ズボラさんのお掃除ルーティン|時短を叶える便利グッズ6選を紹介

ズボラさんのお掃除ルーティン|時短を叶える便利グッズ6選を紹介/ハウスクリーニング

「掃除、めんどいなぁ」と、つねづね思っているmochiya+編集部の和田です。

ズボラな私ですが、便利グッズを取り入れることで、お掃除をルーティン化することに成功!
仕事から帰ってきたあとでも、すきま時間にササっとできるので続けられています。

家はキレイに保っておきたいけど、時間はかけられないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

すきま時間のお掃除ルーティンとは?

「ただいま~」

「すきま時間のお掃除ルーティン」は、私が帰宅してから就寝までに実践している掃除習慣のことです。

時間を作って掃除するのではなく、何かの“ついで”におこないます。
たとえば、お風呂のついで、お茶を飲むついでなどに、掃除するという感じです。

私は、できるだけ時間をかけたくないので、時短できる掃除グッズを取り入れています。
今回は、私の推し時短グッズとともに、お掃除ルーティンを紹介!

19:00(帰宅)|バスタイムのついでにお風呂掃除

浴室

最近は「家に帰ったらお風呂へ直行」という方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もその一人。「ただいま」のあとは、すぐにバスルームへ向かいます。

毎日使うお風呂は、汚れがたまりやすい場所です。
ちょっと掃除をサボると、ピンク色のヌメリやカビやあちこちに現れます。

そんな時に活躍するのが「QQQ ポイントブラシ」です。

QQQ ポイントブラシ(オーエ)

持ち手は握りやすいデザイン。
ブラシ部分は硬めです。

「QQQ ポイントブラシ」は、名前のとおりポイント掃除にたけたブラシです。
蛇口の凹凸部分から排水口周りまで、スポンジでは届かないところを磨くことができます。

お風呂の壁付き蛇口。
蛇口の凹凸部分。
「QQQ ポイントブラシ」はピッタリはまります。
排水口の周りも!

体を洗うついでやトリートメントをなじます間に、ブラシでささっとお掃除します。
お風呂用洗剤を出すのがめんどうな場合は、体を洗ったときの泡をそのまま使うのもアリです。

体を洗い終えたら、「QQQ ポイントブラシ」を手にしたまま湯船にドボン。
そう、私は湯船に浸かっている時間もムダにしません!
カビの生えやすい浴槽と壁の角を、「QQQ ポイントブラシ」で磨いていきます。

湯船の中から掃除するのもいいものですよ。
絶妙なカーブのブラシが角にピタっとはまります。

掃除を終えたら、湯船からお湯を抜くときに、シャワーで泡を洗い流します。

お風呂からあがる頃には、体も風呂場もピッカピカ☆
一石二鳥とはこのことですね。

20:00(晩御飯)|料理のついでにコンロ掃除

料理後のコンロ。今夜はカレーの日だったので、そこまで汚れていませんね。

私は自炊をするので、キッチンも毎日掃除をしています。
とくに、油汚れが気になるコンロは手が抜けません。
(黒いアイツが寄ってきちゃいますからね)

激落ちくん セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス(レック)

「激落ちくん セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス300g」。

私がコンロ掃除に使っているのは「激落ちくん セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス」です。
セスキ炭酸ソーダは、油汚れを中和させて落としてくれる優れもの。
天然成分からできているので、キッチンにはもってこいです。
しかも、「激落ちくん セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス」は除菌効果が!
少し潔癖症の気がある和田も納得の商品なのです。

さっそく、コンロを掃除していきましょう!

水500mlに対して「激落ちくん セスキ炭酸ソーダ 除菌プラス300g」を5g入れてスプレーを作ります。
コンロ全体にセスキ炭酸ソーダ・スプレーを散布。
乾いた布巾で拭いていきます。
五徳も忘れずに。
拭き終わりました。

飛び散った油がキレイになくなりました。
ついでに、整流板も拭いておきましょう。

一見汚れていないように見える整流板ですが、油を含んだ煙で汚れています。

開始から約5分で、コンロとレンジフードのカバー、そして付近の壁も掃除できました。
調理後であれば、わざわざ掃除のためにキッチンに立つ必要もなく、気持ち的には楽です。

油汚れは時間が経過するほど落としにくくなります。
早め早めの掃除を心掛けましょう!

