こんにちは。
もちやぷらす専属の主婦ライター、わたナギ子です。
掃除は得意なほうですが、エアコン掃除やお風呂の配管洗浄など自分でできないところはプロのハウスクリーニングを利用します。
最近ではテレワークの拡大などにより
「自宅の掃除は外注する!」
という方が増えていますね。
ハウスクリーニング業者などに依頼して家の掃除をしてもらえば、 「掃除」という家事から解放され、仕事に集中できる というメリットがあるようです。
今回は、もちやぷらす編集部もおすすめする、ハウスクリーニング人気メニューをご紹介します。
そのほかハウスクリーニングの詳細や業者の探し方などもあわせて解説しています。
ハウスクリーニングを利用してみたいけれど利用の仕方がいまひとつわからない、という方は参考にしてみてください。
\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/
ハウスクリーニングとは?

ハウスクリーニングとは、依頼された場所をキレイに掃除するというサービスです。
ハウスクリーニング業者は専用の道具や手法で作業をするので、はじめて依頼すると、想定以上の仕上がりに驚くことになります。
たとえば賃貸住宅の場合、入居したての頃にもどったと感じる方が多いようです。ハウスクリーニングでおこなうおもな作業には次のようなものがあります。
- 水回りの掃除
- 部屋の掃除
- エアコンの掃除
- ベランダ掃除
- 抗菌コーティング
掃除外注派が増えている理由

ハウスクリーニングというと、一部の富裕層が依頼する贅沢なサービスだというイメージを持たれることがあるようです。
しかし昨今では、さまざまな理由からハウスクリーニングを利用する方が増えており、若年層にもニーズが広がっています。
ハウスクリーニングの利用には次のようなケースがあります。
共働き世帯
まずは、赤ちゃんや小さな子どもがいる共働き世帯です。
外注できるものは最大限利用して家事労働の負担を減らす「家事のアウトソーシング」が進んでいます。
仕事が忙しい単身者
仕事が忙しい独身あるいは単身赴任による一人暮らしの方の利用も増えています。
出張などの留守中にハウスクリーニングを依頼するケースが多いようです。
疲れて帰宅したときにリラックスできるというメリットは大きいですね。
病気や妊娠中の一時利用
そのほか病気や妊娠中に利用するケースもあります。
自分で家事ができない場合だけでなく、家族の看病や介助が必要なときにもプロの手を借りることがあるようです。
精神的にも体力的にも余裕が持てるという利点がありますね。
テレワークによる在宅中
そしてここ最近で多いのが、テレワークで在宅中にハウスクリーニングを依頼するというものです。
自宅で仕事をするにあたり、オフィス並みに環境を整えたいというニーズがあります。
美しく清掃された空間なら、仕事のパフォーマンスも向上するでしょうね。
このように現在ニーズが拡大中のハウスクリーニングですが、実際にはどんなメニューを依頼すればよいのかわからないという方もいらっしゃることでしょう。
続いては、ハウスクリーニングの人気メニューをご紹介します。
在宅中のハウクリおすすめベスト3
年々利用する人が増加中のハウスクリーニングですが、実際にはどんなメニューを選べばよいのかわからないという声も…。
今回はテレワーク中におすすめのハウクリ人気メニューベスト3を、編集部スタッフ目線でご紹介します。
【3位】換気扇クリーニング

換気扇は、部屋の汚れた空気やニオイだけでなく、湿気を逃がすという重要な役割があります。
キッチンの換気扇が汚れでつまっている場合、部屋に湿気がこもってカビ発生のリスクが高まります。
キッチンの換気扇は、自力掃除にチャレンジし、部品の多さや油汚れのヒドさに挫折しやすい場所です。プロに任せれば、専用の洗剤や無駄のない作業工程であっという間にピッカピカになりますよ。
換気扇クリーニングの所要時間は汚れ具合によってかわりますが、通常2時間程度で終わります。費用相場は、レンジフードタイプで10,000~15,000円。プロペラタイプで8,000~10,000円となっています。

