喉のイガイガはエアコンが原因?痛みの和らげ方と予防法まとめ

喉のイガイガはエアコンが原因?痛みの和らげ方と予防法まとめのアイキャッチ

エアコンで喉が痛くなる原因は、乾燥・室内外の温度差・本体内部に繁殖したカビのいずれかと考えられます。

体調を崩したことによる不調の場合もありますが、冷房・暖房使用時に喉が痛くなることが多いなら、エアコンが原因の可能性が高いでしょう。

その際は、喉の炎症に効果的な食品を食べたり市販薬を使ったりして早めに対処することをおすすめします。

この記事では、エアコンで喉がイガイガする原因やその対処法を紹介します。予防法もきっちり解説しているため、ぜひ最後までご覧ください。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

目次

エアコンで喉がイガイガしたり痛みを感じたりする原因

喉が痛い人のイメージ

エアコンで喉が痛くなる原因はおもに4つあります。喉の痛み=乾燥、と考える方が多いかもしれませんが、実は別の原因によって引き起こされている可能性もありますよ。

エアコンの風による空気の乾燥

エアコンが原因で起こる喉の痛みでもっとも多いのが、放出された風による空気の乾燥です。季節問わず、エアコンを使い続けると空気は乾燥していきます。

暖房の場合

暖房は、室内の空気を吸い込み熱交換器で温めたあと、再び室内へ放出する仕組みです。使用中は空気の温度が上がっていくものの、空気中に存在している水分量は変わりません。

存在している水分量が同じにもかかわらず、空気中に含むことのできる水分量の最大値だけ上がっている。つまり暖房使用前よりも水分量の割合が下がった結果、空気が乾燥してしまいます。

空気が含むことのできる水分量は、温度が高いほど多く、温度が低いほど少ないという性質があります。

冷房の場合

冷房では、室内の温かい空気を吸い込み熱交換器で冷やしています。このとき、空気中に含みきれなくなった水分は結露となって室外へ排出されます。そのため室内の空気の水分量が減り、暖房と同じく乾燥していくのです。

乾燥した空気を吸い続けていると喉の粘膜の防御機能が低下して、痛みやイガイガにつながってしまいます。

口呼吸による喉の乾燥

口呼吸をする癖がある方は、鼻呼吸をする方よりも喉の痛みやイガイガを感じる可能性が高いです。

口呼吸は口内が乾燥し、喉の粘膜に細菌やウイルスが付着しやすくなります。鼻呼吸であれば鼻毛がウイルスの侵入を防いでくれますが、口呼吸は空気がそのまま取り込まれるためです。

夏場にエアコンをつけっぱなしで寝て、翌朝「なんだか喉の調子がおかしい……」と感じたことのある方もいるのではないでしょうか。その原因は、一晩中エアコンからの風を吸い込んだせいかもしれません

そこから夏風邪へと発展する場合もあるでしょう。

体の冷やしすぎや室内外の寒暖差

温度の低い空間に長時間いたり、暑い室外と冷房の効いた室内を行き来していたりするときも喉の痛みを感じる場合があります。自律神経のバランスが崩れ、さまざまな不調が起こりやすくなるためです。

この状態を、一般的に冷房病(クーラー病)と呼びます。

冷房病になると喉の痛みのほか、以下のような症状が現れます。

  • 体の冷え
  • だるさ
  • 頭痛
  • 疲労感
  • 肩こり
  • 食欲不振
  • 下痢もしくは便秘など

オフィスでデスクワークをしている方はエアコンの温度を気軽に変えられない分、とくに注意が必要です。

エアコン内部のカビ

エアコン内部にカビが繁殖していると、風にのって飛んできたカビの胞子を吸い込んでしまい、喉の痛みや咳などの症状が出る場合があります。

冷房や除湿運転では、エアコン内部に結露が発生して湿度が高くなります。カビの栄養となるほこりやちりもあるため、カビが繁殖しやすい環境となるのです。

また、カビを吸い込むと過敏性肺炎やアレルギー性鼻炎などを引き起こす恐れがあります。夏場に多く見られる「夏型過敏性肺炎」は風邪とよく似た症状ではありますが、長期間放置していると肺機能の低下や呼吸不全を引き起こすこともあるため注意が必要です。

エアコン内部のカビは、人体に悪影響を及ぼす存在であることを覚えておきましょう。

参考:

エアコンでの喉の痛みを和らげるには?

