布団たたきは叩くと逆効果!布団につくほこりやダニの除去方法を解説/ハウスクリーニング

布団たたきは叩くと逆効果!布団につくほこりやダニの除去方法を解説

子どものころ、高さのあるベッドにあこがれて押し入れに布団を敷いていた、もちやぷらすライターの茶美代(チャミヨ)です。

今使っている毛布や布団、どうやって手入れしていますか?
毛布や布団にはダニやほこりがつきやすく、目には見えないもののアレルギーを引き起こす原因になるので注意しなくてはいけません。
毎日使うものだけに、できれば常に清潔な状態にしておきたいものですよね。

この記事では、布団のほこりやダニを除去する方法を解説します。
ほこりやダニが発生する原因にも触れていますので、快適な布団で眠るためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

毛布や布団からほこりやダニが発生する原因

布団の写真

布団につくほこりやダニは、目には見えないほど小さなものです。
目に見えないくらい微量なら、吸い込んでも大丈夫と甘く考えてはいけません。
わずかな量でも毎日のように人の体内に蓄積されていけば、ぜんそくなど重度のアレルギー症状を引き起こすこともあります。
特に、寝ているときは、布団に鼻と口が近い位置にあるため注意が必要です。
まずここでは、ダニやほこりの除去方法を知る前に、発生する原因を知っておきましょう。

ダニが発生する原因

ダニは、気温が25℃以上、湿度が60%以上で繁殖しやすいとされています。
布団は、人が寝ているときに体温で温かくなり、汗を吸い込むことで湿度も高くなります。
また、ダニはほこりやダニの死がいをエサとするため、生きていくには絶好の住処というわけです。

ほこりが出る原因

布団や毛布は、床に敷くときや干したりするときに動かすことが多いため、ほこりが発生しやすくなります。
さらに、布団の中綿は使っていくうちにちぎれて小さくなり、生地の外に出てしまうとほこりが立ちやすくなるんです。
一般的にも、綿を中綿に使った布団は、ほこりが発生しやすいとされています。

布団たたきで布団を叩くのは逆効果!

布団と布団たたきの写真

ベランダなどに干した布団を、布団たたきで叩いているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
実は、布団たたきは叩くのではなく、なでるように使うのが正しい使い方なんです。
布団を強く叩いてしまうと、以下のようなデメリットが起きてしまいます。

  • ダニのフンや死がいを細かく砕くことで布団の表面に浮き吸い込むリスクが高くなる
  • 衝撃によって生きているダニが布団の裏側に移動してしまう
  • 中綿が損傷を受け保温性などが損なわれるおそれがある
  • 騒音になるだけでなく近隣にダニを拡散してしまう可能性がある

布団たたきを使うときは、表面についた汚れを除去することと機能を保つため、なでて使うようにしましょう。

布団や毛布のダニやほこりを除去するには

布団たたきで表面をなでても、ダニは退治することができません。
布団や毛布のダニやほこりを除去するには、いくつかの方法があるので、適した方法を選んでみましょう。

布団を丸洗いする

布団や毛布は、洗濯で丸洗いすることで、ほこりや汚れを落とすことができます。
毛布はご自宅の洗濯機で丸洗いできるかもしれませんが、布団のサイズは困難なはずです。
布団を丸洗いするには、コインランドリーを利用するのがいいでしょう。
コインランドリーなら乾燥機も完備されているので、熱風によるダニ退治にも便利ですよ。

ただし、毛布や布団は素材などによって、丸洗いできないものもあります。
むやみに洗濯すると、綿が固まったり縮んだりして取り返しがつかなくなってしまいます。
毛布でいえば、カシミヤやシルクなどの素材はご自宅での洗濯ができません。