\プロの分解洗浄で!固まった油汚れを徹底洗浄/
【2位】浴室クリーニング

在宅で仕事中に浴室のクリーニングをしてもらうのもおすすめです。プロに掃除をしてもらえば、見た目がキレイになるのはもちろんのこと、しばらく清潔感が保たれるので、日々のお掃除がラクになります。
浴槽エプロンや換気扇の奥、排水口など自分では掃除できない場所もキレイにしてもらえるので快適です。
仕事終わりにホテル並みの清潔なお風呂に入れるという贅沢もあります。
お風呂クリーニングにかかる時間は汚れ具合によって違いますが、おおむね2~3時間くらいです。費用相場は12,000~18,000円、抗菌コートなどはオプションとなっていることが多いです。
\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/
【1位】エアコンクリーニング

テレワーク中に最もおすすめなのがエアコンクリーニングです。汚れたままのエアコンからは、雑菌やハウスダストが吹き出してきて、さまざまな病気の原因にもなります。
またエアコンの冷房運転は結露が発生しやすく、放置すればカビが発生してしまうのです。 そのためエアコンは、2週間に一度フィルター掃除を自力でおこない、年に一度プロに内部洗浄を任せるのがよいでしょう。
エアコンクリーニングの費用相場は8,000~12,000円となっていますが、セット割プランを設けている業者もあります。
まとめて依頼するときには業者比較して選びましょう。
\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/
【注目】人気沸騰中のメニュー
テレワークとは直接関係ないので、テレワーク中のオススメ順位には入れませんでしたが、洗濯機クリーニングは人気が上がってきているメニューです。
洗濯機のクリーニングは、その存在をはじめて知って、チャレンジしてみる方が多いようですね。
在宅期間中に洗濯量や回数が増えたことにより、洗濯機の汚れや雑菌が気になるのかもしれません。
今後ますます利用する方が増えそうな予感がします。ただ洗濯機クリーニングを取り扱うハウクリ業者はまだまだ足りないのが現状です。
とくにドラム式洗濯機のクリーニングは予約が取りづらいことも出ているようです。チャレンジしてみたい方は、複数の業者をピックアップしておくことをオススメします。
\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・水アカを徹底除去/
\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/
ハウスクリーニング業者をうまく探す方法

ハウスクリーニングを扱う業者は数多くあります。そのため業者をどう選んだらよいか迷ってしまうかもしれませんね。
ハウスクリーニングを依頼するときには次の3つのことに気をつけてみましょう
【1】作業してもらう内容を決める
ハウスクリーニングは、作業内容をもとに業者を探したり費用を比較したりするのが基本です。
そのためまずは、作業内容を決定しておく必要があります。
【2】複数業者を比較する
作業内容や費用は業者によってかなり違いがあります。
はじめから一つに絞らず、複数の業者をピックアップして比較検討して決めると失敗が少ないでしょう。
【3】価格だけで決めない
価格だけで判断するのではなく、作業内容や口コミも参考にして業者を決めるのがおすすめです。
実際の施工例やお客さんからの感想も見てみましょう。
「もちや」では厳選したハウスクリーニング業者の口コミを比較して選ぶことができるので便利です。
こちらでお気に入りの業者さんが見つかれば、そのまま予約もできますよ。
\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/
まとめ
近年掃除を外注するケースが増えています。
テレワーク中に掃除を外注するメリットには
- 仕事環境を整備できる
- 時間的な余裕が生まれる
- 肉体的な余裕が生まれる
- 在宅中に掃除してもらえる
といったことが挙げられます。
ハウスクリーニングをプロに依頼する目的は人それぞれですが、一度依頼してみると思わぬメリットを発見できるでしょう。
私の場合、効率のよい掃除方法を目の前で見られることをメリットだと感じます。
想定以上に費用対効果が高いハウスクリーニング、いちど試してみる価値はありますよ。