エアコンからゴキブリが…!?怯えるあなたへのやさしい解決方法

エアコンからゴキブリ出た…!?怯えるあなたへのやさしい解決方法

エアコンからゴキブリが飛び出した…!!

もしやエアコンにゴキブリが住んでる…??

エアコンを見るのもイヤ…(涙)

そんなあなたのために、やさしい対処方法を解説します。

この記事を読めば

  • エアコンからゴキブリを追い出す方法
  • 正しいゴキブリ退治方法
  • エアコンのゴキブリ予防法

がよくわかるようになります。

ちょっとだけ勇気を出して、快適なエアコンを取り戻しましょう。

「いやいや、ゴキブリなんてムリ!」という方は、エアコンクリーニングで解決するのもありですよ!

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

目次

エアコンに侵入したゴキブリを追い出す方法!殺虫剤はダメ…

エアコン内にゴキブリがひそんでいる…。
それならば殺虫スプレーをかけちゃえ!!

真っ先に思いつきそうですが、エアコンに殺虫剤を直接スプレーするのはやめましょう

スプレー類に含まれる成分がエアコン内の金属部分にかかると、腐食してエアコンの効きが悪くなることがあるからです。またスプレー類の液がエアコンの基板(電気・電子部品)にかかると、正常に運転できなくなることもあります。

そのためゴキブリはエアコンから追い出して退治するのが基本です。

エアコンからゴキブリを追い出す方法は次の2つ!

その1:エアコンを軽くたたく

たたく!?
とっても原始的な方法のように思えますが、手っ取り早くて効果のある方法なんです。

軽くエアコンをたたいてみてください。エアコンに手が届かない場合は、新聞紙を丸めたものなどを使ってエアコンを軽くたたきましょう。

バンバンと音を立てるのではなく、あくまでも軽く振動を与える程度で十分です。

ゴキブリは空気の動きや人の気配も察知するほど振動に敏感です。そのため振動があると危険を感じて、すばやく逃げ出します。

そしてゴキブリの逃げ足はビックリの速さ!
秒速2mともいわれているんです。
すぐにエアコンから飛び出してくることでしょう。

その2:エアコンのフィルターにハッカ油スプレー

エアコンからゴキブリを追い出すにはハッカ油の力を使うのも効果的。
ゴキブリはハッカ油のようなハーブのス~ッとした刺激のある香りや成分を嫌い、その香りのする場所に寄り付かなくなります。

とはいえエアコンに直接スプレーするわけにはいきませんので、エアコンフィルターにハッカ油をスプレーするのがオススメです。

そのほかキッチンペーパーにハッカ油をスプレーし、それをエアコンの吹き出し口付近に貼り付けておくという手もあるでしょう。

またゴキブリを追い出すには、ハッカ油のほかに次のような香りも効果的です。

ゴキブリへの効果◎

  • スペアミント 
  • ベチバー
  • クローブ 
  • ユーカリ
  • レモングラス 
  • 除虫菊
  • シトロネラグラス

これらのハーブは、自身を害虫から守るために刺激的な香りや抗菌性のある香り成分を出しています。殺虫効果はありませんが、人に害はなく安全な虫よけとして使えるんですよ。

叩かない!追わない!ゴキブリ退治の基礎の基礎

ゴキブリをエアコンから追い出したら、いよいよ退治です。

そんなこといわれても、とっくに逃げられた…涙

というケースもあることでしょう。

それでも大丈夫!

あせらないで、まずゴキブリ退治の基礎の基礎を確認していきましょう。

その1:たたきつぶさない!スプレーで弱らせて退治

ゴキブリ退治といえば、スリッパでたたきつぶす!

