湯垢がみるみる落ちた!お風呂の浴槽と床を2時間オキシ漬け®してみた

がんこな汚れ一掃!お風呂の浴槽と床を2時間オキシづけしてみた結果のアイキャッチ

毎日掃除しているはずなのに、気がつけば汚れているお風呂。

湯垢が!黒ずみが!こすってもこすっても落ちない!

そんな悩みを時短&ラクチンに解決してくれるのがオキシ漬け®です。

オキシ漬け®とは、酸素系漂白剤「オキシクリーン®」を使った“つけおき”洗浄のこと。

今回は、100均で手に入るオキシクリーン®の代用品「オキシウォッシュ®」を使い、お風呂の白さを取り戻す方法をご紹介いたします。

このコラムでわかること

  • 浴槽のオキシ漬け®の方法
  • 風呂床のオキシ漬け®の方法
  • 浴室扉のオキシペーストを使った漂白方法

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

目次

「オキシウォッシュ®」はお風呂のオキシ漬け®に使える!

庶民の味方“100均”で取り扱っているオキシウォッシュ®をご存じですか?

本家のオキシクリーン®(アメリカ版:界面活性剤入)と成分がほぼ同じという頼もしい洗剤で、お風呂掃除にも最適。主婦・主夫なら一度は耳にしたことがあるだろう「オキシ漬け®」もできちゃいます。

オキシウォッシュ。120g入(写真左)と35g×3包入(写真右)

ちなみに100均オキシ・オキシウォッシュ®には、120g入(写真左)と35g×3包入(写真右)の2種類がありました(筆者調べ)。

オキシウォッシュ®は、100円ショップ以外にもAmazonやドラッグストアでも購入することができます。

オキシクリーン®とオキシウォッシュ®の違いを知りたい方はコチラをチェック→“100均オキシ” オキシウォッシュ®と本家の違い~成分・効果を徹底比較! | もちやぷらす (mochiya.me)

お風呂掃除にオキシ漬け®が使える理由

オキシ漬け®とは、オキシクリーン®などの酸素系漂白剤をお湯に溶かし、キレイにしたいものをつけおきするという掃除方法。お風呂の浴槽、床、バスグッズなどが同時にスッキリします。

ここでは、オキシ漬け®をお風呂掃除におすすめする理由を大きく3つにまとめてみました。

理由1. アルカリ性なので湯垢にきく

オキシウォッシュ®などの酸素系漂白は、アルカリ性の性質を持つため、酸性汚れを中和する働きがあります。お風呂の湯垢の原因となる皮脂汚れや石鹸カスは酸性汚れなので、酸素系漂白剤が力を発揮して大活躍するのです。除菌や消臭効果もありますよ。

理由2. 黒ずみの漂白ができる

お風呂の黒ずみ原因は主に2つ。「湯垢・水垢に汚れがついたもの」と「黒カビの色素沈着」です。オキシウォッシュ®は、「湯垢・水垢に汚れがついたもの」に漂白効果があります。

「黒カビの色素沈着」は汚れの性質が違うため、酸性洗剤で漂白するのがいいでしょう。

浴室の黒カビにお困りの場合はコチラをチェック!→キッチンハイターはお風呂掃除にも使える!片栗粉やラップを使った効果的な掃除方法をご紹介! | もちやぷらす (mochiya.me)

理由3. 時短&ラクチン

オキシ漬け®は、「つけおき」するだけの掃除方法です。

お風呂の浴槽、床、バスグッズなどを「つけおき」掃除できるのは、筆者のようなズボラ主婦にはもってこいです。また、オキシ漬け®中は、ほぼ放ったらかしでかまわないためラクチン。その間に別の用事を済ますことができるのも、忙しい主婦・現代人にとって大きなメリットです。

新米ママからのワンポイントアドバイス

子どもがいると、お風呂掃除は悩みのタネ。

常に多湿な環境にあるお風呂は、カビ、黒ずみ、水垢など手ごわい汚れがたまりがちで、掃除に手を焼きますよね。

かといって日々の掃除に多くの時間をかるわけにもいかない……、そこで私がおすすめするのが月2回のオキシ漬け®。毎日の掃除をグッと楽にしてくれますよ!

