エアコンの再熱除湿は冷房より電気代が高い!その理由と上手な活用方法

エアコンの再熱除湿は冷房より電気代が高い!その理由と上手な活用方法のアイキャッチ

「エアコンの除湿の電気代は?」「冷房とどう使い分けたらいい?」と気になっていませんか?

除湿で最も電気代が安いのは弱冷房除湿やハイブリッド除湿です。反対に、再熱除湿は冷房よりも多くの電気代がかかってしまいます。使い分けるときは、湿度と温度のどちらを優先的に下げたいかを考えると良いでしょう。

節約を意識するなら、自動運転の使用や電力会社の料金プランの見直しをおすすめします。こまめに電源を切るとかえって電気代が高くなるケースがあるので注意が必要です。

この記事では、冷房と除湿の違いや気になる電気代について解説します。節約につながるポイントも紹介しているため、ぜひ今後の生活に役立ててみてください。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

目次

エアコンの冷房と除湿の違い

除湿と冷房の違いのイメージ

エアコンの冷房と除湿は使用目的が異なります。冷房は「温度を下げる」ことを最優先にしていますが、除湿は「湿度を下げる」ことを最優先にしているのです。

まずは冷房と除湿の仕組みについて詳しく説明します。

冷房の仕組み

温度を下げることを目的とする冷房は、室内機と室外機をつなぐ配管内を巡っている冷媒ガスを用いて室温を下げています。おおよその流れは以下の通りです。

  1. 冷媒ガスで室内機の熱交換器を冷やす
  2. ジメジメした空気をエアコンが吸い込み、その熱を熱交換器が奪う
  3. 熱を奪われた(冷やされた)空気は再び室内へ送られる

熱を奪ったときに発生した結露水は、ドレンホースを通って屋外へ排出されます。

除湿の仕組み|その種類は3つ

除湿は基本的に冷房と同じ仕組みですが、飽和水蒸気量の性質を利用して室内の湿度を下げています。

飽和水蒸気量とは、1㎥の空気中に存在できる最大の水蒸気量のことです。これは室温が高いほど多くなり、室温が低いほど少なくなる性質があります。

エアコンが吸い込んだ空気を熱交換器で冷やしたとき、温度が低くなって飽和水蒸気量も少なくなります。それに伴い、水蒸気として存在できなくなったものが水(結露)として出現するのです。

冷たい飲み物の入ったグラスに水滴が付いたり、冬の窓ガラスに結露ができたりするのと同じ原理です。

また除湿には3種類あり、機種やメーカーによって搭載されているものは異なります。

弱冷房除湿

一般的な除湿としてよく知られているのが弱冷房除湿です。吸い込んだ空気を冷やして水分を取り除き、さらさらになった冷たい空気をそのまま室内へ放出します。弱めの冷房のようなイメージです。

空気を冷やしつつ除湿もできるため「ジメジメした湿気が気になるが温度も下げたい」という場合に向いています。

再熱除湿

再熱除湿は、吸い込んだ空気を冷やしたあと温め直してから室内へ放出します。弱冷房除湿と違って湿気のみを取り除けるのがメリットです。肌寒い日や室温を下げたくない場合は、再熱除湿を使うと快適な環境を作り出せるでしょう。

ハイブリッド除湿

ハイブリッド除湿とは、ダイキン工業の一部のエアコンに搭載されている除湿機能です。

旧モデルでは、冷やした空気を室内の空気と混ぜて室温に近付けてから放出していました。しかし新しいリニアハイブリッド方式では、室内の温度や湿度に合わせて除湿能力をコントロール。気温の高い真夏から涼しい秋雨の季節まで、冷えすぎず使いやすい除湿になっています。

冷房と除湿の電気代はどちらが安い?暖房についても

電気代を計算している女性のイラスト

冷房や除湿、暖房はそれぞれ消費電力が異なります。電気代が高い、もしくは安いのはどの機能なのか、その理由も一緒に見ていきましょう。

電気代の高さは再熱除湿>冷房>弱冷房除湿やハイブリッド除湿

冷房と除湿の合計4種類を比較したとき、最も電気代が高いのは再熱除湿で、安いのは弱冷房除湿やハイブリッド除湿です。

再熱除湿では温度を下げた空気を再度温め直しているため、電気代が高くなります。

一方で弱冷房除湿は弱めの冷房をかけるイメージなので、電気代は冷房より安くなる傾向があります。ハイブリッド除湿は状況に応じて運転をコントロールしてくれる分、冷房や再熱除湿より省エネです。

