ゴールデンウィーク(GW)明けが憂鬱?仕事初日のモチベをアップする小掃除8選

ゴールデンウィーク(GW)明けが憂鬱?仕事初日のモチベをアップする小掃除8選/ハウスクリーニング

ゴールデンウィークは、家でダラダラしまくり中の、もちやぷらす編集部のワダです。
昨年に引き続き、2021年のゴールデンウィーク(GW)もご自宅で過ごされた方が多いのではないでしょうか。
このまま休みが続けばな~なんて思っていたのですが、ついにゴールデンウィークは後半戦。

「働きたくないよ~」と憂鬱になっても、平日はやってきます。。。

そこで、今回は連休明けでも、気持ちよく仕事ができるように小掃除をしてみることにしました!

なぜ大掃除ではなく、小掃除なのかというと、1日かけて掃除するよりも、疲れず・気軽にできるから!
ズボラな私にはピッタリの掃除方法なのです。
GW明けを憂鬱にしないためにも、試してみてはいかが?

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

小掃除の準備:洗剤は4種類あればOK!

洗剤

掃除用の洗剤は場所別に売られていますが、実は4種類あれば十分なんです。

それがコチラ!

小掃除に役立つ洗剤4種

  • 中性洗剤(ウタマロなど)
  • 酸性洗剤(クエン酸など)
  • アルカリ性洗剤(重曹など)
  • 塩素系漂白剤

なぜ4種類かというと、洗剤は性質によって、落としやすい汚れが違うからです。

自分の掃除したい場所・汚れに合わせて、無駄なく用意しておきましょう!

ちなみに、我が家にはクエン酸がなかったので、100均で購入してきました。(安っ!)

酸性洗剤は水回りの汚れが得意

クエン酸の粉末

酸性洗剤は、性質とは真逆の「アルカリ性汚れ」によく効きます。

アルカリ性のおもな汚れ

  • 水垢
  • 石鹸カス
  • 洗剤カス
  • 尿石

汚れの種類をみるとおり、酸性洗剤は、シンクや浴室、トイレ……水回りのお掃除には、とくに重宝しますね。

もちやぷらす編集部

酸性洗剤は「塩素系漂白剤」と、絶対に併用してはいけません。
塩素ガス(有毒)が発生し、最悪命にかかわる事故につながります。

アルカリ洗剤は油汚れが得意

重曹とセスキ炭酸ソーダ

アルカリ性洗剤は酸性とは逆に、「酸性の汚れ」に効果的!

酸性のおもな汚れ

  • 油汚れ
  • 食品汚れ
  • 皮脂汚れ
  • 手垢
  • 焦げ

食品や油、皮脂など、人や動物由来の汚れにはアルカリ性洗剤がオススメです。

こびりついてしまった油汚れや焦げは、アルカリ性洗剤のパワーで一掃しましょう!

中性洗剤はどの汚れにも対応

中性洗剤

中性洗剤のメリットは、だいたいの汚れに使えること!

家中の多くの汚れが落とせるので、一家に一本持っておいて損はありません。

しかし洗浄力は、酸性・アルカリ性洗剤に比べて弱め。

こびりつくようなしつこい汚れともなると、中性洗剤の力だけではキレイにならないケースも……。

・中性洗剤は「普段使い用」
・酸性・アルカリ性洗剤は「頑固な汚れを落とす用」

など、汚れの程度に応じて使い分けるとよいですね!

頑固な黒カビには「塩素系漂白剤」を!

塩素系漂白剤

塩素系漂白剤は、お風呂やキッチンに付きがちな「黒カビ」落としの救世主!

黒カビは菌なので、頑固なものだと根こそぎ除菌しなければ取り除けません。

塩素系漂白剤には除菌効果があるので、頑固な黒カビにもしっかり効いてくれますよ。

編集部ボイス

塩素系漂白剤は強力なぶん、

・酸性洗剤と混ぜると毒ガス(塩素ガス)が発生する
・肌の刺激が強いのでゴム手袋必須
・臭いがキツいのでマスク&換気必須

など、注意点も多いです。

用法・用量に従って、正しく、安全に扱いましょう!

【全8か所】ゴールデンウィーク版「小掃除リスト」

小掃除は「がんばらない」のが大切。
なので、キレイにしたいな~と思っていた場所を、1日1カ所、掃除するのがベストです!

下記の「小掃除リスト」から、キレイにしたい場所だけをピックアップすればOK!
全部する必要はなし!