お風呂をオキシ漬け®する時の注意点

お風呂をオキシ漬け®する時の注意点をまとめました。

注意点1. お湯を使う

オキシウォッシュ®が洗浄力を発揮しやすいのは40~60℃です。冷たい水では粉が溶けきらず、オキシ漬け®に失敗することがあるため、必ずお湯を使いましょう。

注意点2. つけおき時間は6時間以内

オキシウォッシュ®が力を発揮する時間は6時間。それ以降は、主成分である過炭素ナトリウムが分解されてしまっているため、どれだけ長くつけおきしても効果はありません。

注意点3. ゴム手袋、バスブーツは必須

オキシウォッシュ®は弱アルカリ性です。皮膚にダメージをあたえるため、肌が弱い人はもちろん、そうでない人もゴム手袋・バスブーツを使いましょう。

筆者はバスブーツを忘れてオキシ漬け®中の床を踏んでしまい、足が悲鳴を上げました……。

注意点4. 換気を行う

オキシ漬け®中、家族から「ニオイがキツい」と苦情がありました。オキシウォッシュ®を取り扱う際は、しっかり換気しながら行うことをおすすめします。

注意点5. オキシウォッシュ®は浴室の蛇口・鏡などの水垢は落とせない

オキシウォッシュ®は、浴室の蛇口や鏡などの水垢は落とせません。

水垢はオキシウォッシュ®同様にアルカリ性の性質を持つため、中和しないからです(酸性のクエン酸を使った掃除がおすすめです)。また、金属やアルミ素材など、変色・劣化の可能性がある素材もあります。何でもオキシ漬け®しないように注意しましょう。

水垢の落とし方は下記のコラムをチェック!

100均オキシと残り湯で浴槽&バスグッズをオキシ漬け®する方法

100均オキシことオキシウォッシュ®とお風呂の残り湯を使って、浴槽とバスグッズをオキシ漬け®してみました。

浴槽とバスグッズをオキシづけするためのアイテム
準備するもの
  • ゴム手袋
  • 泡だて器
  • スポンジ・ブラシ(写真にはありませんが、最後に掃除する際に必要です)
オキシ漬け®する時間
  • 2時間

浴槽をオキシ漬け®する手順

STEP
浴槽にお湯をためる(※お風呂に入ったあとの残り湯でもOKです)
残り湯をはった浴槽

まずは浴槽半分くらい(約100L)のお湯をためます。残り湯の場合は、そのまま使いましょう。 我が家には追い炊き機能がないため、残り湯に60℃のお湯を足しました。オキシ漬け®には40~60℃のお湯がいいそうです。

STEP
オキシ液を作る
オキシウォッシュをお湯で溶かす様子

浴槽に直接オキシウォッシュ®を投入する方法もあるようですが、私はまず桶にお湯を入れて溶かし、濃いめのオキシ液を作りました。

100均のオキシウォッシュ®は、一袋120gまたは35gと決まっているので、計量スプーンで量る必要がなく楽チンです。

オキシウォッシュをお湯で溶かして、泡だて器で混ぜる様子

オキシ液を泡だて器でしっかりかき混ぜると、ホイップのようになって、ちょっとおいしそう。

STEP
オキシ液を浴槽に入れる
オキシ液を浴槽に入れる様子

オキシ液をドバドバっと、浴槽へ投入!

オキシウォッシュを溶かし入れた浴槽

浴槽の中のお湯はこんな感じになりました。

浴槽のおゆの温度をあげるために、シャワーでお湯を足す様子

我が家には追い炊き機能がないため、熱いシャワーで足し湯しました。これによって、お湯が循環し、オキシウォッシュ®がまんべんなく混ざります。

泡だった浴槽のオキシ液

シャワーの力でモコモコに泡立ちました。

オキシウォッシュ®が発泡しているため、「シュワシュワ~」という音がお風呂に鳴り響いています。

STEP
バスグッズを浴槽に入れる
バスグッツをオキシウォッシュを溶かした浴槽につけおきする様子

桶、椅子などバスグッズをチャポーン!

汚れた排水溝のゴミキャッチャー
排水口のヘアキャッチャーをチャポーン!
子どものお風呂おもちゃ用カゴ
子どものお風呂おもちゃ用カゴもチャポーン!
子ども用のおもちゃ
子ども用のおもちゃもチャポーン!
あひるさんもチャポーン!

