めんどうな網戸と窓掃除の強い味方「ダイソーの加圧式霧吹き」をご存じですか?
ペットボトルの水に手動で圧をかけ、勢いがある水を噴射してくれる画期的なアイテムです。
今回は「ダイソーの加圧式霧吹き」で窓ガラスと網戸を掃除する方法をご紹介します。
試行錯誤した結果、楽な掃除方法を発見したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/
ダイソーの加圧式霧吹きは高機能アイテム?!

TVでも紹介された、「ダイソーの加圧式霧吹き」です。
ガーデニングで、植物の葉に水をやったり虫よけの薬をかけたりするのに使うため、園芸用品売り場で売られています。
ハンドルを押し込んだ状態で、長さは30cmほど。緑の筒に空気を送るハンドルがついています。自転車の空気入れの手押しポンプが横になったイメージです。
使ってみると、これが110円?!と驚く機能を持つ加圧式霧吹きですが、使い方を知らなければ、どうやって使うのか悩んでしまうかもしれません。
ダイソーの加圧式霧吹きの組み立て方
加圧式霧吹きの組み立ては簡単です。ちなみにダイソーの加圧式霧吹きには①霧吹き用と②ジェット噴射用、2種類のノズルがついています。今回はジェット噴射を試したいので、ノズルをジェット噴射用に交換します。
組み立て方

- 霧吹き用のノズル(ゴールド)を外し、ジェット噴射用のノズル(グレー)を取り付けます。
- ノズル側の円形の中にある緑の穴に付属のチューブを差す。(白い穴は、ペットボトルに空気を送る穴)
- チューブを、水を入れたペットボトルに差し込みしっかり締める。
※霧吹き用のノズルを回し、ジェット噴射するようにもできますが、ノズルのつなぎ目から水が漏れるため、ジェット噴射用のノズルを装着するのがおすすめです。
ペットボトルのサイズについて

写真は1Lの炭酸水のペットボトルです。
加圧式霧吹きは、基本的にどのペットボトルでも使える優れもの。
500mlのペットボトルの場合、チューブが長すぎて折れてしまうことがあります。折れないように曲げて入れるか、底につく長さに切ってしまうこともできます。
しかし、切ったら戻せなくなるので注意してください。ジェット噴射を使う場合は500mlでは、1~2度、噴射すると水がなくなってしまいます。
2L のペットボトルの場合、チューブの長さが、底まで2cmほど足りないボトルもありますが、水が残るだけで問題はないでしょう。
ペットボトルは炭酸飲料が入っていたものが、しっかりしているためおすすめです。空気をペットボトルに送るため、ペットボトルがパンパンになります。破れることはないと思いますが、薄いペットボトルは使っていて不安になるかもしれません。
ダイソーの加圧式霧吹きの使い方

加圧式霧吹きの使い方は簡単。
グレーのハンドルを、押したり引いたりして、ペットボトルに空気を入れます。空気がいっぱいになるとハンドルが押せなくなり、やわらかいペットボトルの場合は目に見えて膨れているとわかるでしょう。
空気が入ると、キャップの上にあるグレーのボタンを押している間、水が出ます。
これがベスト!ダイソーの加圧式霧吹きを使った、網戸と窓ガラスの掃除方法

ダイソーの加圧式霧吹きで網戸と窓掃除をした結果、ベストなやり方を発見したのでシェアします。
ダイソーの加圧式霧吹きで窓掃除する方法
- STEP1
-
霧吹き用のノズルで、上部から網戸全体に多めに水を吹きかけ汚れを緩める
- STEP2
-
ジェット噴射用のノズルに交換して、上部から、隙間を作らないようにまんべんなく水をかけ、汚れを飛ばす
- STEP3
-
雑巾で網戸の水分を拭き取る
- STEP4
-
窓ガラスはスクイージーで水を切る
- STEP5
-
レールはジェット噴射用のノズルで水を噴射しゴミとホコリを流し、雑巾で拭き上げる
ポイントは霧吹き用のノズルで汚れを緩めて、ジェット噴射用のノズルで汚れを飛ばす!ことです。
乾いた網戸の汚れを、一度の加圧式霧吹きの作業で落とすのはむずかしいのです。
次の章ではこの結論に至った経緯をご紹介します。
【実践】ダイソーの加圧式霧吹きで網戸の汚れを落としてみた
高圧洗浄機で網戸と窓ガラスを洗うときは、網戸の上から水をかけます。
この方法を参考に、ダイソーの加圧式霧吹きで、掃き出し窓と網戸一枚を洗ってみました。ちなみに、ペットボトルは2Lサイズを使いました。
ダイソーの加圧式霧吹きを網戸掃除に使うコツ

先に説明したように、まずはジェット噴射用のノズルを使って網戸掃除をしていきます。
噴射の出はじめは、勢いがあり網目の汚れを飛ばせますが、途中から水圧が落ちてきます。水は出ていますが、一旦止めてハンドル操作し、ペットボトルに空気を送りボトルをパンパンにして再度ボタンを押します。それを繰り返して、上から下まで洗ってみました。

拡大すると、ジェット噴射が直接当たったところは網目の汚れも落ちていますが、そうでないところは黒く残っています。汚れた水が垂れていることから、汚れを緩めて落としているのは間違いありません。

