一人さま歴20年以上のアラフォー女子。掃除・洗濯・料理など、家事一切を外注したいタイプ(お財布事情が許せば)。だるま職人を目指し、28歳で大阪から群馬へ移住、30歳でライターを目指し東京に引っ越し、現在は名古屋在住。趣味は非常階段巡り(建築の方)とプロレス観戦。ゴキブリ専門ライターとしても活動中!「ゴキラボ」https://goki.jp/

目次