そんな感じで、あらゆるバスグッズを入れました。お風呂のフタをお使いの方は、上にかけておくと温度が下がりにくくてよいそうです。

STEP
2時間後、オキシ液を排水
2時間後の浴槽の様子

2時間後の浴槽の様子。

モコモコだった泡は、弾けてなくなっていました。

バスグッズをすべて取り出した様子

バスグッズをすべて取り出すとこんな感じです。

2時間経過後のオキシづけ後の浴槽のアップ

写真では伝わりにくいですが、少し水が濁っていて、カスのようなものがたくさん浮いていました。

STEP
浴槽をすすぐ
浴槽のオキシ液を洗い流す様子

一旦すべてのオキシ液を抜き、シャワーで流します。

浴槽に残っていたオキシ液が熱いお湯に反応して、少し泡立ちました。

浴槽にお湯をためて洗い流す様子

お湯をためてすすぎを行います。筆者は2回繰り返しました。

このステップを丁寧に行わないと、オキシウォッシュ®の粉が残り、泡が出てきてしまうことがあるようです。

浴槽をスポンジで磨く様子

最後にスポンジで浴槽を磨いて、シャワーで洗い流して終了!

STEP
バスグッズを磨く
オキシづけ後のお風呂用椅子
オキシづけ後のお風呂用椅子の裏

浴槽でオキシ漬け®したバスグッズを取り出して磨いていきます。

オキシ漬け®後の椅子。汚れは残っている状態でした。

お風呂用椅子をスポンジで磨く様子

スポンジで軽く磨いただけで、汚れがスルっと落ちました。

STEP
シャワーで洗い流す
お風呂用椅子をシャワーで流す様子

シャワーで洗い流してお掃除完了です。

この調子で残りのバスグッズも磨いていきます。

オキシ漬け®後のビフォーアフター

浴槽

ビフォー

アフター

オキシづけ前の浴槽
オキシづけ後の浴槽

椅子

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用椅子
オキシづけ後のお風呂用椅子

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用椅子の裏
オキシづけ後のお風呂用椅子の裏

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用椅子のあし
オキシづけ後のお風呂用椅子のあし

洗面器

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用洗面器
オキシづけ後のお風呂用洗面器

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用洗面器の裏
オキシづけ後のお風呂用洗面器の裏

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用桶
オキシづけ後のお風呂用桶

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂用桶
オキシづけ後のお風呂用桶

排水口周り

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂排水口
オキシづけ後のお風呂排水口

ビフォー

アフター

オキシづけ前のお風呂排水口
オキシづけ後のお風呂排水口

子ども用おもちゃ

オキシ漬け®前の写真を撮り忘れてしまいましたが、子どものおもちゃもヌメリがとれ、ツヤツヤで手触りがよくなりました。アヒルの表情も少しうれしそうに見えるような?

アフター

アフター

オキシづけ後のおもちゃ
オキシづけ後のおもちゃ

これで子どもが口に入れても安心です。

【結果】汚れがスルッと楽に落ちた!

オキシ液を排出した直後の浴槽とバスグッズは、少しザラザラした手触りで黒ずみが残っていました。でもスポンジで軽くこするだけでツルツルになり、オキシウォッシュ®が汚れを浮かせて除去しやすくしてくれた実感がありました。

普段なら、力を入れてこすらないと落ちない汚れが、スルッと落とせたのには感激!

白くツヤツヤに輝いた浴槽とバスグッズを見ていると気分爽快です。

せっかく大量のオキシ液を作ったのに、シャワーヘッドやスポンジ、脱衣所の小物、お風呂以外で使っている子どものおもちゃなども、つけおきしておけばよかったなと後悔しました。

100均オキシで風呂床をオキシ漬け®する方法

浴槽をオキシ漬け®している間に、風呂床もオキシ漬け®してみました。

浴槽の床をオキシづけするための道具
準備するもの
  • 100均オキシ※今回はオキシウォッシュ®を使用(小1袋(35g×1))
  • ゴム手袋
  • ビニール袋
  • スポンジ・ブラシ(写真にはありませんが、最後に掃除する際に必要です)
オキシ漬け®する時間
  • 2時間

風呂床をオキシ漬け®する手順

STEP
排水口にフタをする
ビニール袋をセットして水を入れ、しっかり口を閉じて、排水口のフタにした様子

排水口にビニール袋をセットして水を入れます。ビニール袋の口をしっかり閉じて、排水口にフタをしました。

ビニール袋でフタをした排水口

ネット情報によると、排水口にジャストフィットする100均のシリコーン蓋という便利グッズが存在するそうです。

しかし、100均を数店舗まわっても見つからなかったため(田舎暮らしなんです・・・)、こちらの方法で行いました。ヘアキャッチャーにラップを巻き付けてフタにするという方法もあるそうです。