21:00(映画鑑賞)|映画を見ながらホコリとり

夜ごはんもすんで、ホッと一息。
映画でもみようかとPCの前に座ります。

ダイニングテーブルをPC机にしています。

「む、ホコリっぽい」

PCの裏はホコリがたまりがちです。

PCの裏を見ると、ホコリがちらほら。
電源タップにホコリは厳禁。火災になったら大変です。
映画鑑賞のついでに、掃除もしちゃいましょう。

汚れを落とすのびのび手袋(トップバリュ)

「おうちでイオン イオンネットスーパー」で購入。

「汚れを落とすのびのび手袋」は、グローブ型の布巾です。
極細の繊維が、ホコリや汚れを絡めとってくれます。
洗えば何度も使える、エコなお掃除アイテムです。

タオルのような素材感。
ワンサイズですが、伸びるので大き目の手でも大丈夫。
手袋を装着し、PCの隙間から手を突っ込みます。
隙間も余裕です。

「汚れを落とすのびのび手袋」を装着した手でPCデスク裏をなぞると、気持ちいいほどホコリがとれます。

茶色いのがホコリ。

配線が集まった場所や、凸凹したものなど、手が届く範囲はどこでも掃除できます。

ケーブルも手でつかみ、スーとなでるだけ。

手の動きに合わせて自由自在に掃除できるので、細かい部分も簡単にキレイになります。
適当に手を動かすだけでもホコリをとってくれるので、映画を見ながら、スマホを触りながらでも使えるアイテムです。

1個98円(税抜)の「汚れを落とすのびのび手袋」は、お値段以上の価値があると思います。
ぜひ、お試しあれ!

22:30(休憩)|トイレついでに床掃除

一人暮らしなので、トイレは狭め。※トイレマットは掃除のために外しました。

映画鑑賞の途中ですが、トイレ休憩。
私は夜のトイレタイムに、どこか一か所掃除をするようにしています。
便器の中、便器の外側+タンク、床、壁を毎日順繰りに掃除すると、常に清潔な状態を保てるんです。

しかし! 床掃除だけはトイレが狭すぎて、思うように作業が進まず、時間がかかっていました。

どうにか「すきま時間」に終わらせることはできないか。
そう悩んでいた矢先、トイレの床&壁用に設計されたという「クイックルミニワイパー」を発見! 2020年10月24日の発売をまって、試してみることにしました。

クイックルミニワイパー(花王)

新商品って、ワクワクしますね。

床掃除に欠かせない「クイックルワイパー」シリーズの新商品「クイックルミニワイパー」。
トイレの床や壁に合わせた、コンパクトなサイズが特徴です。

デフォルトのセットには、本体と「トイレクイックル」が1枚入っていました。

本体は組み立て式。
グリップ(持ち手)、ハイプ(柄)、ヘッドの3つに分かれています。
収納しやすそう!

差し込むだけです。
組立て完了。

組み立てたクイックルミニワイパーを見て「おやおや?」と思ったので、比べてみました。

普段使っている「クイックルワイパー」風の掃除道具。

予想以上のミニサイズ。
柄の長さは約65cm、ヘッド面積はタテ約8cm×ヨコ約16cm。
従来のリビング用「クイックルワイパー」と比較すると、柄の長さは2/3、ヘッドは1/2の大きさになります。

和田と比較。

「クイックルミニワイパー」は、汚れがよくとれる柔らかなヘッド、立てかけやすいラバー素材の持ち手など、「クイックルワイパー」の使い心地はそのままに、トイレ専用に改良されています。

それが、ヘッドのくびれです。

\実物はこちら/

ヘッドの中央がくびれています。

くびれの効果は、実際に使っているところを見ていただきながら説明しますね。
では、時短になることを願い、床掃除スタート!

まずは「トイレクイックル」を「クイックルミニワイパー」に装着するところから。

「トイレクイックル」をミシン目で切り、サイズを半分にします。
半分になった「トイレクイックル」にヘッドをオン。シートをはさむために、ストッパーを上にあげます。
シートを折り込んで、ストッパーを下げます。
左右ともにシートをはさんだらスタンバイOK。

トイレの床を拭いていきましょう。
家のトイレは、幅がせまく、便器の裏まで手が届かない状態です。

座るだけで、いっぱいいっぱいの広さ。
トイレの床。

ホコリがたまりやすい床の角から掃除します。
  お、調子がいいみたいですよ。

ヘッドが小さいので余裕です。

続いては、苦戦していた便座裏。

こちらも!

ヘッドのくびれが、便器の曲線にそって、スッと入っていきました。
素晴らしい!

便座側の床も。

よく見ると、ヘッドからはみ出した「トイレクイックル」が、便器と床の間のホコリをとっていっているようですね。
アップにするとこんな感じ。

「トイレクイックル」が便座にフィット。
便座に座ったままでも掃除ができる!

