トイレ掃除の洗剤に種類が多い理由とは?正しい使い分けかたを解説!

トイレ掃除の洗剤に種類が多い理由とは?正しい使い分けかたを解説!/ハウスクリーニング

トイレ掃除の洗剤は、汚れに対して適したものを選ぶようにしましょう。

洗剤や汚れにはそれぞれ性質があり、適した洗剤を使わなければ汚れを落とすことができないことがあるからです。

こちらのコラムでは、汚れの種類によってどの洗剤を選ぶべきかということや、トイレ掃除で注意すべき点などについて解説します。

また、環境にもやさしいナチュラルクリーニングの素材についてもふれています。

トイレ掃除の洗剤は種類が多くて、どれを選んだらいいかわからないというかたは、ぜひご覧ください。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

目次

トイレ用洗剤の種類が多い理由

「トイレ用の洗剤で掃除したのにキレイにならない!」ということはありませんか?

それはひょっとしたら、汚れに適していない洗剤を使っているからなのかもしれません。

トイレ洗剤にはさまざまな種類が市販されていますが、そこにはちゃんとした理由があるんです。

トイレ掃除の洗剤に種類が多い理由は、「性質の違い」にあります。

汚れや洗剤はそれぞれに性質をもっています。

汚れを落とすには、逆の性質をもった洗剤を使って中和させることがポイントなんです。

酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を、逆にアルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使うことで、汚れを分解し落としやすくします。

同じ性質の汚れと洗剤では中和作用がはたらかないため、汚れが落ちにくいというわけです。

汚れの性質を見極めて適した洗剤を選ぶには、それぞれの汚れがもつ性質について知っておくことが大切なんですね。

トイレに混在する性質の異なる汚れを知っておこう

トイレ

トイレの汚れは便器内や手洗い部分など、発生する場所によって性質が異なります。

効率よく掃除するためにも、トイレの汚れがもつそれぞれの性質や発生する原因について知っておきましょう。

水垢

水垢は、便器内や手洗い部分などにできやすい汚れです。

水道水に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラルが固まるのが発生する原因で、アルカリ性の性質をもっています。

この水垢を放置しておくと、濡れたり乾いたりを繰り返すことで何層にも重なってしまいます。

ガンコな汚れになると簡単に落とせなくなるので注意しなくてはいけません。

黄ばみ

便器内にできる黄ばみは、尿石に含まれるカルシウムなどが原因で発生するアルカリ性の汚れです。

水垢と同じように、放っておくと水を流しただけでは落とせなくなってしまうんです。

また尿石にはアンモニアが含まれているので、イヤなニオイのもとにもなってしまいます。

黒ずみ

便器内の水面付近にできる黒ずみは、カビや水垢が原因で発生する酸性の汚れです。

とくにトイレタンクの中でカビが発生していると、そのカビが便器内に流れ込んで黒ずみができやすくなってしまいます。

カビは放置しておくと繁殖していくので、こまめに掃除することが大切です。

皮脂汚れ

皮脂汚れは、便座・トイレットペーパーホルダー・ドアノブなど、おもに人の肌がふれる場所にできる酸性汚れです。

またトイレでスリッパを使わないご家庭では、床にも皮脂による汚れがつきやすくなります。

トイレ掃除に使う洗剤はおもに3種類

洗剤ボトル

トイレ掃除に使う洗剤には、おもに酸性・中性・アルカリ性の3種類に分けられます。

汚れの性質にあわせて効果的なものを選ぶようにしましょう。

おすすめの洗剤もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

ガンコなカビ汚れには強力な「塩素系漂白剤」

塩素系の漂白剤はアルカリ性の洗剤で、直接ふれるとヌメリがあり、ツンとした刺激臭がするのも特徴です。

アルカリ性の洗剤には、弱アルカリ性の洗剤もありますが、根を張ったガンコなカビなど酸性の汚れにはアルカリ性の高い漂白剤のほうが効果的に使えます。

また、同じ性質をもつアルカリ性の黄ばみや水垢の掃除には向いていません。

花王プロフェッショナル 泡洗浄ハイター1000 400ml (花王)

水で希釈する必要がなく、すぐに使える便利なスプレー式の漂白剤です。

界面活性剤と次亜塩素酸塩を配合しているため、洗浄効果だけでなく除菌効果も期待できます。

さらに泡タイプなので、汚れに吸着しやすいのも特徴です。

ニオイのもとになる尿石や水垢などには「酸性洗剤」

アルカリ性の水垢や黄ばみなどの汚れを落としたいときは、酸性の洗剤を使いましょう。

とくに黄ばみはニオイの原因になるので、確実に落としておきたいものです。

サンポール 1000ml (キンチョー)

酸とマイナスイオンの効果で、黄ばみなどのガンコ汚れを化学分解で落とします。

便器のふちにも液がかけやすいノズルなので、トイレ掃除に便利です。

また、ニオイのもとになる黄ばみの細菌も効果的に除去してくれます。

日ごろの簡単なお手入れには「中性洗剤」

軽い汚れや日ごろの掃除には、中性洗剤で十分です。

性質が中性なのに汚れが落ちるのはどうしてか不思議に思われるかもしれません。

中性洗剤には、本来なら混ざることがない油と水を乳化させる界面活性剤や酵素などが入っているからです。

ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー 210ml (ライオン)

