玄関のカビ対策をしよう!場所ごとの掃除方法【タイル・下駄箱・ドア】/ハウスクリーニング

玄関のカビ対策をしよう!場所ごとの掃除方法【タイル・下駄箱・ドア】/ハウスクリーニング

帰宅時や来客時に最初に足を踏み入れる玄関は、家の顔ともいわれています。
そんな玄関はできるだけ、キレイに保っておきたいところです。

しかし玄関は非常にカビが発生やすい場所なので、なかなか思ったようにいかないことも……。

玄関は、カビのエサとなるホコリや水分、皮脂などで汚れがちな場所。
さらに、湿度が高くなりがちなため、カビの繁殖環境としては最適なんです。

この記事では、そんな玄関のカビの掃除・対策方法を紹介していきます。
きちんと対策・予防をして、カビの生えにくい環境を作っていきましょう。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

玄関周りにカビが生えやすい理由

子供のいる玄関

玄関にカビが生えやすい理由は、外気の影響を受けやすいことと湿気がこもりやすいことです。

とくに雨の日は玄関の戸を開けると、雨水が降り込んでくることがあります。
玄関周りが濡れることで、湿気を帯びてしまうのです。

冬は夜間の冷え込みから、日が差すことで気温差が生まれて玄関ドアや壁に結露が起きやすくカビの元になります。

また賃貸マンションの場合、間取りによってはお風呂場が玄関付近にあることで湯気の影響で湿度が上がりやすくなるんですよ。

雨の日に欠かせない傘は、帰宅後そのまま玄関脇に置くと湿気の元になります。
靴も同じように脱ぎたてだと汗で濡れていることも。

また、防犯対策のために普段はドアを閉めっぱなしにしているご家庭が多いことでしょう。
換気がしづらい環境になる玄関は、カビの生えやすい条件が整っているのです。

【カビの生えやすい場所その1】タイル(たたき・框(かまち))

玄関のたたき

玄関タイルは、靴の湿気や泥汚れ、雨水などの影響でカビが発生しやすいです。
とくに目地部分や壁際部分、框(かまち:玄関と床の境にある横木)部分は注意が必要!

玄関タイルの掃除方法

軽いカビには、消毒用のアルコール(エタノール)スプレーが便利です。
アルコールを染みこませたペーパータオルで拭き取り除菌しましょう。

ただし、アルコールでは、汚れを満足に落としきれないかもしれません。
そこでサンポール®などの酸性洗剤の登場です!タイルの汚れに効果が期待できますよ。

準備するもの
  • 酸性洗剤(サンポール®など)
  • メラミンスポンジ
  • 使い捨てできるタオル
  • ゴム手袋

酸性洗剤は、アンモニアなどアルカリ性の汚れを落とすために用いられるので、トイレ用洗剤として販売されているものが多いです。

ボトル裏面の液性のところに「酸性」と書かれているかチェックしてみてくださいね。
ちなみにクエン酸も酸性洗剤ですが、タイルの汚れはしつこいので完璧に落とすには力不足かもしれません。

玄関タイルの掃除の手順

STEP1

玄関タイルに水をまんべんなくかける

STEP2

サンポール®をタオルに湿らせて、タイルに軽くこすりながらなじませる

STEP3

サンポール®がなじんだタイルをメラミンスポンジでこする

STEP4

玄関タイルを水で洗い流す

STEP5

水気が残らないようにからぶきして完了

サンポール®は、金属に触れるとサビの原因となるため、掃除後はしっかりと洗い流しましょう。

また、玄関タイルの材質がザラザラとしているとメラミンスポンジが削れてしまい、思うようにキレイにできないかもしれません。
その場合は、モップなどで代用しましょう。

なお使用時には、手で直接触れないように必ずゴム手袋を着用し、換気をした状態で取り掛かりましょう。

※サンポール®は大日本除虫菊株式会社の登録商標です。

【カビの生えやすい場所その2】下駄箱

下駄箱

靴や小物を収納しておける下駄箱も、湿気を帯びてカビが生えやすい環境です。
脱ぎたての靴をすぐに入れずに、乾かしてから収納しましょう。

できるだけ詰め込まずに、靴同士の間隔を空けたりシューズトレイや個別に収納できるボックスなどを活用したりするのがおすすめです。

また、下駄箱は除湿対策も大切です。市販の除湿剤を置いたり、新聞紙を敷いたりして湿気をため込まない環境を作っていきましょう。

【カビの生えやすい場所その3】玄関ドア

玄関ドア

玄関ドアは、外気に直接ふれているため、雨水や寒暖差によって結露します。

カビの生えやすさは材質にもよりますが、木製のドアは要注意です。
金属製のドアでもガラス入りのタイプなら、パッキン部分にカビが付着することも。

玄関ドアのカビは、カビ取りに使われる塩素系洗剤(カビキラーなど)で取り除けますが変色するおそれがあります。
必ず、目立たない部分で試してからご使用ください。

塩素系漂白剤よりは効果は薄いですが、汚れを取るぐらいなら変色の心配がない酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)で拭き取れますよ。

しかし、カビ汚れがしつこく、変色・劣化が心配な方はプロのハウスクリーニング業者へ依頼することをおすすめします。

編集部ボイス

塩素系漂白剤は、サンポールなどの酸性洗剤と混ざると有毒ガスが発生するおそれがあります。
下駄箱や玄関ドアの掃除に塩素系漂白剤を使用する際は、必ず酸性洗剤の成分を水で洗い流したあとにしましょう。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

玄関のカビは湿気対策をして徹底的に予防することが大切

除湿剤

玄関のカビは、放置しておくといろんなところに影響がでてきます。
お気に入りのパンプスやスニーカー、傘などに被害が及ばないよう、カビが生えにくい環境作りが大切です。
最後は、カビを生やさない方法についてお話しします。

外から持ち込んだものはきちんと乾かす

靴はもちろんのこと、雨の日に使った傘を玄関にそのまま置きっぱなしにしてしまうと湿気がこもります。
とくに布地の傘は、こまめにお手入れしないとカビやサビが付いてしまうことが……。

外から濡れたものを持ち込むときは、乾かしてから収納するようにしましょう。

お気に入りの傘やカッパが万が一カビてしまったらショックですよね。
そんな時は下記の記事の落とし方を参考にしてみてくださいね。

こまめに換気する

玄関の戸を少し開けて、さらに部屋の奥にある窓を開けておくだけでカビ予防になります。

換気時間は1回につき5~10分ほどで構いません。
季節や気候にもよりますが、換気は時間より回数が重要。できる範囲でおこないましょう。

除湿効果のあるものを活用する

玄関や下駄箱に、除湿剤や除湿効果のある脱臭炭などを置いて、湿気をため込まないようにするのも効果的です。

除湿剤の取り換えが手間だと思ったら、除湿機を設置するのも手。
とくに梅雨の時期や結露しやすい冬の時期には、除湿を意識していきたいですね。

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次