キッチン排水口|ゴミ受け皿の掃除方法!キレイに保つ裏技も伝授

キッチン排水口|ゴミ受け皿の掃除方法!キレイに保つ裏技も伝授/ハウスクリーニング

キッチンシンクの排水口にあるゴミ受けは、とにかくキレイにしておくことが重要です。

ゴミ受け皿についた汚れは雑菌の温床となり、ヌメリが蓄積する原因となります。

今回は排水口のゴミ受け皿を掃除する方法と、キレイを保つ裏ワザを紹介しますので参考にしてみてください。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

キッチンシンク排水口のゴミ受け皿に潜む汚れ

キッチンシンク

キッチンのゴミ受けは、生ごみや食べかすだけでなく、黒っぽいヌメリ汚れが付着するようになりますね。

そのヌメリ汚れの原因はカビや雑菌!

キッチンシンク排水口は一見キレイそうに見えていても、さまざまな汚れが潜んでいて油断をすると繁殖していきます。

放置すれば

  • カビ繁殖が拡大
  • 悪臭の発生
  • 排水管の詰まり

といったリスクがありますので、早目の対処が欠かせません。

キッチンシンク排水口のゴミ受け皿掃除に使える洗剤

洗剤ボトル

キッチンシンク排水口のゴミ受けを毎日掃除するときには、食器洗いに使うような中性洗剤を使って落とすこともできます。

しかし、黒っぽいヌルヌルした汚れが蓄積してしまっている場合には、汚れを落とせる洗剤を選ばなければいけません。

ここでは、排水口ゴミ受け掃除に使える洗剤を紹介しますので、目的に合わせて選んでみてください。

塩素系洗剤

除菌力を重視する場合には、「キッチンハイター」などで知られる塩素系の洗剤がオススメです。

塩素系洗剤には、除菌作用に加えて漂白作用もあります。

さっと振りかけるだけで、除菌も漂白もできる便利な洗剤です。

ただし、塩素系の洗剤には、ツーンとした強力な臭いがあります。

窓を開けて換気しているところ

使用するときには必ず窓やドアを開けて換気をしてください。

また、塩素系洗剤には「混ぜるな危険」と注意事項が表記されています。

酸性の洗剤と混じった場合、有害なガスが発生しますので注意が必要です。

「キッチンハイター」のメーカーサイトによると、お酢やアルコールなども同様に危険と書かれています。

安全を守るためにも、必ず確認してから使用しましょう。

酸素系漂白剤

塩素系洗剤の臭いや危険性が気になるという方は、「オキシクリーン」などの酸素系漂白剤を使用するのがオススメです。

塩素系洗剤と比べると少し弱いものの、除菌力はあります。

また漂白作用がありますので、黒っぽいカビ汚れもキレイにしてくれますよ。

酸素系漂白剤の主成分は、過炭酸ナトリウム!

油汚れなどの酸性汚れをしっかり分解し、スッキリ落としてくれますよ。

もちやぷらす編集部

オキシクリーンをステンレス以外のものに使用するのは要注意!とくにアルミ製品は、黒ずんでしまいます。
ゴミ受けの素材をよく確認してくださいね。

重曹とクエン酸

重曹とクエン酸を常備しているので使いたい……。

という場合には、それらを使うのもよいでしょう。

重曹を使えば、ヌメリや雑菌をこすり落とすことができます。

また重曹にクエン酸を加えれば、炭酸のガスが発生します。

その発砲力で汚れが浮くので、掃除しやすくなりますよ。

キッチンシンク排水口のゴミ受け皿を掃除する方法

それでは、キッチンシンク排水口のゴミ受け皿の掃除方法をご紹介します。

【準備するもの】

  • 洗剤(塩素系・酸素系・エコ洗剤お好みで)
  • ビニール手袋(着用して作業)
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • お湯

【ゴミ受け皿の掃除手順】

洗浄パワーの強い洗剤を使用するので、手が荒れやすくなります。

ビニール手袋を着用してから作業を始めましょう。

STEP
ゴミ受け皿のカスを除去する

手で取れるゴミを取り除きます

STEP
ゴミ受け皿に洗剤をかける

洗剤をまんべんなく散布しておきます

ゴミ受け皿に洗剤をかけているところ
STEP
汚れが浮くまでしばらく放置する
ゴミ受け皿に洗剤をかけて放置しているところ

塩素系洗剤→10~20分

酸素系漂白剤→1時間~数時間程度

重曹とクエン酸→1時間~数時間程度

STEP
スポンジや歯ブラシで汚れをこすり落とす

浮いてきた汚れを落とします

STEP
仕上げにお湯をかける

お湯で汚れと洗剤を落として完了

もちやぷらす編集部

ゴミ受け皿を洗うときには、排水口のフタや排水トラップなどのパーツも、外せるものは外して一緒に洗ってしまうのがオススメです。

排水管の奥は、年に1度くらい、業者にお願いして高圧洗浄をしてもらうと悪臭を楽に防止できますよ♪

ゴミ受け皿をキレイに保つ裏ワザ

キッチン排水口のゴミ受けが汚れる原因は、

  • 湿り気
  • 食品カス

カビや雑菌の栄養分となるこの2つが存在することです。

ゴミ受けを清潔に保つには、水気とゴミを徹底的に排除するのが一番!

そのためには、次の3つのことを心がけるとよいですね。

排水口のフタは撤去!ゴミを可視化しよう

排水口の臭い防止の役割を果たすフタ。

しかしそのフタがあることで、ゴミ受け内に湿気がたまりやすくなります。

またフタがあることによって、ゴミ受けのカスや汚れに気が付かないというデメリットもあります。

排水口のフタは、思い切って撤去してしまいましょう。

ゴミ受け皿の様子がよく見えるようになれば、掃除し忘れることも減るはずです。

深型のゴミ受けNG!浅型に交換しよう

排水口のゴミ受け皿には、浅型のものとバケツのような深型の2種類があります。

バケツのような深型のゴミ受けが設置してある場合には、浅型のものに交換しましょう。

深型のゴミ受けには、パンパンになるまでゴミを溜めてしまいがち……。

ゴミを長時間溜めておくことになり、カビや雑菌にとって絶好の環境が整ってしまうんです!

浅型のキッチンシンク用ゴミ受け皿は、ホームセンターやネットショップで購入することができます。

ゴミ受け皿の素材は、丈夫で掃除しやすいステンレス製がオススメですよ。

ゴミ受けは2個準備!毎日交換しよう

ゴミ受け皿を清潔に保つには、毎日掃除をして乾燥させるのがベスト!

そのためには、ゴミ受け皿を2つ準備しておきましょう。

もう一つのゴミ受けを設置しておけば、洗ったり乾燥させたりしている間にもキッチンシンクで水仕事をすることができますね。

キッチン用 浅型 ゴミ受け パンチング太郎 L 17791(RアンドM)

まとめ

キッチンシンク排水口のゴミ受けは、いつも清潔にしておきましょう!

そのためには今回ご提案したような、掃除しやすい工夫を実践してみてくださいね。

また排水管の奥は、定期的に高圧洗浄するのがオススメです。

キッチン以外の水回りにある排水溝も、まとめて洗浄をしてみてはいかがでしょうか?

普段のお手入れが格段に楽になるだけでなく、下水からのイヤ~な臭い、虫の発生なども未然に防ぐことができますよ♪

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次