エアコンの嫌な臭いは冷房16度、暖房30度で解決!内部掃除方法も解説

エアコンの嫌な臭いはリモコン操作でコントロール!内部掃除方法も解説/エアコンクリーニング

久しぶりにエアコンのスイッチをON!するとイヤ~な臭いが吹き出してきたという経験はありませんか?

エアコンから出る空気が臭いときは、ニオイの原因物質を取り除くことが重要になります。
エアコンから悪臭が出るのは、内部にたまった汚れなどが原因だからです。

今回は、エアコンの臭いの原因から、臭いを軽減する応急処置の方法、臭いを根本解決する方法までを解説していますので参考にしてください。

本コラムを読めば、エアコンの臭い問題をスッキリ解決できますよ♪

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

目次

エアコンからイヤ~な臭いが出るのはなぜ?

エアコンの悪臭

久しぶりにエアコンを稼働させると、吹き出し口からモワッと悪臭が!
そんな経験をしたことがある方は、結構多いのではないでしょうか。

エアコンから出る臭いの原因は、エアコン内にたまった汚れ。
その汚れには次のようなものがあります。

最大の臭い原因はカビ

エアコンから悪臭が発生してしまう最大の原因はカビです。
じつはエアコン内部はカビが生えやすい構造になっているのです。

カビの発生条件は

  • 高温
  • 湿気
  • 栄養分(ホコリなど)

の3つ。
冷房運転をしているエアコンの内部は高温多湿となるので、カビが好む環境がそろっているのです。

エアコンの吹き出し口をチェックしてみると、黒い斑点がついていることがあります。
その黒い斑点はおそらくカビ!
残念ながらエアコン内で発生したカビが吹き出し口にまで繁殖して付着しているのだと考えられます。

酸っぱい臭いは汗・ヤニ・油が原因

エアコンから出てくる風が、「カビ臭い」というより「酸っぱい」と感じることはありませんか?
エアコンから出る空気が酸っぱい臭いであるケースはとても多いんですよ。

酸っぱい臭いの原因は

  • ヒトの汗(体臭)
  • ペットのニオイ
  • 料理に使う油
  • タバコのヤニ

などおもに部屋の中で発生した生活臭によるものです。

エアコンは部屋の中の空気を取り込んで温度調整をし、吹き出し口から冷風や温風を送り出すしくみになっています。
そのため部屋の空気中に含まれる臭いの原因物質がエアコン内に取り込まれ、蓄積していきます。

生活臭のほとんどは酸性汚れ。時間がたてば酸っぱいニオイを発するものが多いのです。

エアコンの臭いを放置するのはリスクあり!

エアコンが臭うようになったら内部が汚れているサイン!早めに対処することが重要です。
そのまま使い続けると、さまざまなリスクがあります。

  • 健康被害
  • 電気代の増加
  • 故障

このようなトラブルへと発展するおそれがありますので、エアコンの臭い問題は早急に解決しておきましょう。

窓全開で1時間運転するだけ!臭いの応急処置になる裏ワザ2つ

エアコンのリモコン操作

エアコンから出る空気が臭いときには、とりあえず臭いを軽減する裏ワザがあります。
あくまで応急処置ですが、効果はありますので試してみましょう。

方法1:16℃で冷房運転

まずひとつめは、夏に実践してみてほしい方法になります。
冷房モードで結露を大量発生させ、その水滴によって内部の汚れを洗い流すという裏ワザです。

エアコンの臭いをとる手順(冷房編)

STEP1

部屋の窓を全開にする。運転中の臭いを外に排気します

STEP2

エアコンを冷房モードで運転させる。熱交換器周辺で空気が冷やされる状態ができる

STEP3

設定温度を16℃に設定する。温度差を大きくすることで、大量の結露が発生しやすい状態にする

STEP4

窓を全開・冷房モードで16℃に設定したまま、1時間運転を続ける

STEP5

送風モードに切り替えて、内部を乾燥させる

これで終わりです。最後に内部乾燥をさせるのを忘れないでください。
エアコン内部を結露でぬれたままにしておくと、再びカビが発生してしまいます。

方法2:30℃で暖房運転

もうひとつの方法は、おもにカビに効果のあるものです。
30℃で暖房運転することで内部を乾燥させ、カビ菌を死滅させるのが目的です。

エアコンの臭いをとる手順(暖房編)

