重曹を掃除で使いこなそう!台所~玄関まで目からウロコの使い道も

重曹を掃除で使いこなそう!台所~玄関まで目からウロコの使い道も

重曹で掃除をするときには、重曹の活用方法や活用できる場所をあらかじめ確認しておきましょう。

重曹は家のいろいろな汚れを落とすことができますが、正しい方法で使わないと思ったよりキレイにならないことがあります。

また、重曹と相性のよくない素材もありますので十分注意が必要です。

このコラムでは、重曹の特徴や使い方のほかに、場所別掃除方法や注意点を紹介していますのでお掃除の参考にしてくださいね。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

重曹が掃除におススメな理由

重曹は食品添加物や入浴剤などにも使われていますが、掃除にも使える万能な掃除アイテムなんです。

重曹の魅力はいったいどこにあるのでしょうか。

ここでは、まず重曹がもつ性質の特徴から掃除にオススメする3つの理由をご紹介しますね。

1.油汚れをスルッと落としやすくしてくれる

五徳の掃除をしているところ

重曹は弱アルカリ性で、酸性の油汚れや油脂汚れを分解して中和する作用があります。

このため、重曹を使うことで油汚れをスルッと簡単に落としやすくしてくれるんです。

アルカリ性の汚れである水垢や洗剤カスには、クエン酸または酢の力を借りるのがオススメです。

クエン酸や酢は、重曹とは逆の酸性の性質をもっているので、アルカリ性の汚れを落とすのに効果があります。

クエン酸はレモンなどにも含まれる酸っぱい成分のことで、粉状になったものが売られています。

あわせて読みたい
重曹とクエン酸は落とせる汚れが異なる!使い分けて効果的な掃除を!/ハウスクリーニング 重曹やクエン酸はそれぞれ効果を発揮する汚れが異なります。まずはその違いを知ることから始めましょう! 重曹は「弱アルカリ性」なので油などの酸性汚れに効果的です。...
あわせて読みたい
重曹と酢を使えば排水口などのさまざまなものの掃除に活用できる! 重曹と酢にはそれぞれ汚れを落とす洗浄効果がありますが、正しい使い方を知っておくことが大切です。 重曹と酢はそれぞれ性質が違うので、効果的に使える汚れも違ってく...

2.クレンザーの役目を果たしてくれる

重曹はひとつひとつの粒子が細かく、水に溶けにくい性質をもっています。

研磨作用があることからクレンザーの役割も果たしてくれるんです。

細かい粒子によって根の深い汚れがかき出されるので、こすり洗いしたい場所には便利に使えますよ。

たとえば風呂場などの湿気の多い場所に発生したカビ汚れが、落ちずに困ったことはありませんか?

重曹を使えば、ガンコなカビ汚れも落としやすくなっちゃうんです。

あわせて読みたい
重曹はカビ取りにも使える!お風呂・窓・壁紙の掃除方法と注意点 お風呂や部屋に発生したカビは、カビ取り剤を使わなくても「重曹」で取り除くことができます。 重曹に漂白効果はありませんが、研磨作用があるのでカビを落とすことがで...

3.ガンコな汚れを浮かせてくれる

重曹は、酢と混ぜ合わせることで炭酸ガスが発生します。

酸性とアルカリ性が中和されることで洗浄効果は薄くなってしまいますが、泡の力でガンコな汚れを浮かせて落としやすくすることができます。

こうした理由から重曹は万能の掃除アイテムといえるんです!