掃除場所

  • キッチン
  • 冷蔵庫
  • 玄関
  • トイレ
  • お風呂
  • 洗濯機
  • エアコン
  • フローリング

キッチンのシンクと排水口と換気扇

ガスコンロ掃除

キッチンのシンクと排水口は、頑固な汚れでなければ中性洗剤1本でOK!

汚れに中性洗剤をかけて、雑巾やスポンジなどで拭き掃除していきましょう。

頑固な汚れに対しては、酸性・アルカリ性など、汚れの種類に応じた強い洗剤を活用してくださいね。

〇シンクの水垢:酸性洗剤
〇油汚れ:アルカリ性洗剤

もちやぷらす編集部

換気扇の掃除方法は、タイプによって異なります。
自分で分解できそうであれば外して、中性・アルカリ性洗剤でお掃除しましょう。
ただし外し方がわからない、手が届かないという場合は、無理は禁物です。
できる範囲のみ拭き掃除をして、それ以外は業者にお任せしましょう。

冷蔵庫の中と外は重曹水

冷蔵庫掃除

普段は気が付きにくいですが、冷蔵庫は

  • 調味料や飲料のこぼれ
  • 腐った食品
  • 野菜等に付いた泥
  • 取っ手や表面の手垢

などで、意外と汚れています。

汚れが落ちにくくなる前に、手を打っておきましょう。

冷蔵庫の汚れは酸性汚れが多いので、アルカリ性の洗剤がベター。

食品でもある「重曹水」を使えば、安心して拭き掃除ができますね。

あわせて読みたい
重曹水の作り方は簡単!汚れがキレイに落ちるお掃除方法や効果を解説 お家の掃除をするときは、重曹水を使うのがおすすめです。 重曹水は油汚れや皮脂汚れを落とす効果があるといわれています。 重曹水をスプレーなどに入れて用意しておけ...

玄関のたたきと靴箱

玄関

玄関は土足で立ち入る関係上、土や泥などの汚れが溜まりがち。

また土や泥以外にも、雨の汚れや手垢などが付いていることも多いです。

そのため、大掃除の際には掃き・拭き掃除プラス、洗剤も使ってすみずみまでキレイにしておくと◎。

ついでに靴箱に入れっぱなしの、履かなくなった靴も捨てちゃいましょう!スッキリスッキリ♪

あわせて読みたい
運気を塞ぐ!?汚れきった玄関を1時間の大掃除で生まれ変わらせる方法 日々の生活に追われて汚れを放置してきた玄関。 そもそもモノがごちゃついて手に負えない…。 と途方に暮れていませんか? じつは玄関掃除はとっても簡単!子どもにさせ...

トイレの便器と床

便器掃除

トイレの汚れは、目につきにくい場所に溜まっています。

☆汚れが溜まりがちな箇所

  • 便器のふち裏
  • タンク
  • 壁・天井
  • 洗浄ノズル(ウォシュレット)

緩い汚れなら、トイレ用の掃除シートや中性洗剤でも落とせます。

しかし、頑固なものは、汚れの性質にあった強力な洗剤を使いましょう!


〇尿石・黄ばみ:酸性洗剤(サンポールなど)
〇カビ・黒ずみ:塩素系漂白剤(ハイターなど)

ただし前述したように、酸性・塩素系が混ざると有毒なガスが発生してしまいます。

絶対に混ざらないよう気を付けつつ、不安な方は別日にわけて掃除をしましょう。

あわせて読みたい
トイレ掃除の手順|便器・壁・床の3ステップと簡単なクエン酸活用法 トイレ掃除をするときの手順は便器本体→壁→床が基本です。 トイレ掃除の手順がまちがっていると、見えない汚れや雑菌が残ります。残ってしまった汚れや雑菌は、やがて悪...

お風呂は仕上げに「防カビくん煙剤」

浴槽

軽い汚れは中性洗剤、水垢や石鹸カスには酸性洗剤を使いましょう。
湯垢・手垢にはアルカリ性洗剤を使って、キレイに落としていきます。

頑固な黒カビは、塩素系漂白剤で根こそぎ除去!

またお風呂掃除の際には、「いらない歯ブラシ」が意外と役立ちます。

蛇口や排水口、ドアのパッキン・レール等は、普通のブラシやスポンジでは掃除しにくいもの。

ここで1本歯ブラシを用意しておけば、さまざまな場所の汚れに柔軟に対応できますよ。

お風呂場は広く、掃除するのも大変。なので、私は掃除の回数を減らすために「防カビくん煙剤」を最後にシュッとしておきます。
個人的には、かなりカビが生えにくくなったような気が!試してみる価値はあると思いますよ!

防カビ用燻煙剤

洗濯機は槽洗浄コース+塩素系漂白剤で一気に!

