スマホが結露で水没するかも…?レンズ・内部の水滴の直し方&予防策

スマホ 結露

スマホは濡らした覚えがなくてもレンズの内側や内部に水滴が発生することがあります。
スマホが知らない間にびしょびしょになっていたら故障するんじゃないかと焦ってしまいますよね。

スマホにつく水滴の原因のほとんどは”結露”によるものであり、自分で応急処置することもできるので安心してください。

スマホに結露ができてしまったときにはまず、内部を乾燥させてみましょう。
スマホ内部にたまった水滴を放っておくと、水没状態になってしまうことがありますのですぐに対処することが大切です。

当記事では自分でできるスマホの乾燥方法と結露対策をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
それでも解消しないときにはプロに修理を依頼するのがおすすめです。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

スマホが結露する原因

スマホを操作する人

スマホが結露しやすくなるのは、経年劣化してきたときや、落としたりぶつけたりしてパーツにズレが生じたときです。
部品のわずかなズレやゆがみから、水蒸気や水分が入り込み、結露が発生してしまいます。

そもそも結露は寒暖差によって発生するもので、家の窓ガラスなどにはよく起きる現象です。
暖かい空気中に含まれる水蒸気が、ガラスによって急激に冷やされることで水滴が生まれます。

これと同じような現象が、スマホのレンズや内部で起きてしまうことがあります。
スマホ周辺の温度が急激に温かくなることで、スマホやレンズの内部に結露が発生するのです。

またスマホは防水機能がついているかどうかにかかわらず、内部で結露することがあります。
そのため防水機能がついていても、油断して湿気の多い場所や、寒暖差のあるところで使用するのはおすすめできません。

スマホが結露したときの症状

水滴がついたスマホ

スマホが結露して内部に水滴がたまると以下のような症状が発生することがあります。

スマホが結露したときに発生する症状
  • 写真がぼやける
  • スピーカーから音が聞こえなくなる
  • 画面をタップしても反応しなくなる
  • 液晶が表示されなくなる
  • 充電ができなくなる
  • 電源が入らなくなる

スマホのカメラレンズに結露が発生した際は、写真がぼやけるなどの症状が発生します。
この場合はレンズ内の結露を除去すれば、元の状態に戻すことができますよ。

ただ、結露がスマホ本体内部に発生したときは注意が必要です。
スピーカーや液晶の異常など、スマホの機能に支障をきたすことがあります。
さらにひどい状況になると電源がつかなくなることもあるんです。

編集部ボイス

結露によってスマホに不具合が生じた際は、スマホが操作できるうちに大事なデータをバックアップしておきましょう。万が一症状が悪化した場合はデータが取り出せなくなってしまうおそれがあります。

スマホ結露の直し方

スタンドに立てられたスマホ

スマホに結露が発生したときは、早めにメーカーや修理店へ持ち込むというのはもちろんですが、まず自分でできる対策として、スマホ内部を乾燥させてみましょう。

以下のものを準備して、手順に沿って試してみてください。

準備するもの
  • シリカゲル(100均などで手に入る乾燥剤)
  • ジップロックなどの密封できる袋

スマホ内部を乾燥させる手順

STEP1

ジップロックにシリカゲルを入れる

STEP2

さらにスマホを入れて密封する

STEP3

一晩放置する

この方法で一晩くらいそのままにしておけば、ちょっとした水滴はなくなるでしょう。
レンズ内部にまだ水滴が残っているようなら、シリカゲルを追加してもう少し放置してみてください。

編集部ボイス

上記の方法で一時的に回復することもありますが、これはあくまで応急処置。
場合によっては、スマホ内部が水没したような状態になっているおそれもあります。
放置すると腐食や故障のおそれがあるため、症状が改善されない場合は、早めにメーカーや修理店などに相談・点検してもらいましょう。

スマホの結露対策!やってはいけないNG行動に注意しよう

外でスマホを操作する人

スマホは、通常の使い方でも結露することがあります。
そのため使い方には少しずつ気をつけて、結露を予防していくことが大切です。

たとえば次のような行動、身に覚えはないでしょうか?ついやってしまいがちなNG行動と、気をつけるべき注意点をご紹介します。

NG行動1:熱くなったスマホを保冷剤で冷やす

長時間にわたってスマホゲームをしているときや、動画を見ているときには、スマホが熱くなってしまうことがありますね。
熱くなったスマホが故障しないかと心配になり、保冷材などで急いで冷やそうとするケースもあることでしょう。

ですが熱くなったスマホを急激に冷やすと、結露が発生する原因となります。
スマホが熱くなってしまったときには、涼しいところに置いて自然に温度が下がるまで待ってください。

そのとき、スマホのカバーは外しておきましょう。
カバーが熱放出の妨げになっていることもあります。

NG行動2:冷えたスマホをドライヤーで温める

スマホバッテリーは、寒い屋外で極端に減ることがあります。
そのためスマホが冷え切ってしまった場合には、あわてて暖めようとする方もいらっしゃることでしょう。

しかしドライヤーやカイロでスマホを急速に暖めると、内部結露が起きる原因となります。
そのためポケットなどに入れる程度にして、ゆっくり温度を上げていくようにしましょう。

ゆっくりと温めることで、低下していたバッテリーが正常値を示すようになります。

バッテリー内部の化学反応が低温によって鈍くなり、電力が低下してしまっているだけかもしれません。
温めれば正常に戻り、バッテリー残量が回復することもあるのです。

NG行動3:カーエアコンの直風に当てる

スマホを自動車のカーナビとして利用するケースも増えていますね。
しかし車の中でスマホを活用するときには、設置する場所に注意しましょう。

エアコンの吹き出し口付近にスマホを設置すると、カーエアコンの風がスマホに直接当たります。
するとスマホと外気温との間に、大きな温度差が起きてしまうのです。

スマホ内部やレンズの結露は「冷えたスマホが急に温められる」と発生しやすいもの。

真冬や真夏はとくに温度差が激しくなるため、結露が発生する原因となってしまいます。

急な温度差を軽減するための裏ワザ

スマホの結露を防ぐには、急激な温度差を軽減するよう工夫してみましょう。

たとえば寒い外から帰ったとき、いきなり暖房の効いたリビングへスマホを持ち込まないようにする、という方法があります。

まずは外気と温度差の少ない玄関先などへ置いて、しばらく室内の温度になじませてください。
その後暖房の効いたリビングなどへ移動させると、急な温度差を軽減することができるでしょう。

また夏場、クーラーの効いた部屋から出かけるときも同じように、まずはスマホを一時的に玄関先へ置き、その後持って出かければ極端な温度差は生まれません。
とくに暑い時期や寒い時期には、生活スタイルに合った方法を取り入れてみてください。

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次