ただし外気温や湿度、運転時間などによって電気代の高さは変動します。機種やメーカーによって搭載されている除湿の種類は異なるため、気になる方は説明書やリモコンをご確認ください。

冷房よりも暖房のほうが電気代は高い

冷房と暖房では、暖房のほうが電気代は高くなります。その理由は、設定温度と室温の差が大きく開きやすいからです。

例えば夏の外気温が32度で冷房を27度に設定していた場合、その差は5度です。そして冬の外気温が4度で暖房を20度に設定していた場合は、16度もの差が生まれます。

エアコンは設定温度になるまでフルパワーで稼働し、多くの電力を消費します。冷房よりも暖房のほうが設定温度に到達するまで時間がかかるため、電気代も高くなってしまうのです。

エアコンの電気代の計算方法

電卓の写真

エアコンの電気代を計算するときは、以下のような計算式を使います。

1時間あたりの電気代:消費電力(kW)✕1kWhあたりの電気代

1ヶ月あたりの電気代:1時間あたりの電気代✕1日の使用時間✕1ヶ月の使用日数

1年間でかかる電気代:期間消費電力量(kWh)✕1kWhあたりの電気代

期間消費電力量とは、エアコンの冷房や暖房を1年間使用したときにかかる電力量の目安です。この数値は設定温度や冷房・暖房の使用期間、部屋の広さなど特定の条件で算出されています。

例えば冷房の消費電力が550Wのエアコンの場合、1時間あたりの電気代は0.55(kW)✕27(円)=14.85円です。1kWhあたりの電気代は電力会社や料金プランによっても異なりますが、今回は27円として計算しています。

冷房と除湿は状況に応じて使い分けよう

快適に過ごすためにも、冷房と除湿は状況に応じて使い分けましょう。自分が求める能力も一緒に考えてみてください。

適したシーン
冷房真夏の蒸し暑いときすぐに部屋を冷やしたいとき温度も湿度も大きく下げたいとき
除湿湿度を下げたいとき雨の日や梅雨時ジメジメ感が気になるが暑さも多少感じるとき

そのほか、肌寒いときや体を冷やしたくないときは再熱除湿やハイブリッド除湿の使用がおすすめです。

冷房の場合30分以内の外出ならつけっぱなしのほうが電気代は安くなる

時計のイメージ

ダイキン工業が行った冷房に関する検証によると、9時~18時の間は30分以内であれば電源をオフにするよりつけっぱなしのほうが消費電力量は少なかったそうです。その分、電気代も安くなります。

参考:ダイキン工業株式会社|mission5-1「つけっぱなしがお得”という説は本当なのかを検証せよ!」

エアコンは設定温度になるまでに多くの電力を消費するため、こまめに消していると毎回フルパワーで稼働させる時間が発生してしまいす。設定温度と室温との差が開きやすい時期は、なおさら電気代が高くなるでしょう。

つけっぱなしにするべきか迷ったときは、次に電源を入れるまでの時間に注目してみてください。

エアコンの電気代を抑えるには

節約のイメージのブタさん

エアコンの電気代を抑える方法は4つあります。少しでも節約したいなら、ぜひ覚えておきたいポイントです。

自動運転にする

エアコンの設定は自動運転にするほうが無駄な電気代がかからずに済みます。設定温度になるまでフルパワーで稼働してくれ、温度が下がったら自動的に微風運転へと切り替えてくれるからです。

「電気代を節約したいなら、弱運転にしたほうがいいのでは?」と感じた方もいるかもしれません。しかし、弱運転では室内の温度が設定温度に到達するまでに時間がかかり、かえって電気代が高くなってしまう可能性があります。

節約を意識するのなら、効率的に動いてくれる自動運転を選びましょう。

フィルター掃除やエアコンクリーニングをする

フィルターにほこりや汚れが詰まると、空気を十分に取り込めず運転効率が低下します。その分、余計な電気代がかかってしまうため、2週間に1回程度はフィルターのほこりを掃除機で吸い取ってきれいにしておきましょう。