そんなイメージが根強いですね。

ですが、たたきつぶすのはオススメしません。ゴキブリのもつ雑菌が拡散するおそれがあるからです。

ゴキブリはジメジメして暖かいところが大好き。下水や排水口など雑菌の多い場所でも平気で通過します。

そんなゴキブリの体にはたくさんの雑菌が体にくっついているんです。しかしゴキブリ自身は全身を油膜で覆われているため、これらの雑菌がくっついても影響をうけることはありません。

ゴキブリがもつ菌の中には、人間にとっては、命に関わるおそれのある病原菌もあるので注意が必要なんです。たとえば次のような病原菌です。

  • サルモネラ菌
  • 赤痢菌
  • ピロリ菌
  • O-157

そのほかゴキブリにはハウスダストやカビなども付着しています。ゴキブリは、さまざまな病気やアレルギーにつながる雑菌を全身にまとっているので、たたきつぶすのはやめておきましょう。

ゴキブリを退治するには、殺虫スプレーを直接ふきかけ、弱らせてから回収するのが基本です。

ゴキブリ1匹を退治する方法
STEP1

50cm位離れたところから2~3秒ほどスプレーをふきかける

STEP2

ひっくりかえってジタバタしはじめたらお腹にもうひとふきする

STEP3

ビニール袋に入れて口をしっかり縛り、ゴミ箱に捨てる

ゴキブリは足の付け根に呼吸器官がついています。そのためお腹の真上からスプレーを噴射すると、簡単にとどめを刺せるんです。

ゴキブリは素手で触らないよう注意しましょう。またゴキブリがいた場所は拭き掃除をし、アルコールなどで除菌しておくのがオススメです。

その2:ゴキブリに逃げられても探し回らない

ゴキブリを追いかけたけど逃げられた…!
そんな経験は誰にでもあることでしょう。

じつはゴキブリを追いかけまわすのは逆効果。ゴキブリには腹部の後方に尾肢(びし)と呼ばれる2本の感覚毛があり、敵のわずかな動きも察知できてしまうのです

そのため背後に回ると猛スピードで逃げられてしまいます。

いっぽう、ゴキブリは後ろ向きに進むこと(バック)ができず、前進しかできません。追いかけるのならば勇気をもって前方から狙うほうが成功率は高いでしょう。

ただ急な方向転換をして横や壁へ逃げることもあり、ゴキブリを追いかけて退治するのは大変です。ゴキブリに逃げられた場合はむりに追いかけず、次の手順でゴキブリをしとめましょう。

見失ったゴキブリを退治する方法
STEP1

ドアを閉めて気配や音を消す

STEP2

見失った場所とその奥に殺虫剤を使用

STEP3

興奮して出てきたところを殺虫剤でスプレー

まず廊下やほかの部屋に逃げられないよう、出入り口のドアや窓を閉めます
次に人間の音や気配を消すようにしましょう。家族がいる場合は、静かにするよう協力を求めてください。