一度のジェット噴射で汚れを落とすには、隙間をあけないように水を当てる必要があります。
そのためには、給水とハンドル操作の回数が増えます。できれば少ない給水と少ないハンドル操作で汚れを落としたいですよね。
そこで、楽に汚れを落とすには、あらかじめ水をかけホコリなどの汚れを緩めてから、ジェット噴射で洗い流すのがベストという結論になりました。
コツは、噴射範囲の広い霧吹き用のノズルで網戸全体を濡らす→水圧の強いジェット噴射用のノズルで汚れを落とすことです。
使用回数による網戸の汚れ落ちを比較
ジェット噴射前と後に、水で絞った雑巾で汚れを拭いたときの写真をご覧ください。
①はジェット噴射前、②はジェット噴射後1回目、③はジェット噴射後2回目それぞれの後に、網戸を上から下まで拭いたときの雑巾の汚れです。
水が汚れを除去しているときほど、汚れは少なくなります。

①を見ると、土ホコリのような汚れが網戸についているのがわかります。
②のジェット噴射後は汚れが水に溶けだし、緩んでいるのがわかりますが、汚れはしっかり残っています。
③は、かなり汚れが落ちているので、雑巾で拭いて仕上げにしてもよさそうです。
ダイソーの加圧式霧吹きで窓掃除

網戸と一緒に加圧式霧吹きで水をかけた窓ガラスも掃除していきます。
窓ガラスについた水滴は、スクイージーで切るとすっきりきれいになります。
網戸がない方の窓ガラスは、加圧式霧吹きでまんべんなく水をかけましょう。
スクイージーで上から下へ水を切っていき、下部にたまった水と汚れは雑巾で拭き取ります。
窓ガラスに油汚れがついているときは、水洗いだけでは取れない場合があります。
以下のどちらかで拭き取るのがおすすめです。
- 中性洗剤をつけたスポンジで油汚れをこすり洗いし、水で洗い流す
- パストリーゼ®など、消毒用のアルコールスプレーを油汚れに吹きかけ、クロスで拭き取る
お手軽なのは、アルコールスプレーです。周りに火気がないことを確認してから使用しましょう。なお、窓ガラスを拭くときはマイクロファイバークロスを使うと、繊維残りがなくきれいに仕上がります。
※パストリーゼ®はドーバー酒造株式会社の登録商標です。
ダイソーの加圧式霧吹きでレール掃除

窓ガラスと網戸の掃除ができたら、次はレールです。
いい感じに汚れているので、がぜんやる気になってきます。

やる気になる、といってもハンドル操作をしてジェット噴射の水を当てていくだけです。
端のレールが切れたところから、ゴミが塊になって下へ流れています。ホコリだけかと思ったら、こんなにゴミもあったのです。

ベランダの床に流れたゴミを流してレールを雑巾で拭き上げます。かなりのホコリと汚れを流しているので、雑巾で拭くだけできれいになりました。
ダイソーの加圧式霧吹きのメリット・デメリット
実際に使ってみて、ダイソーの加圧式霧吹きのメリットとデメリットを考えてみました。
メリット

準備に時間がかからないので手軽
ノズルを交換して、水を入れたペットボトルに取りつけるだけなので、手軽に使えます。
手が濡れないので、冬場も冷たくない!
使ってみて、気が付いたのは手が濡れないことです。スポンジやブラシで水洗いすると、ゴム手袋をつけていても冬場は冷たい思いをします。しかし、ダイソーの加圧式霧吹きを使うと、雑巾を絞るとき以外は手が濡れません。これは大きなメリットです。
静か&収納がコンパクト
通常の高圧洗浄機はかなりうるさいので、ご近所迷惑にならないように、使う時間帯に配慮しなくてはなりません。
しかし、この加圧式霧吹きの立てる音は、ハンドルを操作するときのわずかな音くらいです。
また、高圧洗浄機はかさばるので収納に場所をとります。その点、ダイソーの加圧式霧吹きはコンパクトなので保管もしやすいのがいいですね。
使い方によっては2分以上勢いを維持できる
ボトル内の空気が少ないときより、空気が多いときの方が水は長く出ます。
2Lのペットボトルで、水が半分くらいの時、汚れを落とせる勢いがある時間は2分前後でした。上から下まで丁寧に水を当てていくと、2Lのペットボトルで3~4回はハンドル操作で空気を入れる必要があります。
使っていて楽しい
本体が軽く、水を狙ったところに当てられるので、使っていて楽しいというメリットもあります。目を凝らすと、網戸についた汚れが水圧できれいになっていくのが見えます。夏場なら、子どもと一緒に掃除をするのも楽しいかもしれません。
デメリット

頑固な汚れは落ちない
網戸と窓ガラス掃除ならダイソーの加圧式霧吹きはかなり使えるアイテムです。しかし、ベランダの壁の頑固な汚れは落ちませんでした。
写真の雨の流れた跡は、高圧洗浄機では落ちるのですが、ダイソーの加圧式霧吹きでは、薄くなったかな?程度でほぼそのまま残りました。やはり、パワーは弱いと感じました。
一般的な高圧洗浄機は水圧が高いため、ノズルを扱うのに力が必要です。ダイソーの加圧式霧吹きはパワーが弱いため、簡単で安全とも言えます。
ペットボトルに給水の必要がある
ジェット噴射で2分程度水を出すと500mlのペットボトルは空になってしまいます。給水回数を減らすため、網戸掃除では2Lのペットボトルを使うことをおすすめします。
ダイソーの加圧式霧吹きは、網戸・窓ガラスの掃除にピッタリ
ダイソーの加圧式霧吹きで網戸・窓ガラス・レールを掃除する方法をご紹介しました。手動でお手軽、コンパクトで、楽しいとなると使うしかありません!ぜひ、ダイソーでゲットしてくださいね。
掃除の時は、まずは汚れを緩めるためにたっぷり濡らして、その後一気にジェット噴射がおすすめです。もちろん、大掃除にも使えます!
※この記事は2022/10の情報をもとに制作されています
\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/
100均アイテムでお掃除しましょう♪