排水口の汚れと臭いを一掃!重曹とクエン酸で掃除する方法

重曹|排水口にはクエン酸をプラス!キッチン・風呂の臭い汚れ掃除/ハウスクリーニング

重曹で排水口を掃除するときには、クエン酸をプラスして使うと、スッキリさっぱり排水口がキレイになりますよ♪

どんな汚れも落とせるイメージのある重曹ですが、じつは苦手分野もあります。

クエン酸は重曹の苦手分野を補ってくれるお助けアイテムなのです。

このコラムでは、キッチンお風呂の排水口汚れを掃除する手順・つまりを除去する方法・排水口をきれいに保つ方法などを紹介していますので参考にしてくださいね。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

排水口の掃除には重曹とクエン酸を合わせて使うのがおすすめ

重曹とクエン酸

重曹で排水口の汚れはある程度きれいに落とすことができます。

ですが、クエン酸をプラスして使うと、重曹では落とせなかった汚れを落としてくれたり、重曹の残りカスを中和させて消してくれたりするのです。

重曹やクエン酸を掃除に使う前に、それぞれの特徴を確認しておき、ムダなく活用しましょうね。

重曹が得意なのは油汚れ

重曹が得意とするのは、油汚れに代表される「酸性」の性質をもった汚れです。

酸性の性質をもつ汚れには、次のようなものもあります。

  • 手垢
  • 皮脂
  • 腐敗臭や生ゴミの原因菌
  • 食べこぼし
  • 湯垢
  • 血液

酸性の汚れにはベトベトしたものが多く、アルカリ性のものを加えると中和して落としやすくなります。

重曹は、水を加えると弱アルカリ性となり、さらに加熱すると強アルカリ性になるという性質をもっています。

ですので、酸性の汚れには、重曹を使うのがオススメです。

クエン酸が得意なのは水垢や洗剤カス

クエン酸が得意なのは、水垢や洗剤カスといった「アルカリ性」の性質をもつ汚れです。

アルカリ性の汚れには、カルキ汚れや尿石なども含まれます。

重曹で掃除したあとに、汚れは取り除いたけど、なんとなくすっきりしない、白っぽいものが残っていると感じたことはありませんか?

それは重曹で落としきれなかった水垢やカルキ、重曹の残りカスなどです。

重曹は、水に溶けにくいという性質があるため、掃除したあとに、白く拭き跡などが残ることがあるのです。

また、水を含んだ重曹はアルカリ性となっています。

クエン酸を使用すれば、水垢、石鹸カス、カルキ、重曹の残りカスなどのアルカリ性の汚れを中和し、スッキリ落とすことができますよ♪

クエン酸はお酢でも代用できる!

クエン酸はドラッグストアなどで購入することができますが、うっかり切らしてしまっているという場合にはお酢でも代用することができます。

ただ、お酢を使うときには、砂糖や調味料の入っていないタイプを選んでください。

また、お酢特有のツンとしたニオイが苦手な場合は、アロマオイルなどを数滴加えると刺激臭が軽減されますよ♪

重曹でキッチンの排水口を掃除する方法

まず、キッチンの排水口を掃除する方法をご紹介します。

準備するもの

  • 重曹
  • クエン酸
  • 中性洗剤(食器洗い用)
  • お湯
  • 歯ブラシ
  • スポンジ
  • ゴム手袋

掃除の手順

キッチンシンクの排水トラップ
お風呂の排水口
重曹とクエン酸が反応する様子
  1. 排水口のカバー・ゴミ受け・排水トラップ(お椀のような形)などを外します
  2. 外した部品のゴミを取り除きます
  3. 部品を中性洗剤と歯ブラシ・スポンジで洗います
  4. 排水口内に重曹をたっぷりふりかけます(底面が見えなくなるくらいたっぷりと)
  5. 重曹の上からクエン酸またはお酢をかけます(重曹が泡立つくらい)
  6. 重曹とクエン酸がしっかり反応するまで30分ほど放置します
  7. お湯をたっぷり流します
  8. 排水トラップ・ゴミ受け・排水口カバーを戻します

重曹でお風呂の排水口を掃除する方法

次に、お風呂の排水口を掃除する方法を紹介します。

準備するもの

  • 重曹(約100g)
  • クエン酸(約50g)
  • ぬるま湯
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • ゴミ袋

