重曹には除湿&消臭効果もアリ!すぐできるオシャレ除湿剤の作り方/ハウスクリーニング

重曹には除湿&消臭効果もアリ!すぐできるオシャレ除湿剤の作り方

「湿気でベットリ……」

「靴箱が臭い……」

などジメジメした天気が続くと、ニオイや湿気が気になってしまいますよね。
とはいえ、芳香剤をたくさん置いてニオイが混ざるのも避けたいところ。

靴箱など密閉空間のニオイや湿気が気になるなら重曹が便利ですよ。
重曹はアルカリ性の性質があるので、汗や皮脂などを除湿・消臭できるのだとか。

そこでこの記事では、重曹を使った除湿・消臭剤の作り方をお伝えしていきます。
簡単にできるので、おうちに重曹を常備してある方は試してみてはいかがでしょうか。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

重曹は除湿剤・消臭剤の代用に使える

粉末の重曹

重曹は、白い粉末状の物質で炭酸水素ナトリウムとも呼ばれています。
自然に優しいことでエコ洗剤はもちろんのこと、野菜のあく抜き・ふくらし粉としても使われていますね。

そんな重曹は、消臭剤や除湿剤代わりとしても活用できるんですよ。重曹には空気中にある水分を吸収する性質があるので、乾燥剤のようなはたらきをしてくれます。

また、水分を吸収してジメジメを防ぐことで、雑菌の繁殖を抑えることができます。そのため重曹には消臭効果も期待できるんです。

狭い空間に利用するのがおすすめ

じつのところ重曹は除湿剤代わりになりますが本来の使い方ではないため、思ったような効果が得られないと感じるかもしれません。

そのため、狭くて空気があまり流れない空間に置くのがコツです。
重曹の消臭効果を活かして、靴箱やクローゼットなどニオイが気になるジメジメしやすいところがよいですよ。

広い空間の除湿は、除湿機や市販の除湿剤を使うことをおすすめします。

重曹を使った手作り除湿剤の作成方法

空のビン

ではさっそく、重曹の除湿剤を作っていきましょう。

準備するもの
  • 重曹(粉末状のまま)
  • 空の容器
  • ガーゼ(通気性のよい布)
  • 輪ゴム

重曹が湿気を吸って固まってくると交換時期になります。
容器は、重曹の状態が分かるように透明で倒れにくい瓶などがよいでしょう。

作り方はとっても簡単で、容器に重曹を適量(8分目ほど)入れておくだけ
そのまま置いておくとこぼしてしまうおそれがあるので、ガーゼなど通気性のよい布を被せて輪ゴムで止めておくと安心ですよ。

重曹除湿剤はお好みでおしゃれグッズにするのも手

並んだ小瓶

容器に重曹を入れただけだと、見た目が気になってしまうかもしれません。
あまり人目につかない場所に置く場合でも、見た目にこだわりたいという方は、おしゃれに装飾するのも楽しいですよ。

たとえば、フタ代わりの布を柄物にしたり、輪ゴムを麻糸や装飾つきのヘアゴム変えたりするだけでも可愛らしくなります。

さらに、重曹のうえに花などの飾りを入れると容器に彩りが出ますよ。
また、重曹にアロマオイルを垂らすと、除湿・消臭にくわえて心地よい香りも生まれます。

湿気が多くなりがちなトイレにアロマ入りの重曹除湿剤を置いておけば、お好みの香りがする芳香剤代わりにもなりますね。

使い終わった重曹の活用方法(交換時期)

重曹ペーストを作る様子

除湿剤代わりに置いていた重曹が固まってきたなと思ったら取り換え時期になります。
しかし、そのまま重曹を捨ててしまうのはもったいないです。重曹はまだまだ使い道がありますので、再利用しましょう。

最後は、除湿剤として使った重曹の活用方法についてお伝えしていきます。

トイレの洗浄剤に使う

トイレに置いていた重曹は、そのままトイレで再利用できますよ。
手洗い器つきのトイレタンクなら、洗浄剤代わりになるんです。

方法は、トイレタンクに水が溜まった状態で重曹を入れたら約2時間放置します。
あとはレバーで水を流すだけ。こうすることで、トイレタンクの汚れを重曹水でつけおき洗いができるんです。

ただしトイレタンクの素材によっては、アルカリ洗剤の使用を禁止する注意書きが書かれているものがあります。

重曹は、水に溶けると弱アルカリ性の性質になりますので、取扱説明書やトイレタンクに注意書きシールが貼られていないかご確認のうえお試しください。

よりくわしい方法については、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

キッチンやお風呂の掃除に使う

固まった重曹でも、掃除に使うことができちゃいます。
重曹ペーストで掃除するのがおすすめですよ。

重曹ペーストは、粉末状の重曹に水を適量くわえてペースト状にしたものです。
重曹水よりも汚れに浸透しやすく、つけおきがしやすいというメリットがあります。

重曹ペーストで落としやすい汚れ

  • 五徳のコゲつき
  • お風呂の床や壁の汚れ
  • 換気扇のファンなどパーツ

前述のとおり、重曹は弱アルカリ性の性質があるので酸性汚れ(食品のコゲつきや皮脂・油汚れ)が落ちやすくなるんです。
家の中で気になる酸性汚れに重曹ペーストを試してはいかがでしょうか。

重曹ペーストの作り方については、下記の記事に詳細がありますよ。

まとめ

重曹の除湿・消臭効果を活かした除湿剤の作成方法についてお伝えしてきました。
重曹が余っていて、狭い空間のニオイが気になる方は試してみるのもひとつの手ですよ。

とはいえ、除湿効果は市販の除湿剤には劣ってしまいます。
しっかり除湿したい方は、除湿剤の購入するのがよいでしょう。

除湿剤に使った重曹は、掃除で再利用できます。
しつこい油汚れや皮脂汚れには、重曹ペーストを作って汚れを落としちゃいましょう。

ライター

わたナギ子のアバター わたナギ子 ライター

主婦歴20年の元転勤族。度重なる引っ越しでの苦労から、「身軽に生きるのがベスト!」という結論に至る。以来、汚れもモノもため込まない暮らしへシフト。
趣味はポイントやマイルをコツコツ貯め、格安で沖縄へ行くこと。お気に入りの離島は阿嘉島。真夏以外の趣味はキャンプ・サイクリングなどアウトドアが中心。
コロナ渦で地方へ移住し、賃貸経営を開始。プチDIYやリフォームを研究中。

目次