お風呂のゴムパッキンにつくカビを掃除|自力で交換する方法&費用

お風呂のゴムパッキンにつくカビを掃除|自力で交換する方法&費用/ハウスクリーニング

お風呂のゴムパッキンに付いたカビは、カビ取り用の洗剤で掃除をしましょう。

カビ取り用の洗剤なら、除菌と漂白効果が高いので汚れが落としやすいですよ。

またあまりにも汚れがひどい場合は、新しく交換することもできます。

この記事では掃除方法はもちろん、交換方法もご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

目次

お風呂のゴムパッキンはカビが生えやすい

浴室全景

お風呂のドアには、水漏れを防止するためのゴムパッキンがつけられています。

ゴムパッキンには、お風呂のお湯がかかったり、湯気で水滴がついたりします。

そのため、ゴムパッキンにはカビが生えやすいのです。

掃除したとしても、ゴムの奥のほうにカビ菌が入り込んでいると再度カビが生えてくることがあります。

ですので、早めの対策が必要といえるでしょう。

お風呂のゴムパッキンを掃除する方法

掃除道具

カビの生えたゴムパッキンを掃除するには、カビ取り用の塩素系洗剤が効果的です。

塩素系洗剤は、除菌力・漂白力に優れています。

ただしその分、強力な洗剤なので取り扱いには十分に注意しましょう。

ちなみに、ゴムパッキン掃除専用のカビ取り洗剤も販売されています。

手軽に掃除をしたいなら、こちらもオススメです。

編集部ボイス

塩素系洗剤には、以下のような注意点があります。

・ツンとしたニオイがするので、マスクを着用しつつ、換気をする
・酸性洗剤と混ざると有毒なガスを発生させるので、絶対に混ぜたり、一緒に使用したりしない
・素手で触れると荒れる原因となるのでビニール手・ゴム手袋も準備する

また漂白効果もあるので、汚れたり色落ちしたりしてもよい服装がオススメです。

掃除に必要なもの

  • 塩素系洗剤(お風呂のカビ用)
  • ゴム、またはビニール手袋、マスク
  • タオル
  • ラップ
  • 歯ブラシ(使用済のものでOK)

掃除手順

  1. パッキンが乾燥しているか確認する(水気があればタオルで拭き取る)
  2. カビ汚れがある部分に洗剤を噴射する
  3. その上からラップをかける(密着させるのがコツ)
  4. そのまましばらく放置する(10~30分ほどが目安)
  5. ラップを剥がして、シャワーで洗剤を洗い落とす

カビ汚れが残っていたら、ゴムパッキンを傷つけないように歯ブラシなどで軽くこすって落としてくださいね。

赤カビも塩素系洗剤が効果的

ゴムパッキンには黒カビではなく、赤カビと呼ばれる汚れが付着していることがあります。

この汚れはロドトルラという酵母菌の一種で、湿気や水分が多い場所で繁殖します。

ロドトルラにも塩素系洗剤が効果的ですので、カビと同じように落としましょう。

塩素系漂白剤を使ったカビの掃除方法は下記コラムでくわしく紹介していますでの、参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
キッチンブリーチの使い方ベスト3【コスパ最高のコンビニ洗剤】 塩素系漂白剤で衣類をダメにしてしまった経験数には自信があります。どうも、もちやぷらす編集部の飯太です。 キッチンブリーチといったら、布巾の漂白に使ったり、マグ...

ゴムパッキンの汚れが取れないなら交換するのも手

浴室の扉

ゴムパッキンは少しずつ劣化が進み、傷んだり縮んだりしたりします。

角に隙間ができてしまうと水漏れの原因になることも……。

またゴムパッキンの隙間にカビが入り込んで落としづらいなら、いっそ交換するという方法がありますよ。

ゴムパッキンの交換方法

お風呂のゴムパッキンは代用として隙間テープや後付けビートを購入するか、シーリング材を隙間に埋め込むといった方法があります。

種類にもよりますが、隙間テープや後付けビートなら1,000~2,000円前後で販売されています。

とはいえ後付けビートはホームセンターなどではあまり見かけないので、インターネット通販を利用するとよいでしょう。

ここでは、後付けビートを使った交換方法についてお伝えしていきます。

交換に必要なもの

  • 後付けビート
  • カッターナイフ
  • 割りばし
  • 掃除道具

後付けビートを購入する前に、ドアの隙間の幅やおおよその長さを調べておきましょう。

心配な方は、少し余裕を持たせた長さで購入するのがオススメですよ。

交換手順

  1. 既存のゴムパッキンを取り外す(カッターナイフで隙間を作ってめくる)
  2. 塩素系洗剤で汚れている部分を拭き掃除する
  3. 隙間に、後付けビートを装着する(角は割りばしなどを使ってしっかりはめ込む)
編集部ボイス

後付けビートを角までしっかり固定させなければ、水漏れするおそれがあります。DIYでは難しそうと感じたら、水回りのプロに依頼しましょう。

まとめ

今回は、お風呂のゴムパッキンのカビ掃除方法についてお伝えしてきました。

お風呂のゴムパッキンは、劣化により少しずつ汚れや傷が目立ってきます。

とくにカビ汚れがつきやすいので、塩素系洗剤で掃除をしましょう。

掃除しても手に負えなかったら、交換も視野に入れることをオススメします。

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次