重曹うがいで虫歯&口臭予防?|ホワイトニングの効果やデメリットは?

重曹うがいで虫歯&口臭予防?|ホワイトニングの効果やデメリットは?

重曹は、歯磨きにも活用できるといわれています。

重曹には歯を削る研磨作用や、口のなかにあるぬめりを取る作用があります。

この作用に、歯を白く見せたり口臭をおさえたりする効果が期待できるんです。

ただし、重曹での歯磨きにはデメリットもあるので、きちんと確認せずに使うのはおすすめできません。

また、重曹うがいは口臭予防にも効果的といわれています。

この記事では、重曹で歯磨きに使えるのか、また口臭にも効果があるのか。デメリット、重曹入り歯磨き粉の作り方、重曹マウスウォッシュの作り方についてご紹介します。

重曹で歯磨きやうがいをしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

そもそも重曹ってなに?

粉末の重曹

重曹とは、炭酸水素ナトリウムを主成分とするアイテムです。

「重曹を口に入れても大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、重曹は料理にも使われることがあり、口にしても問題ありません。

ただ、重曹には「掃除用」「食用」「薬用」があって、掃除用のものは不純物が多いため、口に入れることはおすすめできません。

重曹を口に入れる場合は、食用か薬用を選びましょうね。

料理や掃除に使われることが多い重曹ですが、さまざまな効果があるため、歯磨きにも使うことができるんです。

その効果について、見ていきましょう。

重曹を使った歯磨きの効果

アルカリ性の性質をもつ重曹には、歯にこびりついたタンパク質の汚れを分解する作用があるといわれています。

歯の汚れを分解することで、歯を白く見せる効果があるんですね。

また、重曹がもつ研磨作用も、歯の汚れを除去する効果があります。

こうした理由から、ホワイトニングの代わりとして使われることもあるようですよ。

歯が美しい女性の口もと写真

重曹うがいで口臭予防(マウスウォッシュの作り方)

さらに、重曹には、イヤな口臭をおさえる効果もあるといわれています。

口のなかにある唾液の量が減ると、口のなかが酸性になってニオイを放つことがあります。

その酸性のニオイを、アルカリ性の重曹によって中和することができるんです。

重曹のマウスウォッシュの作り方は、

コップ一杯(約250ml)の水道水にひとつまみの重曹を加え、まぜるだけ。※ひとつまみ(約1g/親指、人差指、中指でつまめる量)

食後に約30秒、口に含んだ状態でうがいすればOKです。コスパもよく、カンタンに口臭ケアができますね。

参考:倉本歯科医院

重曹を使った歯磨きにはデメリットもある!

重曹を使った歯磨きには、デメリットもあります。

デメリットをしっかりと把握しておかないと、後悔をしてしまうかもしれません……。

ここでは、重曹を使用した歯磨きのデメリットについてご紹介します。

重曹で歯磨きをするかどうかの判断材料にしてみてくださいね。

歯が傷つくおそれ

重曹の研磨作用によって、歯の表面にあるエナメル質まで削ってしまうことがあります。

エナメル質まで削ってしまうと、象牙質と呼ばれる部分が見え、歯が黄ばんでしまったり知覚過敏を引き起こしたりします。

歯のエナメル質を説明するイラスト

また、歯に傷がつくことで、歯に汚れが溜まりやすくなってしまうこともあります。

そうならないためにも、重曹で歯磨きをするときには、毛先が柔らかめの歯ブラシを使い、やさしく磨くようにしましょう。

また、歯をなるべく削らないために、重曹での歯磨きは週1~2回程度にしておくのがおすすめです。

塩分を過剰に摂取するおそれ

重曹には、塩と同じ成分が含まれています。

もしも重曹で歯磨きをしている最中に重曹入りの歯磨き粉を飲み込んでしまうと、塩分を取り過ぎている状態になることも……。

すると、高血圧や動脈硬化を引き起こしてしまうおそれもあります。

「ちょっとだし大丈夫でしょ?」

と思っても、重曹を使った歯磨きを続けていると、

「気づかない間に過剰に塩分を摂取してしまっていた……」

ということにもなりかねません。

とくに、持病をもっていて塩分を控えている方は、重曹での歯磨きは避けたほうがいいかもしれませんね。

粘膜を傷つけるおそれ

歯磨きに使用する重曹の濃度が高すぎると、重曹のアルカリ性が口のなかの油脂やタンパク質を分解してしまうおそれがあります。

その結果、歯茎や喉などの粘膜を傷つけてしまうことがあるんです。

重曹を歯磨きに使うときには、重曹の濃度が高くなりすぎないように注意してくださいね。

歯石が付着するおそれ

重曹で歯磨きをすると、口のなかがアルカリ性に近づいていきます。

すると、口のなかに歯石が付着しやすくなってしまうんです。

歯石が付着すると、そこに細菌が繁殖しやすくなってしまい、歯周病を引き起こすおそれもあるんです。

ここまで、重曹を歯磨きに使うデメリットについてお伝えしてきました。

このように、重曹を歯磨きに使うとたくさんのデメリットがあるので、あまりおすすめできません。

ただ、ここまで記事を読んでも、「重曹で歯磨きをしたい!」と思った方のために、以下からは重曹入りの歯磨き粉のつくり方を見ていきましょう。

重曹入りの歯磨き粉のつくり方

重曹入りの歯磨き粉のつくり方を、以下にまとめました。

準備するもの

  • 重曹
  • 植物グリセリン
重曹入りの手作り歯磨き粉

植物グリセリンは、ドラッグストアやネットショップなどで購入できるため、一度チェックしてみてくださいね。

手順

  1. 重曹とグリセリンを2:1の割合で混ぜ合わせる

たったこれだけで重曹入りの歯磨き粉をつくることができますよ!

重曹歯磨き粉を使うときは、なるべく歯を傷つけないようにやさしく磨くようにしましょう。

まとめ

掃除や料理に使われるイメージの強い重曹ですが、歯磨きに使われることもあります。

重曹を歯磨きに使うことで、歯を白く見せたり、口臭をおさえたりする効果が期待できるといわれています。

しかし、重曹はいろいろなデメリットもあります。

「重曹を歯磨きに使いたい」と思っている方は、こうしたデメリットについてもしっかりと事前に確認しておきましょう。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次