重曹はカビ取りにも使える!お風呂・窓・壁紙の掃除方法と注意点

重曹はカビ取りにも使える!お風呂・窓・壁紙の掃除方法と注意点/ハウスクリーニング

お風呂や部屋に発生したカビは、カビ取り剤を使わなくても「重曹」で取り除くことができます。

重曹に漂白効果はありませんが、研磨作用があるのでカビを落とすことができるんです。

この記事では、重曹のカビ取り効果や市販のカビ取り剤との違いについてご紹介しています。

重曹は安全性の高いものですので、カビ取り剤を使うのが少し心配という方は一度使ってみるといいかもしれませんね。

重曹を使ったお風呂のカビ掃除や、窓・壁紙のカビ掃除の方法についてもくわしくお教えしますのでぜひ参考にしてみてください。

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

目次

なぜ重曹でカビが落とせるの?

重曹にはカビの漂白効果はありません。

でも、重曹には雑菌の繁殖をおさえる「静菌効果」があるといわれているんです。

この「静菌効果」はカビを取り除くほどの力はありませんが、カビの働きを弱めてくれる効果があります。

また、重曹には「研磨作用」があり、カビをこすり落とす効果があります。

重曹でカビを取るときは、ほかのカビに効果のあるアイテムと一緒に使うとさらに効果を発揮することができるのでオススメです。

市販のカビ取り剤との違い

市販のカビ取り剤で有名なのは、「塩素系漂白剤」ではないでしょうか?

塩素系漂白剤とはアルカリ性の液体で、除菌効果だけでなく漂白効果も高いです。

ただし、酸性の洗剤と混ぜると有害なガスが発生してしまいますので取り扱いには注意しましょう。

また、独特な塩素臭が気になる方もいらっしゃるかもしれません。

市販のカビ取り剤には「酸素系漂白剤」というものもあります。

こちらも除菌効果や漂白効果がありますが、塩素系漂白剤よりは効果が薄くなります。

そのかわり塩素臭のような独特な臭いはなく、酸性の洗剤と混ぜても危険ではありません。

カビ取りの効果だけ見たら塩素系漂白剤がオススメですが、「臭いが苦手」「扱うのが少し怖い」という方は、塩素系漂白剤や重曹でのカビ取りがオススメです。

重曹の使用を避けた方がよい場所

重曹はすべての場所に使えるわけではありません。以下の2箇所での使用は避けるようにしましょう。

1.畳

汚れた畳

重曹の弱アルカリ性は、畳の素材である「い草」を変色させてしまうことがあります。

また、畳の中に成分が入り込むことで黒ずみの原因にもなってしまいますので、畳には使わないようにしましょう。

2.フローリング
フローリングに重曹を使うと、重曹の研磨作用によってワックスが剥げてしまうことがあります。

また、こすりすぎると床の色が変色してしまうこともあるので、フローリングには使わないように注意しましょう。

【お風呂】重曹を使ったカビ取り方法

お風呂に生えたカビを重曹で取り除いてみましょう。重曹の使い道は3通りあります。

【方法1】重曹×水

お風呂掃除道具

重曹に少量の水を加えてまぜることで、少し粘り気のある重曹ペーストができ上がります。

重曹ペーストは密着力が高いので、カビに直接塗ってカビをこすり落とすことができます。

準備するもの

  • 重曹
  • 使わない歯ブラシ

作業手順

  1. 器などに1:1の割合で重曹と水を入れてまぜる
  2. しっかりまぜたら歯ブラシにつけてカビをこする

【方法2】重曹×お酢

お酢は酸性の性質をもっていて、水垢などのアルカリ性の汚れを落とすのが得意です。

酸性のお酢とアルカリ性の重曹をまぜると中和作用が起き、泡立ちします。

この泡が汚れを浮かせて落としやすくしてくれます。

準備するもの

  • お酢 …… 50ml
  • 重曹 …… 必要な分だけ
  • 水 …… 100ml
  • 空のスプレーボトル
  • スポンジもしくは使わない歯ブラシ

作業手順

  1. スプレーボトルにお酢と水を入れて酢水スプレーを作る
  2. カビが繁殖しているところに吹きかける
  3. 重曹をかける
  4. 1時間ほど放置する
  5. スポンジまたは使わない歯ブラシでカビをこすり落とす
  6. 水でキレイに洗い流す