洗濯できるかどうかは、品質表示のタグを確認してみましょう。
水洗い不可のマークがあれば、自宅やコインランドリーで洗濯することができないので注意してくださいね。

掃除機をかける

掃除機のイメージカット

キレイになるとはいえ、頻繁に布団や毛布を丸洗いするのは手間がかかるものです。
このため、手軽に毎日お手入れするには、掃除機をかけることをおすすめします。

掃除機には、温風で布団を温め、振動を与えながら表面に浮いてきたダニを除去できるタイプや充電式で片手でも簡単に使える布団クリーナーも市販されています。
布団乾燥機と一緒に使えば湿気対策ができ、ダニの繁殖リスクを軽減することも可能ですよ。

布団専門のクリーニングサービスを利用する

布団や毛布に掃除機をかけるだけでは、ほこりやダニが取り切れていないかもと不安に思う場合は、クリーニングサービスを利用するのがおすすめです。
毛布であれば、地域のクリーニング店で対応してもらえるかもしれませんが、布団は特殊な扱いになるので断られてしまうケースが多いです。
このため、布団の場合は専門のクリーニング店に依頼しましょう。

布団専門のクリーニングサービスには、水洗い不可のものでも特殊な技術で対応してくれるところもあります。
宅配型の専門クリーニングには日本全国に対応しているところもありますが、配送料がかかることから費用は割高になりがちです。
依頼するときは、布団クリーニングの対応可否や料金体系を確認しておきましょう。

布団のダニやほこりの発生を減らすには

家の中からほこりを完全になくすということはできません。
ほこりやダニの除去はもちろん大切ですが、出にくい環境を作ることも心がけておきたいものです。

ダニやほこりがつきにくい素材の布団を選ぶ

ダニやほこりが発生するリスクは、布団の選び方によっても変わってきます。
近年販売されている布団は温かさだけでなく、防ダニ・防臭・ほこり対策・抗ウイルスなどさまざまな機能性をもったものがあります。
例えば、綿ではなく樹脂を芯材にしている布団なら、中綿が崩れる心配がなくほこりも立ちにくいのが特徴です。

それぞれの素材によって特徴が異なるので、自分に合ったものを探してみてください。
安さだけで選んでしまうと、保温性や耐久性が低いこともあるので、品質と価格のバランスがとれたものを選ぶようにしたいですね。

晴れた日には干して表面のほこりを落とす

布団は毎日使い続けることで湿気を吸って重くなり、ダニも発生しやすくなります。
湿気を取り除くには、晴れた日に干して両面を乾燥させることが大切です。

ただし、羽毛布団などデリケートな素材は長い時間日光を浴び続けると傷んでしまうおそれがあるので注意しましょう。
品質表示のタグには、干し方の注意も記載されているはずなので、確認してから干すようにしてくださいね。

部屋の換気をする

窓

毛布や布団のある寝室は、できるだけ換気をして湿気がこもらないようにしましょう。
部屋の換気をして風通しをよくすれば、ダニ対策にもなりますし、ほこりを外に逃がすこともできます。
ほんの数十分空気を入れ替えるだけと簡単なので、ぜひ毎日実践してみてください。

こまめに掃除をする

家の中でほこりが発生するのは、布団だけでなく、衣類やインテリアなどからも発生します。
特にカーペットやソファなどは、人が歩いたり座ったりすることからダニも繁殖しやすいんです。
このため、ダニやほこりを発生させないようにするには、こまめに部屋の掃除をすることをおすすめします。

もし家事や仕事で掃除する時間が取りづらいという人は、ハウスクリーニングのプロに依頼するのもひとつの方法です。
自分では掃除ができない場所でも、ハウスクリーニングのプロに安心して任せることができますよ。
自分の手間をかけずに家中をまとめてキレイにしてくれるハウスクリーニングを、一度検討してみてはいかがでしょうか。

ライター

料理・掃除・音楽をこよなく愛するロック女子。飲食業の経験から衛生面には人一倍気を使っている。料理も掃除も効率の良さを追求したい派で、キッチン周りはいつでもキレイでないと気がすまない。「おいしい料理はキレイなキッチンから」が座右の銘。

目次