大根おろし、生姜おろしのイラスト

喉の痛みを和らげたいなら以下の3点がポイントです。

水分をこまめに摂取する

エアコンの風や口呼吸による乾燥で喉が痛いときは、水分をこまめに摂取しましょう。喉を潤すことで痛みが和らぎ、状態の悪化も防げます。

飲むものは水(白湯)やお茶、カモミールティーなどがおすすめです。冬場は水分の摂取量が少なくなりがちなので、意識して摂取するのが大切です。

炭酸水のような刺激の強いものや、アルコール・カフェインといった利尿作用があるものは避けてください。

殺菌効果のある食品を食べる

以下のような殺菌効果があるといわれる食品を食べると、喉の痛みを和らげる効果が期待できます。喉が痛いときは、普段の食事に取り入れてみましょう。

  • 大根
  • しょうが
  • ねぎ
  • はちみつ

辛いものや冷たいものは喉へ刺激を与えてしまうため避けるのが賢明です。

そのほか、食事の際はいつも以上によく噛むと喉への負担が少なくなります。

市販薬を使う

市販薬には、殺菌作用があったり抗炎症成分が入っていたりするものがあります。症状を長引かせないためにも、なるべく早めに使うことをおすすめします。

以下のタイプの中でどれを使うかは、喉の状態や配合されている成分に合わせて選ぶといいでしょう。

  • うがい薬
  • のどスプレー
  • のど飴
  • トローチ
  • 喉の炎症を抑える飲み薬

よく分からない場合は、薬剤師へ相談するのが確実です。

喉の状態が改善しないときは早めに病院を受診しよう

なかなか喉の状態が改善しない、もしくは咳や発熱などほかの症状が出ている場合は、早めに病院を受診しましょう。ただの乾燥ではなく、睡眠時無呼吸症候群や花粉症といった病気が関係している可能性があります。

コロナウイルスの場合は、激しい喉の痛みとともに高熱が出ることもあります。「エアコンをつけたまま寝たせいで喉が痛むと思っていたら、実はコロナだった」というパターンも実際にあるため、異変を感じたら速やかに医療機関へ相談してください。

喉のイガイガ・痛みを予防する5つの方法

加湿器のイラスト

喉のイガイガが治ったとしても、これまでと同じ生活を続けていると再び痛みが生じる可能性があります。以下の5つの予防法を実践し、快適に生活できるよう努めましょう。

また朝起きたときの喉の乾燥が気になる方は、寝る前にコップ1杯の水を飲むと良いとされています。寝ている間はコップ1杯分の汗をかくといわれており、先に摂取しておくことで水分不足を予防できるためです。

部屋の湿度を上げる

喉の痛みのおもな原因である乾燥は、部屋の湿度を上げることで解決できます。人間が快適に過ごせる湿度は40~60%といわれているため、湿度計をお持ちの方はこの数値を参考にしてみてください。

湿度を上げる方法は以下のようなものがあります。

  • 加湿器を使う
  • 室内で洗濯物や濡れタオルを干す
  • 濡れタオルを枕元に置く
  • 水やお湯の入ったコップを室内に置く

加湿器を使うのがもっとも効果的ですが、室内に濡れたものを置いておくだけでも湿度を上げる効果が期待できます。

湿度が上がると体感温度も上がるため、設定温度を下げても暖かさを感じやすくなりますよ。

鼻呼吸を意識する

日常的に口呼吸をしている方は、鼻呼吸を意識して生活するのが大切です。冒頭でもお伝えした通り、口呼吸は空気を直接取り込むため喉が乾燥しやすく、粘膜に細菌やウイルスが付着しやすいためです。

とはいっても「こういう風に呼吸をしよう」と思って生活している方はほとんどいないかと思います。最初は鼻呼吸ができていても、いつの間にか口呼吸になっている場合もあるでしょう。

とくに寝ている間は、意識的に鼻呼吸へ切り替えられません。そのため睡眠時は「口呼吸防止テープ」を使用して、強制的に口を開かないようにするのも一つの方法です。

「鼻が詰まりやすくてどうしても口呼吸になってしまう」という方は、先に医療機関で治療を受けることをおすすめします。

マスクを着用する

マスクを着用することで、自分の湿った息が内部にこもり喉の乾燥を防いでくれます。ウイルス対策にも有効なので、喉の痛みが気になる期間はとくにマスクの着用を心がけましょう。