重曹の効果的な使い方

重曹は特性を活かすことで、さらに効果的に使えます。

場所や落としたい汚れによって使い分けてみましょう。

1.重曹水スプレー

重曹スプレーを持っているアップ写真

重曹小さじ1杯を100mlの水に溶かしてスプレーボトルにつめれば、重曹水スプレーが簡単に作れます。

重曹は水に溶けにくいので、使用する前にはよく振ってから使ってくださいね。

重曹水は汚れ落としに幅広く使えますが、乾くと白い粉が残るので仕上げ拭きを忘れずにしておきましょう。

2.粉のまま使う

重曹を粉末のままかけて磨けば、研磨作用で汚れをキレイに落とすことができます。

体にも害がないので、食器などにも安心して使えるのがうれしいですね。

3.ペースト状にして使う

水と重曹を1:3の割合で混ぜてペースト状にすれば、ガンコな汚れに効果を発揮します。

汚れた場所に重曹ペーストを塗りつけたら、中和させるためにしばらく放置しておきます。

時間がたったあとスポンジなどで軽くこすると、固まった汚れを簡単に落とすことができるんです。

重曹は台所掃除で大活躍

重曹は、台所周りの掃除が楽しくなるほど大活躍します。

ここでは、重曹が効果的に使える場所の例をいくつかご紹介しますね。

換気扇

換気扇は調理中に出る水蒸気とともに、油汚れやホコリがつきやすい場所です。

ごってりと汚れのついた換気扇には濃いめの重曹水かペーストを塗り込むなどして汚れを中和させます。

時間をおいてからスポンジなどでこすれば、簡単に汚れを落とすことができます。

あわせて読みたい
重曹で換気扇・レンジフードの掃除に失敗?正しい方法でピカピカにしてみよう 換気扇やレンジフードの汚れは、重曹を使って掃除をして、きれいに落としてしまいましょう。 アルカリ性の性質を持つ重曹は、換気扇にこびりつく酸性の油汚れを中和させ...

五徳

五徳のアップ写真

ガスコンロにある五徳は、長く使うほど焦げつき汚れがガンコになっていきます。

重曹は65℃以上のお湯に溶かすことで分解されて強アルカリ性になるので、酸性の汚れに効果的に使えるんです。

強アルカリ性にした重曹を使えば、こびりついた油汚れも簡単に落とすことができます。

あわせて読みたい
重曹で五徳の焦げ・汚れを掃除する方法|つけおきでダメなら煮込む! 「重曹かけて五徳をゴシゴシしても落ちない……!!」 そんな場合には、時間をかけてつけおきをすることや、熱を加えて煮込んでみることをおすすめします。 重曹は、時間...

排水口

排水口にはぬめりなどの汚れがたまりやすく、場合によってはイヤなニオイが発生することもあります。

排水口には、重曹を粉状のまま使うことがおすすめです。

受け皿を取り出して重曹を粉のままふりかけて歯ブラシなどでこすり洗いしましょう。

排水口の中にも惜しまず重曹をかけておけば、消臭効果もあります。

あわせて読みたい
排水口の汚れと臭いを一掃!重曹とクエン酸で掃除する方法 重曹で排水口を掃除するときには、クエン酸をプラスして使うと、スッキリさっぱり排水口がキレイになりますよ♪ どんな汚れも落とせるイメージのある重曹ですが、じつは...

重曹で掃除できる場所~台所以外にもたくさん

重曹は台所周りだけでなく、家中のさまざまな場所で活用することができます。

いくつか例をご紹介しますので、こちらもぜひ試してみてくださいね。

風呂

掃除後の浴室排水口

風呂は浴槽をはじめ、床などに重曹水を吹きかけておけば毎日のお手入れも簡単におこなうことができます。

「カビなどガンコな汚れにはペースト」、「排水口には粉状のまま」といったように重曹を上手に使い分けることで、効率よく掃除することができますよ。

あわせて読みたい
重曹はお風呂掃除に最適なアイテム!クエン酸と組み合わせて効果UP お風呂掃除は、重曹とクエン酸があれば今より簡単になりますよ。 重曹は酸性の汚れ、クエン酸はアルカリ性の汚れを取り除くのが得意なので、この2つがあればいろんな場...

洗濯機

洗濯機は常に湿気があることから、カビが発生しやすいので注意しなくてはいけません。

掃除をおこたってしまうと、せっかく洗った洗濯物がカビ臭い!なんてことになってしまいます。

方法は簡単でゴミ取りネットを外したあと45℃前後のお湯をためて、重曹を200グラム投入したら標準コースで回すだけです。

重曹は酸性のカビを落とすだけでなく、消臭効果というメリットもあります。

あわせて読みたい
Private: 重曹で洗濯機汚れを落とす掃除方法!洗浄効果だけでなく消臭効果も! 重曹で洗濯機を掃除すると、汚れを分解するだけでなく、消臭効果も得られます。 重曹は弱アルカリ性なので、黄ばみなどの酸性汚れを中和して落としてくれます。 汗や皮...