STEP
風呂床に60℃前後のお湯を張る
浴槽床にシャワーでお湯を張る様子

シャワーを使って風呂床に60℃前後のお湯を張ります。

事前に60℃前後のお湯で温めておくと床の温度が冷める心配が少なくなるそうです。冬場はとくに。(私はこのステップを飛ばしてしまいましたが…)

STEP
100均オキシを投入
浴槽床にお湯をはり、オキシウォッシュを入れる様子

オキシウォッシュ®を直接投入します。

オキシ液の拡散ムラをなくすために、一か所目がけて投入しました。

お湯をはった浴槽床にオキシウォッシュを入れ、シャワーで溶かす様子

熱いシャワーでオキシウォッシュ®をしっかり溶かしながら循環させます。

60℃のお湯を使ったのでかなり熱かったです。やけどに注意!

オキシウォッシュが溶けた浴槽床

オキシウォッシュ®がしっかり溶けて、風呂床全体に行き渡りました。

STEP
2時間後、オキシ液を排水
オキシづけ2時間後の浴槽床

2時間後の浴槽床の様子。

写真では伝わりにくいですが、浴槽同様に少し水が濁っていて、カスのようなものがたくさん浮いていました。

オキシづけ後の排水口の様子

ちなみに、ビニール袋で作った排水口のフタは小さすぎて、奥まで入り込んでしまいました……。

とはいえ、水が抜け出ることなくストッパーの役目を果たしてくれたのでよしとしましょう。

オキシ液を排水した浴槽床

完全に水が抜けるとこんな感じです。

オキシ漬け®前のまま、黒ずみは残っていました。

床がヌルヌルしているので転倒に注意です。

STEP
風呂床を掃除
浴槽床をスポンジでこする様子

床をブラシでこすって掃除していきます。

オキシづけ後の排水口

排水口の汚れは少し残っている状態でした。

排水口をブラシでこする様子

スポンジとブラシを使って磨いていきます。

力を入れなくても汚れがスルっと落ちていきました。

シャワーで流す様子

シャワーで洗い流して終了!

【オキシ漬け®】風呂床のビフォーアフター

ビフォー

アフター

オキシづけ前の浴室床
オキシづけ後の浴室床

ビフォー

アフター

オキシづけ前の浴室床
オキシづけ後の浴室床

排水口

ビフォー

アフター

オキシづけ前の排水口
オキシづけ後の排水口

オキシ漬け®前の写真を撮り忘れてしまいましたが、排水口の内側も真っ白になりました。

【結果】風呂床の黒ずみが一掃!

写真では伝わりにくいですが、全体的に普段の風呂掃除では落ちなかった頑固な黒ずみが消えて、美しさを取り戻しました。とはいえ、我が家のお風呂は古く、落としきれなかった年季の入った汚れも多数あり、自力掃除の限界を感じました。

風呂床の掃除には、オキシこすりという方法も!

風呂床の掃除には、オキシ漬け®以外にも「オキシこすり」という方法があります。読んで字のごとく、こすって落とすというオキシ活用法です。オキシ液(オキシを溶かした液)で汚れを浮かすことで、落としやすくなります。

床全体ではなく部分的に掃除したい場合や、軽めの汚れを落としたい場合は、オキシこすりがいいかもしれません。

オキシこすりの手順

  1. オキシ液を作る
  2. 汚れの気になる部分にオキシ液をかける
  3. ブラシやスポンジでこする
  4. 洗い流す

浴室のドアパッキンはオキシペーストで漂白!

浴室のドアパッキンはオキシペーストで漂白します。

浴室のドアパッキンを掃除するためのアイテム
準備するもの
  • 100均オキシ※今回はオキシウォッシュ®を使用(小1袋(35g×1))
  • カップ
  • 計量スプーン
  • 綿棒
  • 小さめのスプーン
  • ラップ
  • ゴム手袋(写真にはありませんが、手荒れ防止のため必須です)
  • スポンジ・ブラシ(写真にはありませんが、最後に掃除する際に必要です)
オキシペーストの時間
  • 2時間