続いてゴキブリを見失った場所あたりへ静かに近づき、殺虫スプレーを噴射します。見失った場所の奥に逃げ込んだ可能性もあるので、奥のほうにもスプレーしておきましょう。

殺虫スプレーに刺激され、興奮したゴキブリは、隠れている場所から飛び出してきます。運がよければ弱った状態でノロノロと出てくるかもしれません。

出てきたゴキブリは殺虫スプレーで退治しましょう。

殺虫スプレーがない場合は食器用洗剤で代用

殺虫スプレーがない場合は、食器用洗剤でも代用できます。洗剤を原液のままゴキブリにかけてください。

洗剤に含まれる界面活性剤が、ゴキブリの表面にある油になじみ、気門を塞いで窒息死させます。

食器用洗剤のほか、サラダ油・オリーブ油などでも似たような効果が得られます。

エアコンがゴキブリの巣に?自力で確認する方法

エアコンからゴキブリが出てくると、もしかして中に住み着いているかも?と心配になりますね。そんなときには以下の3つの方法で確かめてみてください。

エアコン停止中の音を確かめる

運転停止中の室内エアコン

ゴキブリは、暗くて静かなときに活動します。そのためエアコンの運転を停止し、部屋を暗くしてからエアコン内の音を確かめてみましょう。

エアコン内から

  • カサカサ
  • ギギギ

といった音が聞こえたら、中にゴキブリが隠れているのかもしれません。それらはゴキブリの羽根や足のこすれる音で、鳴き声のように聞こえることもあるようです。

エアコンの周辺にフンが落ちていないかチェック

エアコン下の床

エアコンの周辺にフンが落ちていないかチェックしてみましょう。ゴキブリのフンは1~2mmくらいの小さな黒い粒状、もしくは液状です。

エアコンの吹き出し口やカバーなどにゴキブリのフンらしきものがあったら、中にゴキブリがいるかもしれません。

ゴキブリのフンには集合フェロモンが含まれており、仲間を呼び寄せるはたらきがあります。フンを見つけたら早急にエアコン内部を掃除してください。

エアコン内部の掃除は自力でおこなうのがむずかしいのでプロに任せるのが一般的です。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

エアコン内にゴキブリの卵がないか確かめる

ゴキブリの卵

ゴキブリは家中のどこにでも出没し、卵を産みつけます。

  • ホコリ(食べ物)がある
  • 湿気がある
  • 暖かい
  • 狭い
  • 暗い

ゴキブリはこのような場所を好んでコロニー(巣)にするのです。エアコンの内部は、ゴキブリにとって、よい条件がそろっていますね。

ゴキブリの卵は、卵鞘(らんしょう)と呼ばれる固い鞘に包まれています。その鞘の中には10~40ほどの卵が入っており、その数はゴキブリの種類によってちがうんです。

一般住宅でよく出没するクロゴキブリの卵鞘は1cmくらいの大きさで黒く俵型のような形をしています。

また飲食店などでよく出没するチャバネゴキブリの卵鞘は5mmくらいの大きさで茶色い小豆のような見た目です。

エアコン内部やエアコン後ろの壁に、ゴキブリの卵鞘がくっついていないか確かめてみてください。
ゴキブリの卵鞘を見つけたら、ティッシュなどでつまんでビニール袋に入れ、つぶしておきましょう。

つぶしておかないと、近いうちにゴキブリの幼虫が生まれてきます…!!

また卵鞘が見つかったら、その近くにゴキブリの巣があるかもしれません。お腹に卵鞘を抱えたメスはあまり巣から出ず、巣やその近くに卵鞘を産みつけるからです。

ゴキブリの卵鞘を見つけたら、その周辺はしっかりチェックし、掃除しておきましょう。

なお、チャバネゴキブリの場合は、中身の入った卵鞘が落ちているケースはほぼありません。というのも、産卵と同時に幼虫が生まれるからです。自宅に卵鞘があれば、クロゴキブリの可能性が高いでしょう。

エアコンのゴキブリ対策をやってみた

ゴキブリが通ったかもしれない・・・、巣を作っているかもしれない・・・。

そんなエアコンから出る風を吸い込むのは気持ち悪すぎるため、エアコンのゴキブリ対策をやってみました。

ゴキブリの侵入経路を確認

エアコンの配管やドレンホースなど、ゴキブリの侵入経路となりえそうな場所を掃除するべく確認してみると・・・。我が家のそれらはグルグル巻きに固定されていて、セルフ掃除ができないタイプでした(ガーン)。

とりあえず、室外機周辺のゴミや落ち葉の掃除と外用のホウ酸団子を設置しました。

ビフォー

アフター

室外機周辺の掃除前
室外機周辺の掃除後
室外機周辺の掃除前
室外機周辺の掃除後

掃除をしたあとに、外用のホウ酸団子を置いて一安心。

ドレンホースの近くに置いた外用のホウ酸団子

ドレンホースを掃除する

我が家のドレンホースは掃除不可でしたが、ドレンホースが長く固定されていない方向けに掃除の手順をご紹介します。

準備するもの
ドレンホース用の掃除道具を作るための準備
  • 空のペットボトル × 2本
  • ガムテープ
  • ハサミ
  • 掃除機

ドレンホースの掃除手順

ドレンホース用の掃除道具
  1. ペットボトルを切って繋げる
  2. 掃除機の吸込口とドレンホースを繋ぐ
  3. 掃除機の電源を入れてホース内のゴミを吸い取る
  4. 掃除機の吸込口とドレンホースを外してゴミを捨てる
ポイント
  • ペットボトルは2Lサイズで硬い素材のものを使う
  • 掃除機の吸込口とペットボトルはスキマができないように固定する
  • 掃除機に水が入らないよう、給気口側をペットボトルよりも高い位置にして吸引する

掃除機とドレンホースを直接繋ぐというズボラ行為は、ホコリやゴミと一緒に吸い込んだ汚水によって掃除機が故障する恐れがあります。絶対禁止です!

