お風呂の掃除方法を場所別にご紹介│知っておきたい毎日の汚れ対策法

お風呂の掃除方法を場所別にご紹介│知っておきたい毎日の汚れ対策法/ハウスクリーニング

身体をキレイにしたり休めたりするのに欠かせないお風呂。
しかし、毎日の入浴でいつの間にか汚れが溜まっていきます。

お風呂の汚れは、場所やモノに合わせて掃除をする必要があります。
鏡やガラスなら水垢、ゴムパッキンならカビなど汚れの種類が違うからです。

この記事では、お風呂の掃除方法を場所・モノ別に紹介しています。
ほかにも、入浴後の毎日のお手入れ方法もお伝えします。お風呂をキレイに保っていきましょう♪

目次

お風呂が汚れる原因

お風呂の汚れのイメージ

お風呂の汚れはおもに、人の身体から流れ出た皮脂、水垢、湯垢などが挙げられます。
さらに、湿度が高いという環境から、カビが発生してしまうことも少なくありません。

カビは黒ずんだ汚れになるだけではなく、健康被害にもつながります。
お風呂はこのようにたくさんの汚れが混ざった環境です。汚れの種類に合わせて、キレイにしていきましょう。

【場所・モノ別】お風呂の掃除方法

お風呂のイメージ

続いては、お風呂の場所やモノごとの掃除方法をお伝えしていきます。

お風呂のドアガラス

ドアに付くおもな汚れは水垢です。水滴が蒸発すると水道水に含まれている成分が固まって結晶化します。
水垢汚れはこびりつくと落としにくくなるため、早めに掃除しましょう。

水垢はアルカリ性の性質をもっているので、酸性の性質をもつクエン酸が効果的です。
くわしくは、下記の記事をご確認ください。

ゴムパッキン

ドアガラスの周囲に取り付けられているゴムパッキンには、カビが繁殖しやすいです。

カビは、塩素系のカビ取り洗剤で取り除きましょう。
しかし効果が高い反面、ニオイが気になる方もいらっしゃるかもしれません。

その場合は、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を試してみてはいかがでしょうか。

もちやぷらす編集部

塩素系洗剤とクエン酸などの酸性の洗剤は、混ぜると有害なガスを発生させます。
混ぜたり同時に使ったりしないように、必ず気をつけましょう。

また、ゴムパッキンの劣化がはげしく隙間ができてしまっている場合は、新しく交換することをオススメします。
交換方法につきましては、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

お風呂の鏡はガラスと同様に水滴が水垢となり、ウロコ状の汚れが付着します。
毎日シャワーを流しただけでは落とすことは難しいので、やっかいな汚れといえるでしょう。

鏡のくもりをピカピカにするには、クエン酸パックのほかに専用のウロコ取りグッズを併用するのがオススメですよ。

浴槽

浴槽は、皮脂汚れがお湯に浮かんで内側に付着します。
汚れを落としやすくするには、入浴後のお湯とセスキ炭酸ソーダを組み合わせて利用する方法がオススメです。

この方法はお風呂の椅子や洗面器、おもちゃなどの汚れを落とすのにも役立ちますよ。

用意するもの

  • セスキ炭酸ソーダ、または重曹 250~300g
  • 浴槽用スポンジ
  • お湯(入浴剤未使用)

掃除手順

  1. 入浴後のお湯に、セスキ炭酸ソーダか重曹を入れる
  2. 椅子や洗面器など、キレイにしたいものを一緒に入れて沈める
  3. 一晩そのまま放置する
  4. 翌日、お湯を抜き、小物類を出して、シャワーで浴槽を流す
  5. 汚れが気になるところはスポンジでこする

掃除手順STEP1入浴後のお湯に、セスキ炭酸ソーダか重曹を入れるSTEP2椅子や洗面器など、キレイにしたいものを一緒に入れて沈めるSTEP3一晩そのまま放置するSTEP4翌日、お湯を抜き、小物類を出して、シャワーで浴槽を流すSTEP5汚れが気になるところはスポンジでこする

もちやぷらす編集部

セスキ炭酸ソーダ(重曹)は、アルカリ性の性質をもっています。
椅子など小物の素材によっては変色・劣化するおそれがあるのでご注意ください。
水垢汚れはアルカリ性なので、クエン酸スプレーを使ってスポンジでこすると落ちやすいですよ。

お風呂の換気扇・天井の掃除はするべき?

お風呂の天井

お風呂のなかでも天井や換気扇は手が届きにくいこともあり、ついつい掃除を怠りがちになります。
しかし湿気の多いお風呂では、天井に湯気がのぼることでカビが発生しやすいです。

天井にカビがつくと、胞子を吸引してしまうなどの健康被害のおそれがあります。
換気扇は、ホコリやカビが付着することで換気機能が薄れてしまうだけではなく故障にもつながります。

そのため、戸建住宅・賃貸住宅にかかわらず掃除は必要です。

とくに賃貸住宅は、換気扇の掃除をしなかったことによる故障も自己負担となるかもしれません。
できるだけ定期的に、掃除をしておきましょう。簡単にできる掃除方法は下記の記事をご参考ください。

お風呂を汚れにくくするために毎日できること

お風呂掃除のイメージ

お風呂は汚れの種類がバラバラなうえに、掃除する必要箇所が多くてとにかく大変……。
そこで最後は、少しでも掃除の手間を省くために、入浴時に汚れにくくする方法についてお伝えしていきます。

水垢やカビを発生させにくい環境を作っていきましょう。

入浴後に熱湯と冷水をかける

入浴後には、約50~60度前後の熱湯を浴室にまんべんなくかけましょう。
その際に火傷にご注意ください。その後、冷水をかけて浴室全体の気温を下げます。
こうすることで、カビ菌の繁殖を抑えることができるんですよ。

水気を取り除く

浴室に水滴が残っていると、水垢汚れや湿気によるカビの元となります。
冷水をかけたあとは、スクイージーなどの水切りで水気を拭き取りましょう。

とはいえ、毎日スミズミまで水滴を取るのは手間がかかってしまいますよね。
24時間換気や浴室乾燥機能を併用して、換気・乾燥を意識していきましょう。

まとめ

今回は、お風呂掃除の方法の基本的な部分についてお伝えしてきました。
お風呂は、水垢・皮脂・カビなど、さまざまな汚れが混ざる場所です。

汚れを溜め込むと、どんどん落としにくくなってしまいます。
できるだけ毎日キレイに保つことが大切です。

「でも掃除する時間がなかなかとれない……」
そんなあなたには、ハウスクリーニングを試してみるのもひとつの手ですよ。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次