また口呼吸をしてしまう方は、寝るときにマスクをつけると喉の乾燥予防につながります。濡れマスクやシルクマスクなど複数の種類があるため、自分が重視する点に合わせて選べます。

体の冷えすぎを防ぐ

冷房の効いた空間に長時間滞在していたり、暑い室外と涼しい室内を行き来したりすると、冷房病になってしまう恐れがあります。夏場は以下のような工夫をして、体が冷えすぎないよう工夫するのが大切です。

  • エアコンの風が直接当たらないよう風向きを調節する
  • 冷房の設定温度は、外気温よりも3~4度低い温度を目安にする
  • エアコンの設定温度を自分好みに調節できない、もしくは冷房の効いた部屋に長時間いる場合は、羽織ものやひざ掛けなどを用意しておく
  • 温かい飲み物や体を温める作用のある食べ物を積極的に摂取する
  • 入浴時はシャワーだけで済ますのではなく浴槽のお湯につかる
  • 適度に体を動かす

体を温めたいときは、太い血管が通っている首・手首・足首の3点を中心に行うと効率的に温められます。

寝るときに冷房をつけたい方は2~3時間でオフになるようタイマーをセットしておくか、設定温度を上げて使用しましょう。

エアコンを掃除する

エアコン内部に繁殖したカビを吸い込むと、喉が痛くなるだけでなく健康被害を引き起こす恐れがあります。清潔なエアコンを使い続けるためにも、定期的な掃除が必要です。

ここでは、自宅で簡単にできるフィルターの掃除法をお伝えします。

  1. フィルターを取り外す(付着しているほこりの量が多い場合は、取り外す前に掃除機でざっと吸い取る)
  2. 表面→裏面の順番にほこりを吸い取る
  3. 今度は裏面→表面の順番にシャワーの水をあてて、汚れを洗い流す(やわらかいブラシを使っても可)
  4. フィルターの水分を拭き取り、しっかり乾燥させる

フィルターやルーバー、吹き出し口周辺の詳しい掃除方法は、以下のコラムでも紹介しています。ぜひ一緒にご覧ください。

エアコン内部のカビが原因ならエアコンクリーニングを

エアコンクリーニング業者のイラスト

自宅で掃除できるのは、フィルターや吹き出し口といった表面的な部分が中心です。エアコン内部に繁殖したカビが原因で喉がイガイガするなら、プロにエアコンクリーニングを依頼しましょう。

道具があれば内部まで自分で掃除することも可能です。しかし専門知識のない方が無理に作業すると、故障したり火事につながったりする恐れがあります。

安全に、かつ確実にカビを除去したいなら、知識や経験が豊富なプロへ依頼することをおすすめします。

もちや」は、Web上で簡単にエアコンクリーニングを予約可能です。各業者ページにはセールスポイントや実際に依頼した方々の口コミが掲載されているため、一度利用してみてください。

地域によっては、女性スタッフの指定が可能な業者もあります。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

エアコンの適切な使用は体調管理にもつながる

エアコンによって喉がイガイガするのは、乾燥だけが原因ではありません。呼吸の仕方や室内外の温度差、本体内部に繁殖したカビが原因の可能性もあります。なるべく早めに対処して、再び喉を痛めないよう心がけて生活するのが大切です。

適切な対処をせずに放置していると、喉以外の部分にも不調が出てくる可能性があります。

とくにエアコン内部にカビが繁殖した状態で放置している場合は、命にかかわるような病気になってしまうことも考えられます。1~2年に1回を目安にエアコンクリーニングをして、清潔な状態を維持しましょう。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

ライター

kurumiのアバター kurumi ライター(元清業者)

前は清掃業者に勤務。ハウスクリーニングや壁掛けエアコンのクリーニングを経験している。ピカピカになったものを見るのがとても気持ちよかった。 しかし基本は面倒くさがりなので、自分の部屋の掃除はサボりがち(やる時はとことんやる)。推しのゲーム実況動画と音楽が生きがい。

目次