またペットボトルを使うことで、ゴミの処理も簡単におこなえますよ。

参考:ドレンホースの詰まりは掃除機を使って解消しよう!100均の代用品もご紹介/エアコンクリーニング | もちやぷらす (mochiya.me)

なお、上記はドレンホースが地面につくほど長いという場合の掃除方法です。

ゴキブリ対策をする場合は、我が家のようにドレンホースを地面につけずに設置すると良いそうです。(ゴキラボ編集長・和田さん談)

参考:ドレンホースは地面につけないようにしよう│もちやぷらす

フィルターを掃除する

エアコンのカバーを開けて、ホコリの溜まったフィルターを掃除しました。

ビフォー

アフター

ホコリの溜まったエアコンフィルター
ホコリを掃除したあとのエアコンフィルター
ホコリの溜まったエアコンフィルターのアップ
ホコリを掃除したあとのエアコンフィルターのアップ
準備するもの
  • スプレー洗剤(中性~弱アルカリ性)
  • シャワー

フィルター掃除の手順

STEP
カバーを外す
エアコンの前面パネルを外す様子

まずは、エアコンの全面パネルを取り外します。

STEP
フィルターを外す
前面パネル外したエアコン本体

パーツを外した後、フィルターをスルっとスライドさせて取り外します。

掃除前のエアコンフィルター

フィルターは2枚に分かれています。

STEP
フィルターにスプレー洗剤をかける
エアコンフィルターにスプレー洗剤を吹き付ける様子

フィルターは水洗いできるため、風呂場で掃除します。

バスマジックリン®をシュッと吹きつけて数分放置。

STEP
フィルターを裏面からシャワーで洗う
エアコンフィルターをシャワーで洗い流す様子

シャワーで洗剤を洗い流します。お湯を使うと汚れが落ちやすくおすすめです。

フィルターの裏面からシャワーをすると、網目に詰まったホコリも汚れもスルっと消えていきました。

STEP
水気を取り、乾かす
エアコンフィルターの水気を取る様子

乾いた雑巾で水気を軽く拭き取ります。

ホコリを取ったあとのエアコンフィルター

しばらく自然乾燥させたら、フィルター掃除終了です。

エアコンフィルターのくわしい掃除方法はこちら→エアコンフィルターの黒カビ掃除!外し方と水洗い方法をご紹介 | もちやぷらす (mochiya.me)

エアコン本体のホコリも掃除する

エアコン本体のホコリ
準備するもの
  • 掃除機(吸込口がブラシに付け替えられるタイプ)
  • 雑巾

フィルター以外の部分にもホコリが溜まっていたので、ゴキブリの餌にしたくない!と思い、掃除しました。

エアコン本体のホコリを掃除機で吸い取る様子

掃除機でホコリを吸ったり。

エアコン本体のホコリを雑巾で取る様子

雑巾で拭いたり。

とにかく、目に見えるホコリは掃除しました。が、気になるのはドレンホースやエアコン内部など目に見えない場所です。自力掃除ではどうしようもないため、今回は泣く泣く断念。。。

【最終手段】衛生面が気になるならエアコンクリーニング

エアコンのゴキブリ対策は自力でおこなえる部分と、素人には難しい部分がありました。とくに内部(ドレンパン)は確認できず、ゴキブリが巣を作っていそうな気配がありながら何もできない…というもどかしさを感じました。