トイレ

トイレには黒カビやヌメリのほか、手垢などがつきやすいので、重曹水スプレーを吹きかけて定期的にお手入れしましょう。

便器内も重曹水スプレーを吹きかけてから時間をおいてブラシで磨けば、キレイな状態を保つことができます。

あわせて読みたい
重曹でトイレ掃除!便器の汚れはクエン酸との使い分けがポイント! トイレの掃除は汚れに合わせて、重曹とクエン酸を使い分けましょう。 汚れには酸性のものと、アルカリ性のものがあります。 重曹はアルカリ性なので、酸性の汚れには重...

フローリングの床

フローリングの床は素足で歩くこともあるため、皮脂汚れなどがたくさん付着します。

ただしフローリングの場合はワックスなどを剥がしてしまわないように、薄めの重曹水を使うことがおすすめです。

雑巾に重曹水を浸して固くしぼって拭き、仕上げに水拭きしておきましょう。

あわせて読みたい
重曹はフローリングの雑巾がけに便利!重曹水の作り方と注意点を伝授/ハウスクリーニング 重曹は油脂汚れを落とす効果があるので、フローリングのお手入れをするときに効果的です。 ただ、濃すぎる重曹水をフローリングに使うと、素材によってはワックスがはげ...

カーペット

カーペットには、重曹水を吹きつけて時間をおいて汚れを浮かせてから、乾いた雑巾などで拭き取るようにしましょう。

またカーペットのニオイが気になるという方は、重曹を粉のままふりかけて数時間放置しておけば汚れやニオイを吸収してくれます。
あとは掃除機で重曹を吸い取るだけで、簡単にカーペット掃除ができますよ。

あわせて読みたい
重曹はカーペット掃除にも便利!黒ずみ・シミ・臭いを取る方法を解説 カーペットの黒ずみや、ガンコ汚れ、イヤな臭い……。 お手入れが大変なカーペットは、こうした汚れや臭いを取るのがとくに大変ですよね。 そんなときに活用していただき...

壁紙には、手垢が付着したりカビなどが発生したりすることがあります。

壁には重曹スプレーを吹きかけて、水拭きでキレイに仕上げ拭きをしましょう。

玄関

玄関などの泥汚れには粉のまま重曹をふりかけて、湿らせたブラシなどで汚れをこすり落とします。

バケツなどで流せない場合は、固くしぼった雑巾で重曹をキレイに拭き取っておきましょう。

重曹を掃除に使うときの注意点

重曹は万能な掃除アイテムですが、使ううえでの注意点もあります。

場合によっては取り返しがつかなくなってしまうこともあるので、覚えておきましょう。

【1】重曹と相性がよくない素材に使用しない

キッチンの大理石カウンター

重曹は使う素材によっては、相性がよくないものがあります。

アルミなどの金属に使用すれば黒く変色しますし、生木などに使うと黄色くなってしまうこともあるんです。

また、大理石に使用するとツヤがなくなったり変色したりする場合あるので気をつけましょう。

重曹を使う前には、素材を傷めないためにも目立たない場所で試して問題ないか確認することが大切です。

【2】ゴム手袋を着用する

重曹は弱アルカリ性ですが、使う人の体質によっては手荒れなどを引き起こすことがあるため、必ずゴム手袋を着用してください。

とくに重曹を熱いお湯に溶かした場合は強アルカリ性になるので、より注意が必要です。

【3】保管環境に気をつける

重曹は、直射日光を避けて空気にふれないよう密閉容器に入れて風通しのよい場所で保管しましょう。

とくに湿気を含むと、固まってしまうおそれがあるので注意してくださいね。

重曹は保管環境に気をつけて品質が劣化しなければ、3~5年は使えるまさに万能の掃除アイテムです。

まとめ

重曹の弱アルカリ性の性質を利用して、酸性の皮脂や油汚れを中和して汚れを落とすことができます。

汚れを浮き上がらせるだけでなく、ガンコな汚れも簡単に落とせるようになります。

また水に溶かしたり粉状で使ったりと用途によって使い分けることで、さらに効果的に活用できる便利な掃除アイテムです。

正しく重曹を使って、家中をピカピカにしちゃいましょう!

\プロの分解洗浄で!固まった油汚れを徹底洗浄/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次