【方法3】重曹×酸素系漂白剤

重曹は、酸素系漂白剤をまぜることでカビ取り効果をアップさせることができます。

この2つはペースト状にしてから塗ると、カビに直接浸透させることができます。

準備するもの

  • 重曹
  • 酸素系漂白剤
  • 少量の水
  • ゴム手袋

作業手順

  1. 器などに重曹と酸素系漂白剤を1:1の割合で入れてまぜる
  2. 水を少量入れながらペースト状になるまでまぜる
  3. ゴム手袋をつけて、カビが繁殖しているところに塗る
  4. 2時間ほどそのまま放置する
  5. 水でキレイに洗い流す

\プロの技術で!カビ・水アカ・石鹸カスを徹底除去/

【その他の場所】重曹を使ったカビ取り方法

お風呂場以外にも、家の中でカビが生えやすい場所はありますよね。

今回はカビが生えやすい「窓」や「壁紙」のカビ取り方法を見ていきましょう。

窓のカビ掃除

結露でカビが生えた窓

窓は結露によって、ゴムパッキンの部分にカビが生えてしまうことがあります。

窓のゴムパッキンのカビは、お風呂のカビ取りにも使った「酢水スプレー」「重曹&酸素系漂白剤のペースト」を使います。

準備するもの

  • 重曹&酸素系漂白剤のペースト
  • 酢水スプレー
  • ラップ
  • 雑巾
  • 乾いた布

作業手順

  1. カビにペーストを塗ってラップをする
  2. 1~2時間たったら雑巾を濡らして絞り、ペーストを拭き取る
  3. 酢水スプレーを吹きかけて中和させ、乾いた布で拭き取る

壁紙のカビ掃除

カビが発生した壁

日当たりの悪いところだと、壁紙にカビが生えてしまうことがあります。

壁紙のカビも、「酢水スプレー」「重曹&酸素系漂白剤のペースト」で取り除きましょう。

ただし、壁紙の素材によってはシミができてしまうこともあります。最初に端の方で確かめてから使うとよいかもしれません。

紙・木製の壁、ぬり壁はシミになりやすいので注意しましょう。

準備するもの

  • 重曹&酸素系漂白剤のペースト
  • 酢水スプレー
  • 使わない歯ブラシ
  • ラップ
  • 雑巾(3枚)
  • 消毒用エタノール

作業手順

  1. 酢水スプレーをカビの繁殖している部分に吹きかける
  2. 5分放置したら雑巾でキレイに拭き取る
  3. 使わない歯ブラシでペーストをカビに塗ってラップをする
  4. 2~3時間たったら雑巾を水に濡らして絞り、拭き取る
  5. 乾いた雑巾でもう一度拭き取る
  6. 消毒エタノールを吹きかけて乾燥させる

\入居前の空室・入居中の在室も!家中丸ごとキレイ/

まとめ

重曹はカビ取りにも使うことができます。

ただし、畳・フローリングは変色などのトラブルが起きてしまうおそれがあるので使わないようにしましょう。

重曹はほかのアイテムと組み合わせることで、さらにカビ取り効果を発揮することができます。

どれも扱いやすいものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

ライター

もちやぷらす編集部のアバター もちやぷらす編集部 もちやぷらす編集部

家事の時短、分担、アウトソーシングをテーマにしたウェブメディアです。
お掃除のことを中心に、暮らしにまつわるアイデアをお届けします。
ハウトゥ記事から、専門家やメーカーへのインタビュー、商品・サービスの体験レビューまで。住み心地のいいお家づくりに役立つ情報を編集部が総力をあげて発信します。

目次