洗濯槽

洗濯機の汚れは、「洗濯槽」に付きがち。

場合によっては目に見えない洗濯槽の裏側に、カビがびっしり生えていることもあります。

すみずみまでキレイにしたいのであれば、槽洗浄コースと洗濯槽用の「塩素系漂白剤」を組み合わせましょう。

普通の洗剤では落とせないカビまでしっかり洗浄してくれますよ。

ただ何年も洗っていないという方は、掃除が逆効果になることも……。
洗剤で緩んだ汚れが、1回の洗浄では落ちきらず、洗濯するたびに衣類に付いてくるということもあるようです。

心配な方は、プロの洗濯機クリーニングを利用してみるものいいですね。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

エアコンは「吹き出し口」「フィルター」を

エアコンフィルター

エアコンの大掃除では、「吹き出し口」・「フィルター」をチェックしてみましょう。

・吹き出し口

吹き出し口付近は、絞った雑巾で優しく水拭きをしておきましょう。

雑巾では届かない部分があるときは、「使い捨てのお掃除棒」がオススメ!

割り箸の先端にウェットティッシュを巻き付けて、輪ゴムで縛るだけで完成します。

これなら、細い・狭い部分も器用にお掃除できますね。

・フィルター

フィルターにはホコリが詰まっているので、定期的な丸洗いが必要です。

〇エアコンフィルター丸洗いの手順

  1. 取り付いたままのフィルター表面に掃除機をかける
  2. 取り外したフィルターの表面にも再度、掃除機をかける
  3. 吸いきれなかったホコリはシャワー・水道などで洗いながす
  4. 乾拭きで水分を拭き上げて、乾燥したらもとに戻す

ポイントは、フィルターを「取り外す前」に1度、掃除機をかけること。

掃除機をかけずにフィルターを取り外すと、付着していた大量のホコリが一気に舞ってしまいます。

床やエアコン内部にホコリを落とさないためにも、まずは目に見えるホコリをしっかり吸っておくことが重要!

とはいえ、これだけですべてのホコリを除去できるわけではありません。

掃除機をかけた後も、念のためフィルターは慎重に外すようにしてくださいね。

もちやぷらす編集部

丸洗いの際、表⇒裏に向けて水をかけると逆に、目詰まりの原因になることも。
必ず裏⇒表に向けて水をかけ、汚れを押し流すようにしてくださいね。
ただし上記以外のエアコン”内部”の掃除は難易度が高く、不用意に触れると故障の原因にもなりかねません。
しかし、そんなエアコン内部にも汚れやカビは溜まります。
気になる方は、年1回ほどのペースでエアコンクリーニングを依頼してみるとよいでしょう。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

フローリングは3種の神器で

フローリング

フローリングのお掃除では、「掃除機」・「フロアワイパー」・「雑巾」を使います。

ここで重要なのは、掃除道具を使う順番です!

正しい順序は、下記を参考にしてください。

〇フローリング掃除の手順

  1. 乾いたシートを付けたフロアワイパーでゴミ・ホコリを除去
  2. 残ったゴミ・ホコリは掃除機で吸い上げ
  3. 最後に固く絞った雑巾で水拭き

ついつい最初に掃除機をかけがちですが、床のホコリが排気で舞ってしまうので気を付けましょう!

もちやぷらす編集部

水だけでは落ちない床のべたつきには、中性洗剤が効果的!
洗剤の水溶液(水2L:洗剤小さじ2杯)を作って雑巾につけ、べたつきを拭き上げましょう。
ただし洗剤や水分がフローリングに残ってしまうと、痛みの原因になりかねません。
洗剤で拭いた後には、水拭き⇒乾拭きが必須です!

まとめ

「ゴールデンウィーク明け、憂鬱だなぁ」という方は家の小掃除をしてみはいかがでしょうか。
ズボラな私が計画しているので、それぞれ15分~1時間で終わるはずです!


休み明けは、仕事に行くのが嫌になりがち。
でも、部屋がキレイなら、晴れやかな気持ちで出勤できることでしょう(たぶん)。

大掃除のお役立ちコラム一覧

ライター

和田まりのアバター 和田まり 編集長

お一人さま歴20年以上のアラフォー女子。掃除・洗濯・料理など、家事一切を外注したいタイプ(お財布事情が許せば)。だるま職人を目指し、28歳で大阪から群馬へ移住、30歳でライターを目指し東京に引っ越し、現在は名古屋在住。趣味は非常階段巡り(建築の方)とプロレス観戦。ゴキブリ専門ライターとしても活動中!「ゴキラボ」https://goki.jp/

目次