また今回はドレンホースも掃除できなかったので、ゴキブリ好みの汚れが溜まっていないか、気になって仕方がありません。

ゴキブリの出現を限りなくゼロにしたい方は、専門の技術を持つプロにエアコンクリーニングを任せてみるのもアリでしょう。

エアコン内部からドレンホースまで、専用の機械や道具でキレイにクリーニングしてくれます。

除菌やカビ防止にもなってスッキリとした気持ちで生活できるだけでなく、冷暖房の効きがよくなるため節電効果もありますよ。

\プロの分解洗浄で!ニオイ・カビ・ホコリを徹底除去/

エアコンのゴキブリ予防法!本当に効果があるのは…

エアコンを掃除するだけでは、ゴキブリ対策は万全ではありません。肝心なのは、ゴキブリが好まない家にすることです。

エアコンにゴキブリが入らないようにする予防法はいくつかあります。その中でとくにオススメしたい方法が次の3つです。

ゴキブリの侵入を防ぐ

玄関ドア

ゴキブリは、いったいどこからエアコンに侵入するのでしょうか??

ゴキブリは堂々と玄関から入ってくることが意外と多いんです。住人のカバンや宅配の段ボールにくっついて…。

ゴキブリがドレンホースをつたって入り込むという説もありますが、ドレンホースは狭く長いので、エアコンまでたどり着くのはむずかしいと考えられます。

そのため、家の中にいるゴキブリが、たまたまエアコンに入り込んだと考えるほうが自然です。というのも室内エアコンは狭くて暗く、ちょうどよい出入り口がたくさんあります。

壁や天井をウロついていて、とっさに隠れるにはちょうどよい場所なんですね。

子ども部屋や寝室のエアコンにゴキブリ出没!

そんなときにはゴキブリや卵鞘が荷物にくっついて部屋へ運び込まれたのかもしれません。

ゴキブリは換気扇などのわずかなスキマからも家に侵入します。

可能なかぎり、ゴキブリを持ち込まない、ゴキブリの入るスキマを作らないようにしましょう。

部屋全体のゴキブリ対策をする

ベイト剤を設置するところ

エアコン内にゴキブリが入り込んだら、家全体でゴキブリ対策をすることが重要となります。家の中で繁殖したゴキブリが、エアコンへ入り込んだ可能性があるからです。

室内のゴキブリ対策として、即効性があるのは

  • 殺虫スプレー(目の前にいる場合)
  • 燻煙剤をたく(隠れている場合)

の2つです。目的に合わせて使い分けましょう。

ゴキブリを見たくない場合は、ベイト剤(毒エサタイプ)がオススメです。とくにフィプロニルという成分が入ったタイプは、口にすると1日前後で効果が出るのでオススメです。

ブラックキャップ®(フィプロニル系)/アース製薬

※ブラックキャップ®はアース製薬の登録商標です。

エアコンの内部を乾燥させておく

エアコン内

ゴキブリが好むのは湿気のある場所です。ゴキブリとて生き物ですから、水がなければ生きられません。

そのためエアコンの内部をしっかり乾燥させておけば、ゴキブリが寄り付きにくくなります。

エアコン内部に湿気がたまりやすいのは、冷房運転の後です。

冷房運転では、部屋とエアコン内の温度差によって結露が発生しますので、冷房運転を停止した後は、しっかり乾燥させましょう。

エアコンの機種によっては「内部クリーン」「内部乾燥」といった機能があり、自動的に内部を乾燥させてくれるものがあります。

それらの機能がない場合は「送風」機能を使って30分ほど内部を乾燥させるのがオススメです。

エアコンのゴキブリ対策に重要なのはあわてないこと!

ゴキブリ退治で気をつけることは、あわてないことです。

とっさに殺虫スプレーをしてしまいそうですが、いったんストップ!

エアコンが故障してしまったり、基盤がサビてしまったりと、取り返しのつかない事故につながるケースがあります。

ゴキブリは、見た目こそ気持ち悪いかもしれませんが、とても臆病な昆虫です。蚊のように血を吸うことはありませんし、毛虫のように触れるだけで害があるわけではありません。

ですので、ゴキブリを逃したとしても、きちんと対策をおこなえば、大きな被害はほぼないです。

エアコンにゴキブリが出ても、落ち着いて対応してくださいね。

監修/画像提供:ゴキラボ

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次