尿汚れや細菌を落とす洗浄・除菌成分を配合した泡タイプの中性洗剤です。

トイレットペーパーがボロボロになりにくい成分も配合しているので、ふき取りやすくそのまま流せるので便利に使えます。

毎日使っても約3ヶ月使えるので、コストパフォーマンスがいいのも特徴です。

環境にやさしいエコ洗剤もおすすめ

エコイメージ

中性洗剤に含まれていることがある界面活性剤は自然に分解されにくいため、環境面や人体への影響を考えて使用しないというかたもいます。

そこで注目されているのが、界面活性剤の入っていない自然由来の素材を使ったエコ洗剤です。

環境にもやさしいことから、ナチュラルクリーニングとしてSNSなどで注目を集めています。

さらにコストパフォーマンスに優れ、人体への影響が少ないため安心して使えるのも特徴です。

ここでは、クエン酸・重曹・セスキ炭酸ソーダの3種類のエコ洗剤をご紹介しましょう。

クエン酸

クエン酸は酸性の性質をもっていて、除菌や抗菌の効果があるエコ洗剤です。

またクエン酸は、人の体でも生成されている物質で、レモンなど酸味のある柑橘系果物にも含まれている成分なんです。

ほかにも栄養補給のサプリメントなどにも使用されていることから、安心して使うことができます。

もちろん酸性のクエン酸は、トイレ掃除にも使うことができます。

クエン酸の使い方やおすすめの商品などは、以下のページもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
トイレ掃除にはクエン酸が効果的!正しい掃除方法や注意点を解説! トイレ掃除にはクエン酸が効果的ですが、正しい使いかたを知っておくことが大切です。 なぜならクエン酸を間違った方法で使ってしまうと、重大な事故につながってしまう...

重曹

重曹は弱アルカリ性の性質をもった洗剤で、入浴剤やふくらし粉など身近なところでも使われています。

水に溶けにくいのが特徴で、研磨作用があることから、トイレだけでなくキッチンの酸性汚れを落とすときにも効果的に使えます。

また消臭効果もあるので、トイレ掃除にはおすすめの洗剤のひとつです。

さらに重曹は、クエン酸と一緒に使うという掃除での意外な活用法もあります。

クエン酸との具体的な使い方、おすすめの商品に関しては以下のページを参考にしてください。

あわせて読みたい
トイレ掃除は重曹を使うと便利!クエン酸とあわせればより効果的に! 重曹をトイレ掃除に使えば、効果的に落とせるさまざまな汚れがあります。 ただし、重曹には得意な汚れと苦手な汚れがあることを知っておかなくてはいけません。 重曹が...

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性の性質をもった洗剤です。

重曹よりもアルカリ度が高いため、汚れによってはセスキ炭酸ソーダのほうが便利に使えます。

重曹との違いや具体的なセスキ炭酸ソーダの使い方については、以下もあわせて読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
トイレ掃除でセスキ炭酸ソーダを効果的に使う方法!重曹との違いは? トイレ掃除にはセスキ炭酸ソーダを使うのがおすすめです。 ただし、効果的に使うには性質の特性や正しい使い方を知っておくことが大切です。 セスキ炭酸ソーダを間違っ...

トイレ掃除で注意すべき4つのポイント

注意イメージ

トイレ掃除には、さまざまな洗剤の種類があることをお分かりいただけたと思いますが、使用するうえでは注意点についても知っておかなくてはいけません。

場合によっては取り返しがつかないことになる可能性もあるので、トイレ掃除をするまえに覚えておきましょう。

ポイント1 酸性洗剤と塩素系漂白剤は併用しない

酸性洗剤と塩素系漂白剤は、混ぜると有害な塩素ガスが発生するため大変危険です。

場合によっては命にかかわる事故につながるおそれがあるため、併用することは絶対に避けましょう。

たとえ混ぜるつもりがなくても、併用した場合には排水管などで混じりガスが発生することもあるので注意しなくてはいけません。

酸性洗剤と塩素系漂白剤をトイレ掃除に使いたいときは、日にちをおいて使うようにしてください。

ポイント2 ゴム手袋を着用する

とくに酸性やアルカリ性の洗剤に直接ふれると、手肌が荒れてしまうことがあります。

このため洗剤を使うときは、手肌を守るためにも必ずゴム手袋を着用するようにしましょう。

また洗剤には目や口に入ると危険な場合もあります。

トイレの壁など目線よりも高い場所を掃除するときは、ゴーグルやマスクなどをつけるのがおすすめです。

ポイント3 掃除中の換気をしっかりする

さきほど、洗剤を混ぜると危険な塩素ガスが発生することがあるとお伝えしましたが、揮発性の高い洗剤を吸い込むだけでも体調を崩すことがあります。

ガスの発生による事故を未然に防ぐためにも、トイレ掃除するときは換気をしながらおこなうようにしましょう。

ポイント4 使える素材をあらかじめ確認しておく

洗剤は、素材の種類によって相性のよくないものがあることも知っておかなくてはいけません。

素材によっては変色や変質して取り返しがつかなくなってしまうことがあるんです。

たとえば酸性の洗剤は、鉄などの金属を酸化させるためサビの原因となります。

またアルカリ性の洗剤では、アルミ製のものが黒ずんでしまい、木製品などはシミができてしまう可能性があるんです。

変色や変質をしてしまうと、もとには戻せないこともあります。

素材を傷めないようにして安全にトイレ掃除をするためにも、使用上の注意をよく読むようにしましょう。

まとめ

トイレ掃除に使う洗剤は、汚れとは逆の性質を使うことで効率よくキレイにすることができます。

とくにトイレはさまざまな性質をもった汚れが多いため、正しく見極めて適した洗剤を使うのがポイントになります。

また、洗剤にはエコ洗剤もあるので、自分の好みにあわせて使ってみるのもいいかもしれませんね。

そして洗剤と素材の相性や使い合わせにも注意しながら、安全に掃除してトイレをいつでも清潔な状態にしておきましょう。

\プロの技術で!ニオイ・黄ばみ・尿石を徹底除去/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次