STEP1

窓を全開にする。運転中のカビ臭さを外へ排気します

STEP2

暖房モードで運転を始める。暖房して内部を高温で乾燥させる

STEP3

可能な限り高温に設定する。通常機種は30℃くらいまで

STEP4

窓全開・暖房モードで30℃に設定したまま、1時間運転を続ける

この方法で、カビ菌の繁殖が抑えられ、カビ臭は軽減されます。

編集部ボイス

低温冷房や高温暖房で臭いを軽減することはできますが、根本解決にはなりません。
内部には汚れやカビ菌などが残っていますので、しっかり除去するための掃除が必要です。

エアコンの臭いを完全に除去するための掃除方法

エアコンの臭いを軽減する方法はあるものの、根本解決するには掃除が必須です。
エアコン掃除は自分でおこなうことも可能ですのでチャレンジしてみましょう。

まずは取り外せるパーツを取り外して洗います。取り外せるパーツは、一般的に次の3つです。

1.カバー

エアコンカバー

2.フィルター

エアコンフィルター

3.ルーバー

エアコンルーバー

カバー・フィルター・ルーバーなどの取り外せるパーツは、ホコリを掃除機などで吸い取り、固くしぼった雑巾でふき取ります。
汚れがたまっている場合は、浴室などへ広い場所で洗うのがおすすめです。中性洗剤や歯ブラシを使って洗い、最後にシャワーで流しましょう。

次に取り外せないパーツの掃除をします。取り外せないパーツは次の2つです。

  • フィン(熱交換器)
  • ファン

ここではその2つの掃除方法をそれぞれご紹介します。

エアコンのフィンを自力で掃除する方法

エアコン洗浄スプレー

フィン(熱交換器)は、アルミ製の薄い板の集合体です。
よく見るとここにカビがこびりついていることがあります。

フィンの役割は熱交換。空気の温度を変える場所なので結露ができやすく、カビも発生しやすいのです。

またフィンにホコリがたまっていると、熱交換効率が悪くなり、エネルギーを無駄に消費することが増えます。電気代節約のためにもこまめな掃除をしておきたいところです。

それではエアコンのフィンを掃除していきましょう。

準備するもの
  • エアコンクリーナー(フィン洗浄用)
  • ビニールシート(床の汚れ防止)
  • 掃除機
  • 歯ブラシ
  • 綿棒
  • ゴム手袋

エアコン(フィン)掃除の手順

STEP1

コンセントプラグを抜く

STEP2

エアコン周辺のビニールシートを敷く

STEP3

カバー・ルーバー・フィルターを外す

STEP4

フィンのホコリを掃除機で吸い取る

STEP5

歯ブラシや綿棒で細かいホコリを取る

STEP6

フィンにエアコンクリーナーをかける

STEP7

クリーナーの洗剤が流れ落ちるまで放置(10分くらい)

STEP8

外したカバー・ルーバー・フィルターを洗う

STEP9

部品をすべて元に戻す

STEP10

コンセントを入れて送風運転をする(10分くらい)。内部が乾燥したら終了

編集部ボイス

エアコンクリーナーは、使い方をまちがえると思わぬトラブルが発生することがあります。最悪の場合、発火やエアコンの破損といった危険性もあるのです。エアコンクリーナーは、パッケージにある使用上の注意をよく守って使いましょう。

エアコンのファンを自力で掃除する方法

エアコンのカビ

ファンは、吹き出し口の奥にある大きな回転式の部品です。
吹き出し口を斜め下から覗いてみると、奥に筒状の部品があります。

エアコンの冷房や暖房時には、ここを経由して風が吹き出すので、しっかり掃除することが大切です。
ファンが汚れていたりカビが生えていたりすると、部屋にいる人に健康被害が及ぶこともあります。

それではエアコンのファンを掃除していきましょう。

準備するもの
  • 大きいゴミ袋(エアコンまわりに養生のため)
  • 養生テープ(ガムテープでも代用可)
  • ビニールシート
  • エアコンクリーナー(ファン洗浄用)
  • 掃除機
  • 歯ブラシ
  • 霧吹き(水を入れてスプレーする用)
  • 古タオル
  • ゴム手袋

エアコン(ファン)掃除の手順

STEP1

コンセントを抜く

STEP2

ビニールシートを床に敷く(汚れ予防)

STEP3

ゴミ袋をエアコンまわりに養生テープでくっつける

STEP4

カバー・ルーバー・フィルターを外す

STEP5

掃除機でファンのホコリを吸い取る

STEP6

ファンにエアコンクリーナーを吹きかける

STEP7

吹き出し口から手を入れ、手動でファンを回転させて薬剤を拡散させる

STEP8

薬剤が浸透するまで放置する(20分くらい)