フィルター掃除をすると冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力を削減できます。

参考:Cool Choice|家庭でできる節電アクション

また、エアコンクリーニングや室外機の掃除もおすすめです。こちらも先程と同様、汚れが詰まると運転効率が低下するため、定期的に掃除して風通しが良い状態を維持しておくのが理想的です。

あわせて読みたい
100均グッズでできる掃除方法!月2回のエアコン掃除を簡単に!/エアコンクリーニング お部屋を快適な温度に保つのに欠かせないエアコン。 多くのメーカーでは2週間に1回はフィルターのお掃除をすることが推奨されています。 フィルターを掃除しないと、目...

サーキュレーターを併用する

冷たい空気は下に、暖かい空気は上にたまる性質があります。サーキュレーターを併用すれば、室内の空気を循環させて効率的に部屋を冷やせるでしょう。

特定の場所に空気がたまっているのが原因となって「エアコンがあまり効いていないかも」と感じる可能性もあります。

サーキュレーターを使用するときは、エアコンに背を向けて床と水平になるよう設置するか、エアコンの送風口へ向けて設置してください。家具が比較的多い場合は前者、家具が少なく空気の流れを作りやすい場合は後者がおすすめです。

電力会社の料金プランを見直す

エアコンの電気代を抑えたいなら、電力会社の料金プランを見直すのも大切です。

各会社によって基本料金や用意されているプランは異なります。中には特定の条件を満たすことで割引される場合もあり、エアコンの電気代は料金プランによって大きく左右されるのです。

現在のプランがライフスタイルに合ったものかどうか、さらに適しているものがないかを一度確認してみましょう。

洗濯物を乾かすときは除湿機とエアコンの除湿どちらにすべき?

家干しする女性のイメージ

部屋干しする際に除湿機を使うべきか、エアコンの除湿機能を使うべきか迷っている方もいるかと思いますが、一概に「〇〇のほうが良い」とはいえません。

除湿機は大きく分けて3種類あります。湿った空気を冷やして水分を取り除く「コンプレッサー式」と、乾燥剤に水分を吸着させる「デシカント式」。両方の機能を自動的に切り替えて除湿する「ハイブリッド式」です。

除湿機とエアコンの除湿機能はそれぞれ異なるメリットがあるため、以下を参考にしながらどちらにすべきか選ぶと良いでしょう。

ただし、洗濯物が乾く速さは除湿量だけでなく温度や湿度、使用時間など複数の条件によって変動することは覚えておいてください。

メリット
除湿機エアコンのない部屋でも気軽に使える寒い季節も肌寒さを感じずに除湿できる(デシカント式・ハイブリッド式の場合)
エアコンの除湿機能除湿量が比較的多い取り除いた水分を捨てる手間がかからない
あわせて読みたい
エアコンの部屋干し活用術!すばやく乾かして臭わせない10のコツ こんにちは。 もちやぷらす専属の主婦ライター、わたナギ子です。 最近では、花粉・長雨・光化学スモッグ・防犯などさまざまな理由で室内に洗濯物を干す人が増えている...

快適さと節電を両立したいなら上手な使い分けがカギとなる

電気代が安く済むのは弱冷房除湿やハイブリッド除湿です。再熱除湿は肌寒い季節におすすめですが、空気を温め直すため電気代が高くなってしまいます。快適さと節電を両立したいなら、状況に応じて使い分けるのが大切です。

また、電気代節約にはフィルター掃除やエアコンクリーニング、電力会社の料金プランの見直しも有効です。30分以内の外出であれば、電源をオフにするよりつけっぱなしにしておくほうが電気代は安くなります。

ライター

kurumiのアバター kurumi ライター(元清業者)

前は清掃業者に勤務。ハウスクリーニングや壁掛けエアコンのクリーニングを経験している。ピカピカになったものを見るのがとても気持ちよかった。 しかし基本は面倒くさがりなので、自分の部屋の掃除はサボりがち(やる時はとことんやる)。推しのゲーム実況動画と音楽が生きがい。

目次