
重曹は美容にも!頭皮クレンジング・洗顔など効果的な4つの使い方?

料理や掃除に使うイメージのある重曹ですが、じつは、美容に活用することができます。
重曹は、弱アルカリ性の性質をもち、さらに研磨作用や軟水作用があります。
重曹のそうした作用が、美容に役立つんです。
この記事では、重曹が美容に効くといわれる理由や、美容での重曹の使い方についてご紹介します。
この記事の内容を、美容にお役立てください。
\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/
重曹が美容に効くといわれる3つの理由
重曹が美容に効くといわれているのは、さまざまな作用をもっているからです。
ここでは、それらの作用について、くわしく見ていきましょう。
【理由1】弱アルカリ性だから

「かかとのガサガサに悩んでいる」
「毛穴の黒ずみが気になる……」
こんな悩みの原因となっているのは、皮脂や角質といった、身体にたまった酸性汚れ。
弱アルカリ性の性質をもっている重曹は、こうした酸性汚れを中和し、除去してくれる効果があるんです!
また、重曹は汚れだけではなく、汗や皮脂が原因で発生する酸性の臭いも、中和してくれる効果もあります。
そのため、「体臭を抑えたい」「靴の臭いが全然消えない」という場合にもおすすめですよ。
【理由2】研磨作用があるから
研磨作用をもつ重曹は、ホワイトニングの代わりとして使われることもあります。
重曹を歯磨きに使って黄ばみの元となる汚れを削りとることで、歯を白く見せることができますよ。
【理由3】軟水作用があるから
美容に使う水が硬水の場合、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどによって、肌がつっぱったり髪がパサついてしまったりするといわれています。
重曹は水を軟水にする作用をもつので、こうしたトラブルをおさえることができますよ。
ほかにも、重曹を使えば石鹸の泡立ちがよくなるので、より汚れを除去しやすくなるでしょう。
美容に使う重曹は食用のものを選ぼう!
重曹には、掃除用・食用・薬用の3種類があります。
このうち、掃除用のものはキメが荒く、掃除用を美容に使うと肌を傷つけてしまうおそれがあるんです。
そのため、重曹を美容に活用するときは、掃除用を選ぶのは避けましょう。
また、美容には食用と薬用のどちらを使っても問題ないといわれていますが、薬用よりも食用のほうが安く手に入るため、食用を使うのがよいでしょう。
重曹を使った美容術4選
ここからは、重曹を美容に活用する方法について見ていきましょう。
また、以下では、それぞれの美容術についてくわしくまとめた記事もご紹介するので、そちらもあわせて読んでみてくださいね。
【美容術1】洗顔・パックに使う
重曹を洗顔やパックに使うことで、中和作用によって顔の皮脂汚れや角質を除去することができます。
「すべすべのお肌を手に入れたい」という方は、試してみるとよいでしょう。
重曹を洗顔の方法は、洗顔料に重曹を混ぜて洗顔するだけ。

また、重曹パックの方法も、水を足してペースト状にした重曹を、顔に広げるだけと簡単です。
重曹洗顔や重曹パックの効果やその方法について、くわしくはこちらの記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【美容術2】お風呂に使う
重曹をお湯に溶かして入浴剤代わりに使えば、皮脂汚れや角質を除去して、身体をピカピカにする効果を期待できます。
また、重曹が入ったお風呂に浸かることで、体臭をおさえる効果もありますよ。

重曹を入浴剤として活用するくわしい効果や方法については、以下の記事でご紹介しています。
ほかにも「普通の入浴剤に飽きた」という方のために、クエン酸と併用してバスボムをつくる方法についてもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また、「足の臭いが気になる」「かかとのガサガサが気になる」といったような、足にお悩みをもっている方は、重曹をお湯に入れて足湯にするのもおすすめ。
重曹足湯について、くわしくはこちらの記事で解説していますよ!

【美容術3】シャンプーに使う
重曹を使ってシャンプーをすれば、頭皮にたまった皮脂汚れをさっぱり取り除くことができます。
その結果、かゆみや臭い、抜け毛を抑える効果が期待できますよ。

重曹シャンプーでは、重曹をお湯に溶かしてシャンプーをつくり、頭皮をマッサージするように汚れを落としていきます。
重曹シャンプーの効果や方法について、詳しくはこちらの記事で解説しています!

【美容術4】歯磨きに使う
重曹を歯磨きに使えば、研磨作用や中和作用によって汚れを取り除くことができます。
その結果、歯を白く見せたり口臭を改善したりする効果が期待できますよ。

ただし、重曹での歯磨きはいくつかデメリットもあります。
そのため、あらかじめデメリットを把握してから、重曹を使うかどうか決めることが大切です。
重曹を歯磨きに使う方法やデメリットについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてくださいね。

重曹を美容に使うときの注意点2つ
重曹を美容に使うときには、いくつか注意したいことがあります。
ここでは、ここまでご紹介した美容術に共通する注意点について、ご説明していきます。
以下のことを守らないと、肌トラブルが起きてしまうかもしれません。
そうならないためにも、以下のことをしっかりと理解しておきましょう。
【注意点1】肌トラブルが起きないことを確認する

重曹を美容に使うと、人によっては赤みやかゆみなどの肌トラブルが起きてしまいます。
事前にパッチテストをおこない、肌トラブルが起きないことを確認しておきましょう。
パッチテストでは、重曹をお湯に溶かし、綿棒などで腕の内側の柔らかい部分に乗せて2日程度様子を見ましょう。
もし肌に赤みやかゆみなどの異常が出たら、重曹を使うのは避けたほうがいいでしょう。
また、肌が弱い方は、医師に相談して判断を仰ぐのがおすすめですよ。
【注意点2】重曹を美容に使う頻度に配慮する
重曹を美容に使う頻度が高すぎると、肌に負担がかかって肌トラブルを起こしてしまうかもしれません。
目安として、重曹洗顔やパック、入浴剤、重曹を使った歯磨きは、週に1回程度がよいでしょう。
また、頭皮は重曹の刺激に適応するのに時間がかかるので、重曹シャンプーを使うときには様子を見ながら、少しずつ頻度を増やしていくといいでしょう。
まとめ
重曹には、さまざまな作用をもつため、美容にも活用することができます。
たとえば、洗顔やパック、お風呂、シャンプー、歯磨きなど。
ただし、肌に異常が出ないことを確認するためにも、事前にパッチテストをおこないましょう。また、重曹を美容にする頻度にも配慮しましょうね。
ピカピカな身体を手に入れるためにも、重曹をうまく活用してみてくださいね!
\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/



