セスキ炭酸ソーダで油汚れを落とそう!キッチン掃除での使い方など

セスキ炭酸ソーダで油汚れを落とそう!キッチン掃除での使い方など/ハウスクリーニング

キッチンの汚れは、油分とホコリが混ざっているのでなかなか落としづらくて苦労してしまいますよね。

そこでオススメなのが、ナチュラル洗剤として人気のセスキ炭酸ソーダです。

セスキ炭酸ソーダは油汚れを落とすのにとても効果的なんですよ。

セスキ炭酸ソーダは、重曹よりもアルカリ性が高いので酸性の油汚れを中和してスッキリ落としてくれます。

ただし、場合によっては重曹のほうが便利なこともあるので使い分けが大切です。

この記事ではキッチン周りの中でもとくに汚れやすい、ガスコンロの油汚れを落とす方法についてご紹介していきます。

重曹との使い分け方もお伝えしていますので、参考にしてみてくださいね。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

目次

セスキ炭酸ソーダが油汚れに強いのはなぜ?

セスキ炭酸ソーダパッケージとふきん

セスキ炭酸ソーダは天然成分のナチュラル洗剤として人気で、キッチンなどのお掃除によく使われています。

その理由は、セスキ炭酸ソーダがアルカリ性の性質をもっているからです。

ほとんどの液体はアルカリ性、中性、酸性いずれかの性質に分かれていています。

反対の性質である酸性とアルカリ性が混ざると、化学反応で中和され性質が変化します。

油汚れは酸性なので、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダで中和することで汚れが落ちやすくなるんですよ。

セスキ炭酸ソーダが苦手な汚れ

アルカリ性のセスキ炭酸ソーダは、すべての油汚れが落とせるわけではありません。

たとえば口紅のおもな成分は油分ですが、着色料や香料などさまざまなものが混ざっています。

だから、セスキ炭酸ソーダではキレイに落とすことができないんです。

口紅やファンデーションなど、化粧品が付着したらクレンジングオイルで落とすのがオススメですよ。

また、セスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性の汚れも中和できないので苦手な汚れになります。

アルカリ性の汚れは、水アカ汚れや石けんカスなどがあります。

これらの汚れは、クエン酸で落としましょう。

クエン酸は、名前のとおり酸性の性質をもっています。

クエン酸はミカンやレモンなど、かんきつ類の酸味が元となっているので掃除以外にも食用としても販売されているんですよ。

クエン酸もセスキ炭酸ソーダや重曹とともに、自然に優しいナチュラル洗剤として人気です。

汚れの種類によって使い分けができますので、そろえておくと便利ですね。

キッチンのガスコンロについた油汚れを効率的に落とそう

ガスコンロの汚れをふき取っているところ

続いては、ガスコンロのしつこい油汚れを落とす方法についてお伝えします。

ガスコンロの表面部分にあたる天板は、油の飛び跳ねや煮汁の吹きこぼれなどで汚れやすい場所です。

こびりついた油汚れは、セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたセスキ水で効率よく落とせますよ。

注意

セスキ炭酸ソーダを素手で触れると、肌荒れを起こすおそれがあります。

掃除をするときにはゴム手袋を着用しておこないましょう。

用意するもの

  • セスキ炭酸ソーダ(小さじ2分の1杯)
  • 水(250ミリリットル)
  • 空のスプレーボトル
  • スポンジやタオルなど
  • ゴム手袋

セスキ水の作り方

  1. 空のスプレーボトルに水を入れる
  2. セスキ炭酸ソーダを入れて、よく混ぜる

水の量は、スプレーボトルの大きさに合わせてお好みで調整してください。

水100ミリリットルに対して、セスキ炭酸ソーダは1グラムほどの割合で入れてくださいね。

ガスコンロの天板部分の掃除手順

  1. 天板の汚れた部分に、セスキ水をかける
  2. 汚れが浮いてきたら、タオルやスポンジなどで拭き取る

汚れがこびりついてしまっている場合は、キッチンペーパーにセスキ水を浸して天板に貼りつけてしばらくおいておくと汚れが落としやすくなりますよ。

五徳の汚れを落とすコツ

五徳を外して磨いているところ

ガスコンロに鍋やフライパンを置くときに欠かせないのが五徳ですね。

五徳はコンロの火で熱せられるので、油汚れに加えて焦げが付着してしまいます。

五徳のこびりついてしまった油汚れを落とすには、セスキ炭酸ソーダでつけおきするのがオススメです。

用意するもの

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 五徳をつけおきできる容器、または大きめのビニール袋
  • スポンジ

【五徳の掃除手順】

  1. 五徳をガスコンロから取り外す
  2. 容器かビニール袋に水とセスキ炭酸ソーダを入れてつけおきする
  3. 1時間ほど経ったら取り出して、スポンジでこする

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

焦げついた汚れは重曹がオススメ!

粉末の重曹

五徳は、先ほどお伝えしましたとおり、焦げつき汚れも多いです。

セスキ炭酸ソーダは油汚れには強いですが、こすって汚れを落とす必要がある焦げつき汚れはあまり得意ではありません。

そこで、便利なのが重曹です。

重曹は、セスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性の洗剤として使われています。

ふたつの違いは何かといいますと、アルカリ性の強さです。

さらに、重曹の粉には研磨作用があります。

セスキ炭酸ソーダのほうがアルカリ性は強いので洗浄効果は高いのですが、こすって落とす汚れなら、重曹のほうがキレイに落とせますよ。

ただし重曹は水には溶けにくいので、お湯で溶かして使用しましょう。

さらに加熱させることで重曹の成分が変わって、より焦げつきを落としやすくすることができるのです。

セスキ炭酸ソーダと重曹、それぞれ使い分けて掃除をするのがポイントといえますね。

キッチン家電の汚れにもセスキ炭酸ソーダが効果的

庫内が汚れた電子レンジ

キッチン周りの油汚れは、ガスコンロ周辺だけではなく、家電にも及びます。

ガスコンロと同じように、電子レンジや炊飯器などの家電や調理器具も先ほどご紹介したセスキ水で拭いて油汚れを落としましょう。

とくに、普段食品が保管されていてなかなか掃除することのできない冷蔵庫の中は、意外と汚れているものです。

セスキ水で、定期的に拭き掃除してキレイに保ちましょう。

冷蔵庫の掃除をするときには、できるだけ食品が少ないときに段ごとにおこなえば中の食品を移動させるだけで済みますので傷む心配がありませんよ。

注意

セスキ炭酸ソーダや重曹はアルカリ性という性質上、アルミや真鍮(しんちゅう)などの金属に対して使用すると黒ずんだり溶けたりすることがあります。

アルミ製の鍋や換気扇などの掃除には、中性洗剤を使用するようにしてください。

\換気扇・コンロ・シンクも!まとめてキレイ/

まとめ

この記事では、セスキ炭酸ソーダが油汚れに効く理由やキッチンのガスコンロの汚れを落とす方法についてご紹介してきました。

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、酸性の汚れには効果が高いですが、同じアルカリ性の水アカや石けんカスの汚れは苦手です。

アルカリ性の汚れは、クエン酸を使用して落としましょう。

また、セスキ炭酸ソーダは粒子がきめ細かいので水に溶けやすい反面、研磨作用はありません。

五徳や鍋の焦げつきには、こすりながら落とせる重曹がオススメです。

ナチュラル洗剤それぞれの特徴を活かして、キッチンの汚れを落としていきましょう。

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次