今までの苦労はなんだったんだ! と思うほどスムーズにトイレの床掃除ができました。
時間にして約5分。
「すきま時間のお掃除ルーティン」が、ますますはかどること間違いなしです。

汚れた「トイレクイックル」は、触ることなくポイ。

23:00(就寝準備)|歯磨きしながら鏡&蛇口磨き

そろそろ、寝る準備。
歯磨きの時間も活用していきます。

何をするかというと、洗面所の鏡磨きです。
汚れていないように見えますが、洗顔したときの水はねがポツポツ。
水道水を鏡に残ったままにしていると、白いリング状の汚れとなります。
蓄積するとなかなか落ちなくなるので、こまめに対策しておきましょう。

歯と鏡を磨きます。

窓&鏡ピカピカクロス (マーナ)

洗剤なしで使えます。

「窓&鏡ピカピカクロス」は、私のお気に入りアイテムです。
マイクロファイバーの効果で、窓や鏡、蛇口などをピカピカにします。

これまで、いろんなクロスを使ってきましたが、「窓&鏡ピカピカクロス」は仕上がりが段違いなのです。

大判のハンカチほどの大きさです。
光沢のある繊維。

ツルッとした触り心地の「窓&鏡ピカピカクロス」。
吸水性に優れたマイクロファイバーが、汚れや水分を絡めとります。

乾いた状態はもちろん、濡れていても使えるので、お風呂でも活躍してくれそうです。

右手に歯ブラシ、左手に「窓&鏡ピカピカクロス」の二刀流で磨いていきます。

お休み前のひと仕事。
キュキュッと磨きます。
ピカー!※毎晩掃除をしているので、違いがわかりにくいかもしれないと思い、照明をつけてみました。

歯磨きをしている間に、鏡も磨きあげることができました。
拭き跡や繊維が残らないので、2度拭きの必要はありません。

鏡以外にも、蛇口や窓ガラスなどにも使える万能クロス。
一家に一枚あるとかなり使えますよ。

お茶のついでに蛇口をキュッ。

23:30(就寝)|寝ている間に食器洗い

「すきま時間のお掃除ルーティン」の最後を飾るのは、食器洗いです。
私は寝る時間もムダにはしません。

夕食のカレーを食べたお皿などを、寝ている間に漬け置きしていきます。

今夜の夕食は名古屋名物「オリエンタルカレー」でした。

オキシクリーン®(グラフィコ)

日本製の「オキシクリーン®」。
パッと見は粉洗剤みたいです。

食器の漬け置き洗いには「オキシクリーン」を使います。
過炭酸ナトリウムを主成分とする酸素系漂白剤で、界面活性剤を配合していないのが特徴です。
キャップ1杯の「オキシクリーン」を40~60℃のお湯4Lに溶かし、食器を漬け置きしていきます。

白いお皿は、カレーの色素と匂いが残りやすいです。

今回は、お皿の中だけを洗いたいので、「オキシクリーン®」とお湯を、直接入れて漬け置きます。
即席オキシ漬け®です。

食器の数が多い場合は、桶を使って漬け置きしてくださいね。

40~60℃のお湯をはったお皿に「オキシクリーン®」を適量入れます。
キャップに余った「オキシクリーン®」はもったいないので、シンク全体にふりかけてみます。

翌朝。シンクの中を覗いてみると、お皿に付いていたカレーの色が薄まっていました。

約8時間後の様子。

「オキシクリーン®」を水でしっかり流してみると、カレーは跡形もなく消えていました。
即席でも、効果抜群です。

新品のように真っ白。

漬け置きで効果を発揮する「オキシクリーン®」は、寝ている「すきま時間」を有効活用するのに、ベストなアイテムです。

「オキシクリーン®」は、食器のほかにも衣類に付いたシミにも使えます。
実験をしてみたので、その様子をご紹介。

Tシャツに、醤油、ケチャップ、コーヒー、口紅、リキッドファンデーションを付けて、落ちるかどうか試してみました。

現代アートのようなTシャツ。汚れは落ちるのでしょうか。
食器と同じように「オキシクリーン®」を入れたお湯に一晩漬け置きします。

約8時間後。

リキッドファンデーションと口紅だけは落ちず。

食品の汚れは見事に消えていました。
この結果から、食べこぼしは「オキシクリーン®」にお任せ!ですね。

※オキシクリーン®、オキシ漬け®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

まとめ

今回は時短グッズでできる「すきま時間のお掃除ルーティン」を紹介しました。
まとめて掃除しようとすると大変ですが、何かのついでや合間なら、気楽にできます。
ムリのない範囲で始めれば、継続しやすいはず。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もっと楽にならないかな?という方は、掃除のプロに任せるのもひとつの手。
年に1回、徹底的にキレイにおけば、毎日の掃除がより楽ちんになりますよ。

参考文献

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

ライター

和田まりのアバター 和田まり 編集長

お一人さま歴20年以上のアラフォー女子。掃除・洗濯・料理など、家事一切を外注したいタイプ(お財布事情が許せば)。だるま職人を目指し、28歳で大阪から群馬へ移住、30歳でライターを目指し東京に引っ越し、現在は名古屋在住。趣味は非常階段巡り(建築の方)とプロレス観戦。ゴキブリ専門ライターとしても活動中!「ゴキラボ」https://goki.jp/

目次