STEP9

放置する間もときどきファンを回転させて薬剤を広げる

STEP10

歯ブラシで汚れを軽くこすり落とす

STEP11

洗剤部分に霧吹きをかけて汚れを落とす

STEP12

古タオルで水気をふき取る

これで完了です。ファン掃除は、床や壁を汚してしまうおそれがあるので、しっかり養生して作業してくださいね。

またエアコン内部は湿気が残っているとすぐにカビが生えてしまいます。
掃除後はしっかりと内部の乾燥をさせておきましょう。

自力での掃除が不安なら無理せず専門業者に依頼しよう

もちやのイメージ画像

「上手に掃除できるか不安」「奥の奥まできれいにしたい」と感じているなら、無理に作業せずハウス(エアコン)クリーニング業者への依頼をおすすめします。

市販のエアコンクリーナーでもある程度はきれいになりますが、この噴射力で奥の汚れまで洗い流すのは難しいといえます。つまり、カビや汚れをすべて落としきれないのです。

洗浄液が内部に残ると、それを栄養分としてカビが増殖したり(嫌な臭いが解消されなかったり)、ほこりが固まって目詰まりを起こしたりする可能性があります。

また、専門的な知識がない状態でエアコンを分解すると故障・破損のおそれもあります。すみずみまで確実にカビを取り除くためにも、プロの方へ任せたほうが安心ですよ。

もちや」では、Web上で簡単にハウスクリーニングやエアコンクリーニングなどを予約できます。業者一覧ページには「顔写真」「星マークでの5段階評価」「金額」「非喫煙者対応・夜間対応・女性スタッフ指定可能か」の4つが表示されているため、ぜひ一度覗いてみてください。

エアコンは使い方次第で臭いを予防できる!3つのポイントとは

エアコンイラスト

エアコンは内部に結露ができやすく、そもそもカビが生えやすい構造です。
カビは温度・湿気・ホコリの3条件がそろうことで発生します。

それらの条件がそろわないように気をつければカビの発生を防ぎ、カビ臭を予防できます。また生活臭による酸っぱい臭いについては、そもそも部屋の空気をキレイにしておくことや、エアコン内にたまった汚れを早目に除去しておくことが、臭い対策となるんです。

自分でできるエアコンの臭い予防策は、

  • エアコン内部をよく乾燥させること
  • エアコン内部に汚れをためないこと

この2つです。具体的な方法は次の3つとなります。

1:換気

エアコンから酸っぱい臭いの空気が吹き出してくるのは、生活臭が原因です。
エアコンは部屋の空気を取り込んで、その空気を暖めたり冷やしたりして吹き出し口から風を送り出しているのです。

吸い込む空気が汚れていれば、内部にその汚れがたまっていきます。
部屋でタバコを吸っている、洗濯物を部屋干ししている、料理をしているなど、心当たりがあれば、こまめに換気をして部屋の空気をクリーンにしておきましょう。

またエアコンを使用するときには、10分くらい窓を開けっ放しにしておくのも効果的です。
つねに新しい空気がエアコンに取り込まれるようにしておきましょう。

2:内部乾燥

エアコンの使用中には、内部に水滴がたまっています。
そのままスイッチを切ると内部に湿気が残り、カビの温床に……。

エアコンを使用した後は、1時間くらい送風運転をしておくと内部が乾燥します。
内部乾燥機能がついているときには、それを利用するとよいですね。

春や秋のエアコンを使わない時期にも、予防として送風運転をするのがおすすめです。

エアコンを使っていない時期にも、1か月に1度くらい、送風運転や内部乾燥をしておきましょう。時間は1時間くらいで大丈夫です。

3:定期的なエアコン掃除

エアコンの臭い原因は、内部にたまった汚れです。
またホコリやゴミを栄養分として発生したカビが原因であることも多いです。

そのため臭い予防のためにも、エアコンの掃除をすることはとっても大切になります。
自分でできる範囲の掃除は月に一度くらいおこなうのがよいですね。

また自力での掃除はホコリが残っているおそれもあります。
年に一度はプロに掃除を依頼してエアコンクリーニングをしておくのが理想です。

まとめ

エアコンから酸っぱい臭いの風が出てくるときには、掃除で解決するのがベストです。
まずは自分でできる掃除をしてみましょう。

エアコンの内部は、カビや汚れがたまりやすいので、定期的に掃除することが欠かせません。
内部の汚れをため込んだままではエアコンの効果が得られないばかりでなく、健康被害を引き起こすこともあります。

エアコンが臭い!と思ったら早めに対処しましょう。
自力で掃除が難しいなと感じるのなら、ハウスクリーニング業者へ依頼しましょう。

数台まとめて安く請け負ってくれる業者や、閑散期には割引している業者もありますので、比較検討して探してみてはいかがでしょうか。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次