お風呂のカビを掃除する方法│発生しやすい場所や対策方法についても

お風呂のカビを掃除する方法│発生しやすい場所や対策方法についても/ハウスクリーニング

お風呂の黒カビ掃除には、塩素系洗剤が便利ですよ。

塩素系洗剤には、強力な漂白効果があるからです。

でも強力な分、取扱いには十分注意しましょう。

この記事では、お風呂のカビを掃除する方法や対策方法についてご紹介していきます。

掃除後はきちんと対策して、できるだけカビが発生しない環境を作っていきましょう。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

目次

お風呂のカビが発生する原因

浴室全景

お風呂のなかで見かける黒い汚れの多くは、カビ(黒カビ)が原因です。

お風呂でカビが発生しやすい原因は、その環境にあります。

  • カビが発生しやすい気温……約20度~30度
  • カビが発生しやすい湿度……約70%以上

カビはとくに、約25~29度前後になると発生スピードが上がるんです。

お風呂は入浴のたびに熱気や湿気を帯びるので、発生しやすい環境なんですよ。

さらに、カビは皮脂汚れや石けんアカなどが大好物。

お風呂はエサが豊富なことも、カビの繁殖原因になるのです。

お風呂で見かけるピンク色のヌメリの正体

お風呂には、黒ずんだカビ汚れ以外にピンク色に近い汚れが付着することがあります。

この汚れは、通称ピンクヌメリや赤カビなどと呼ばれているんです。

汚れの正体は「ロドトルラ」という酵母菌の一種で、正しくはカビではありません。

ロドトルラもカビと同様に、皮脂やアカなどを好むのでお風呂で繁殖しやすいのです。

ロドトルラをそのまま放置しておく黒カビになってしまうので、見つけたら掃除をして取り除くことが大切ですよ。

お風呂のなかでカビが発生しやすい場所やモノ

使用後の浴室

続いては、お風呂のなかでもとくにカビが発生しやすい部分についてお伝えしていきます。

意外と目につかないところにもカビは発生しているので、順番に見ていきましょう。

天井

天井は手が届きにくいのでついつい掃除を忘れがちな部分ですが、お風呂の湯気で結露してカビが発生しやすいのです。

カビ対策をするなら、しっかり掃除しておきましょう。

お風呂グッズ

椅子や洗面器などお風呂に置いてあるモノも、水気が残ることでカビが発生しやすいです。

シャンプーやリンス、ボディソープも置きっぱなしにしていると底が汚れているかもしれませんので、チェックしてみましょう。

浴槽のフタ

浴槽のフタは、湯気がかかることでカビが発生しやすいです。

フタも定期的に掃除をして、清潔に保っていきましょう。

浴槽のエプロン

目につくカビを掃除しても、まだニオイが気になるならエプロン部分が原因かもしれません。

エプロンとは、浴槽の側面に取り付けられているカバーのことです。

浴槽からあふれたお湯やゴミが、わずかな隙間からエプロンの内部に入り込んでカビを発生させます。

普段から密閉されていて通気性が悪いので、エプロンを開けてみたら「カビだらけだった……」なんてことも。

目につくカビを掃除してもニオイがとれないなら、エプロンもチェックしてみましょう。

でもエプロンは浴槽の種類によっては取り外せないこともありますので、取扱説明書で確認してみると確実ですよ。

お風呂のカビ【掃除方法】

スプレーと掃除用スポンジ

カビ汚れを取るには、塩素系洗剤がオススメです。

先ほどお伝えしましたピンクヌメリも、カビと同じように掃除すればOK。

ただし、塩素系洗剤はニオイや刺激が強いので取り扱いには注意して使用しましょう。

掃除に必要なもの

  • 塩素系洗剤
  • ラップ
  • ゴム手袋、マスク
  • スポンジ、ブラシ
  • 乾いた雑巾、またはタオル
  • 柄の長いペーパーモップ(天井掃除用)
編集部ボイス

塩素系洗剤は、ニオイや触れたときの刺激が強いです。しっかりと換気をしたうえで、ゴム手袋やマスクを着用してから掃除をすることをオススメします。
また、塩素系洗剤は酸性洗剤と混ぜないようにしましょう。有害なガスが発生するおそれがあります。

掃除方法

  1. 黒カビが発生しているところに塩素系洗剤をスプレーする
  2. 汚れが目立つ場合は、ラップなどで汚れを覆って数分放置
  3. シャワーで洗剤を流す
  4. 汚れがこびりついている場合は、スポンジやブラシでこすってシャワーで流す
  5. 最後にから拭きして完了

天井の掃除方法

天井は、真上に洗剤をスプレーすると液がたれて目に入るおそれがあります。

コツとしては、真上ではなく斜め上のほうにスプレーをしましょう。

そうすれば垂れた液がかかりにくくなります。

天井が高くて手が届かない場合は、柄の長い使い捨てシートを取り付けたモップがオススメです。

手前から、少しずつ奥のほうを掃除していきましょう。

編集部ボイス

天井の掃除は、やっぱり液だれが気になりますよね。万が一に備えて、眼鏡やゴーグルなど目を保護できるものを着用するとより安全ですよ。

カビの発生を抑える方法

浴室の天井と壁

お風呂は、カビがどうしても発生しやすい環境です。

そこで最後は、少しでもカビの発生を抑える方法をお伝えしていきます。

お湯をまく

カビは、高温に弱いので50度以上に温度設定したシャワーでお風呂場全体にお湯をまいていきましょう。

さらにそのあと、室温を下げるために冷水をまくのがコツですよ。

そうすることで、カビ菌の発生を抑制につながるのです。

頻度は、週に1度ぐらいで構いません。

換気扇を使用する

湿気を抑えるために、こまめに換気扇を使用することも重要です。

換気扇によっては乾燥機能がありますので、入浴後に水気を取り除いておきましょう。

水滴はできるだけ拭き取るのもポイントです。

まとめ

この記事では、お風呂のカビを掃除する方法についてお伝えしてきました。

カビには塩素系の洗剤が効果的です。

ただし、しっかり換気をして素手で触れないように注意して使用しましょう。

天井のカビ掃除には、柄の長いペーパーモップが便利です。

カビは放置しておくと、ニオイが気になるだけではなく人体にも悪影響を与えるおそれがあります。

定期的に掃除して、清潔なお風呂場を保ちたいですね♪

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次