掃除の手順

掃除後のお風呂の排水口
  1. 排水口のフタ・ヘアキャッチャー・排水トラップなど取り外せるものは外します
  2. 外した部品のゴミを取り、ゴミ袋へ入れます
  3. 排水口へ重曹をふりかけます
  4. 排水口へクエン酸をふりかけます
  5. 重曹・クエン酸の上からお湯を流し込みます(コップ1杯くらい)
  6. 5分ほど放置します
  7. その間にヘアキャッチャーなどの部品を歯ブラシで掃除しておきます
  8. お湯で排水口を洗い流します
  9. 排水トラップ・ヘアキャッチャー・排水口フタなどの部品を戻します

排水口のつまり対処法

排水口がつまってしまっている場合は、掃除だけをしていても、排水がスムーズになることはありませんね。

適切な方法でつまりを取り除いていきましょう。

ここでは排水口つまりの対処法を3つ紹介します。

自分でできそうな方法をチャレンジしてみてください。

【1】お湯と古タオルを使ってつまりを流す

はじめに、お家にある古タオルとお湯でできる排水口つまりの解消方法を紹介します。

手順

  1. 排水口フタ・ゴミ受け・排水トラップ(お椀のようなふたの部分)の順に外します
  2. 配管の穴に古タオルの端をつめます
  3. タオルの端をシンクの外へ出しておきます(後でひっぱれるように)
  4. シンクにお湯をはります(40℃程度・シンクの半分くらい)
  5. タオルを引き抜き、一気にお湯を流します

これで完了です。お湯が一気に流れ込んで、排水口のつまりを押し流してくれますよ♪

【2】薬剤で洗浄する

次に薬剤を使う方法を紹介します。

薬剤で洗浄中のキッチン排水口

パイプクリーナーさえあれば、もっとも手間が少なく、簡単に済ませることができるのでおすすめです。

パイプクリーナーは、ドラッグストアやホームセンターなどでさまざまな商品が販売されていますが、一般的な使い方は以下のとおりです。

  1. 排水口のフタやゴミ受け、排水トラップなどを外します
  2. 配管にパイプクリーナーを入れます(量はパッケージの表示にしたがう)
  3. 30分程度放置します
  4. 水をしっかり流します
  5. フタなどのパーツを戻します

【3】ラバーカップを使ってジュポン!する

ラバーカップは、トイレ用のものがよく知られていますが、キッチン専用のものもあります。

キッチン用のラバーカップを使えば、数分で解決することができますよ。

ラバーカップの使い方は以下のとおりです。

  1. 排水口のフタやゴミ受け、排水トラップなどを外します
  2. ラバーカップで排水口を塞ぐようにかぶせます
  3. ゆっくり押しつけます
  4. 一気につまりを引き上げるイメージでラバーカップをひっぱります

つまりが解消するまで、数回これを繰り返しましょう。

排水口をきれいに保つ方法

排水口をきれいに掃除したあとは、キレイさを保ちたいものですね。

毎日のほんの少しの工夫で、腐敗菌の繁殖や、汚れの付着を予防することができますよ。

排水口を清潔に保つために、次の2つのことをやってみてくださいね。

1. 一日の終わりにお湯を流そう
キッチンを使用したあとには、お湯を流すのがおすすめです。

ただし、排水管が変形するおそれがあるので熱湯は流さないようにしましょう。

50度前後のお湯で配管が十分きれいに洗い流せます。

お湯を流すことで油汚れが固着するのを防ぐことができますよ。

2. 丸めたアルミホイルを排水口のゴミ受けに入れておこう
アルミホイルには、ヌメリの原因となる雑菌を排除してくれるはたらきがあります。

アルミホイルは水と反応すると金属イオンを発生させ、その金属イオンが、さまざまな物質を排除する役割を果たしているのです。

アルミホイルはビー玉くらいの大きさにふんわり固めたものを2~3個、ゴミ受けに入れておきましょう。

アルミホイルの抗菌効果は1か月程度ですので、適宜交換してくださいね。

まとめ

重曹で排水口を掃除するときには、クエン酸などほかのアイテムも併用すると効果的ですね。

重曹はさまざまな汚れを落とすことができる万能なお掃除アイテムですが、水垢などのアルカリ性の汚れに対してはあまり効果がないからです。

アルカリ性の汚れにはクエン酸などで対処してくださいね。

クエン酸を使えば、重曹の残りカスまでサッときれいに消すことができますよ♪

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次