浴室ドアパッキンをオキシペーストで漂白する手順

STEP
オキシペーストを作る
オキシペーストを作る様子

オキシウォッシュ®1:お湯1の割合でオキシペーストを作ります。

オキシ漬け®同様に、お湯は40~60℃にするとより効果を発揮します。

オキシウォッシュとお湯を混ぜてオキシペーストを作る様子

よくかき混ぜてオキシウォッシュ®をしっかり溶かします。

STEP
オキシペーストを塗る
浴室ドアのドアパッキンにオキシペーストを塗る様子

浴室ドアのドアパッキンにオキシペーストを塗っていきます。小さなスプーン(コンビニでもらったスイーツ用)が便利です。

レール全体にまんべんなく塗ります。

ドアの細かい部分に綿棒を使ってオキシペーストを塗る様子

ドアの細かい部分は綿棒を使ってオキシペーストを塗りました。

STEP
ラップをかぶせる
ラップをかぶせてオキシペーストを密着させる様子

ラップをかぶせてオキシペーストを密着させたら、あとは放置するだけです。

オキシペーストの乾燥を防ぐためにラップを貼った浴槽のレール

ラップはオキシペーストの乾燥を防ぎます。

STEP
2時間後にラップを外してこする
2時間後の浴室のドアの様子

ラップを外すとこんな感じです。

オキシペーストが溶けきっていなかったようで、ツブツブが残っていました。

2時間後の浴室のドアのレール
ブラシでこする様子

ブラシでこすって磨いていきます。

STEP
シャワーで洗い流す
オキシペーストをシャワーで流す様子
オキシペーストをシャワーで流す様子

シャワーで洗い流して、お掃除完了です。

オキシペースト漂白後のビフォーアフター

ビフォー

アフター

オキシペーストで漂白する前の浴室ドアパッキン
オキシペーストで漂白したあとの浴室ドアパッキン

ビフォー

アフター

オキシペーストで漂白する前の浴室レール
オキシペーストで漂白したあとの浴室レール

【結果】手間がかかるわりに汚れ落ちは80点!

頑固な汚れをすべて除去することはできませんでしたが、大まかな汚れは落ちて、全体的に光沢が出ました。

次回はもう少し放置時間を長くしてみたいです。それから、ドアにオキシペーストを塗るのはかなり時間がかかるので、外して丸ごとオキシ漬け®した方が効率よくきれいにできるのではと思いました。

感想:お風呂のオキシ漬け®は想像以上に効果あり。ただし、自力では落とせない汚れも

お風呂のオキシ漬け®はしつこい汚れがスルっと落ちて、想像していた以上に効果がありました。浴槽やバスグッズはツルツルでピカピカ。子どもが口に入れやすいおもちゃ類を、掃除・除菌できたこともよかったです。

2022年大掃除~お風呂部門~は終了ということで……(笑)。

とはいいつつ、古い我が家のお風呂には、風呂床に自力で落とせない汚れも多数ありました。また、オキシウォッシュ®などの酸素系漂白剤の使用量や掃除方法は、ネットにさまざまな情報があふれています。それゆえ、どの情報が我が家のお風呂に適しているのか、自己流でオキシ漬け®してお風呂が変色したり傷んだりする可能性はないか、不安にもなりました。

安心してお風呂を徹底的に美しくしたい場合は、プロに頼むのも一つだと思いました。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

※オキシウォッシュ®は紀陽除虫菊株式会社の登録商標です。

※オキシクリーン®、オキシ漬け®はチャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッドの登録商標です。

ライター

丸山しかくのアバター 丸山しかく 新米ママ・ライター

兵庫県在住、赤ちゃんと暮らす新米ママ。独身時代は都会のど真ん中で夜な夜な遊んでいたが、ド田舎の農家に嫁ぎ、現在は海と山のそばでのんびり生活中。役に立たないものや意味のないもの(がらくたとも言う)を収集するのが趣味で、断捨離やミニマリストという言葉には縁がない。食いしん坊でお酒大好き。何にでもポン酢をかけてしまう。昨今はガーデニングに目覚め、育児や家事の合間に草花とのふれあいを楽しんでいる。
妊娠・出産を機に、「赤ちゃんの暮らしやすい環境」について考えるようになり、部屋の掃除や片付けを真剣に取り組むようになった。とはいえ、ズボラで面倒くさがり屋な性格のため、ほどよく手を抜く方法を常に考えている。
もうすぐ子どもが離乳食後期に入り、恐怖の手づかみ食べがはじまるため、食べこぼし対策や床掃除の方法を研究中。

目次