全国のお風呂クリーニング/お風呂クリーニング業者検索結果85件
お風呂クリーニング新着の口コミ
丁寧なご挨拶から始まり、洗剤の匂いとうの注意点もしっかり説明頂き安心して作業を任せられました。
クーラーも届かないお風呂場なのに、いやな顔や疲れた様子も見せず。
熱中症の心配もありましたのでたまにお声がけさせていただきましたが、元気にお返事頂きました。
突然の予定変更や予定時間を遅れてきたので、星1つマイナスにしました。
初めてクリーニング頼みましたが
頼んで良かったと思います。
ありがとうございます
お風呂クリーニング新着記事
お風呂クリーニングサービスの相場
-
1室12,000~18,000円
お風呂クリーニングについて
お風呂クリーニングとは

お風呂クリーニングとは、業者による浴室掃除のサービスのこと。基本的なお掃除はもちろん「個人では掃除できない場所」や「素人にはなかなか落とせない汚れ」も、高い技術と業務用洗剤・道具を駆使してしっかり対応してもらえます。
素人ではできない掃除箇所の代表例としては、「浴槽下部のエプロン内」や「換気扇内」、「排水溝内」などがあげられます。普段は見えない場所なので、依頼してみてはじめて気づく汚れもあるかもしれません。
また、お風呂の窓や鏡などに蓄積した「水垢汚れ」も、固まってしまうとそう簡単には落ちないことが多いです。これも、プロの手にかかれば新品のようにピカピカになりますよ。
毎日使うお風呂がピカっとキレイになると、気持ちのいいバスタイムを過ごすことができるはずです。
お風呂クリーニングの作業内容

お風呂クリーニングでは、次のような場所の掃除をやってもらえます。
天井・壁面・床
床や壁面は、普段から自分で掃除することが可能な場所ではありますが、長年蓄積した黒ずみや水垢汚れなどは、落としきれずそのままになっているケースもあります。また、天井や壁の高いところは、掃除が行き届かないことも……。
シャワー・蛇口
シャワーや蛇口などには水垢汚れが蓄積しやすく、白くガサガサした感じになりがちです。
また、場合によっては接合部に石膏のような汚れがつまってしまっていることも……。
落ちなくなってしまった蛇口などの汚れには、プロの技術が効果テキメン。
金属に顔が映り込むほどピカピカになり、本来の美しさを取り戻せますよ。
浴槽
浴槽は業務用洗剤やブラシなどを使って、しっかり洗浄します。中性洗剤のみならず、汚れの種類に合わせた洗剤を活用し、落とすのに時間がかかる汚れも、スムーズかつキレイにしてくれます。
もし、オプションを付けるなら「撥水コーティング」がおすすめです。撥水コーティングをすれば水垢が付きにくくなり、普段のお掃除をラクにすることができますよ。
鏡・ガラス・ドア
浴室の鏡やガラスには、白いウロコ汚れが溜まりがち。中性洗剤だけではなかなか落とせないので、あきらめてしまっている方も多いのではないでしょうか。
白いウロコ汚れの正体は、ほぼ水垢です。
プロのテクニックにかかれば、見違えるほどキレイになりますよ。
換気扇・照明
浴室換気扇に汚れが溜まっていると本来の役割を果たせず、浴室内に悪臭が発生したり、カビが繁殖してしまったり……。そのため、浴室換気扇は定期的に掃除することが欠かせません。
ただし、お風呂クリーニングにおける照明器具や換気扇の掃除は、あくまで簡易的な掃除になることが多いです。分解洗浄までは、オプションの別料金としている業者が多い傾向にあります。
排水口
排水口のゴミ受けまでは掃除するけれど、内部の排水トラップまでは掃除はしていない、という方も多いのではないでしょうか。業者の作業では、フタや排水トラップを外して、内部までしっかり掃除してもらえます。
奥のドロドロ汚れを洗浄してもらうと、排水がスムーズになって快適ですよ。
また排水口つまりを起こしているときには、高圧洗浄をおこなうこともあります。
その場合は別料金になるケースが多いので、よく確認しておきましょう。
エプロン内部
浴槽を目隠ししている「エプロン」の内部は、普段目に触れない分、汚れやカビも溜まっていることが多いです。エプロンは誰でも取り外すことができますが、内部のガンコな汚れは家庭用洗剤だけでは落とすのが難しいことも。
業者によっては、高圧洗浄機を使用してクリーニングをおこなうので、汚れをしっかり除去してもらえます。ただし、通常料金で掃除してくれる業者と、オプションで対応してくれる業者がありますので、事前に確認しておきましょう。
お風呂クリーニングを業者に依頼するメリット

業者にお風呂クリーニングを依頼するメリットはたくさんあります。
単に浴室を「キレイにする」というだけではなく、意外な利点も多いんですよ。
- メリット1 短時間で掃除が終わる
- メリット2 自分では難しい個所の掃除に対応してもらえる
- メリット3 お風呂が衛生的になる
- メリット4 日々のお掃除がラクになる
メリット1短時間で掃除が終わる
お風呂の掃除といえば、普段は自分でおこなうもの。
でも、お風呂掃除はかなり時間のかかる作業なので、結構面倒ですよね。
お風呂クリーニングの業者に依頼すれば、効率がいいのはもちろん、クオリティの高い掃除をしてもらえます。一般人が普通に掃除するよりも、はるかにラクに、短時間で掃除を終えることができるのです。
今まで掃除に使っていた時間を、仕事や趣味にまわすことができるようになりますよ。
メリット2自分では難しい個所の掃除に対応してもらえる
定期的にお掃除をするご家庭であっても、なかなか落とせない汚れや、こまめに手入れができない箇所はあるものですよね。
たとえば、換気扇や天井などの高所作業は危険が伴いますので、自分ではなかなかできないという方が多いでしょう。また「エプロン内部」や「排水口の奥に蓄積したヘドロ汚れ」など、手が付けられない場所の掃除はプロの出番です。
お風呂掃除をプロに任せれば高い満足感が得られます。自力洗浄が難しい個所でも、プロにお願いすれば、あっという間にキレイにしてもらえるでしょう。
メリット3お風呂が衛生的になる
お風呂は常に湿気があり、雑菌にとっては住みやすい環境です。
とくに天井や壁面の上部には、目に見えないカビの原因菌が潜んでいることも。
プロの浴室クリーニングなら、根こそぎ除去してもらえます。
衛生面を気にするのであれば、一度プロに依頼する選択を。
また、もしカビや菌が気になるという方は、「抗菌・防カビコート」をオプションで追加するという手もありますよ。業者によっては、追い炊き配管内の除菌や、ジェットバス配管内の除菌に対応している業者もいるので、一度相談してみては。
メリット4日々のお掃除がラクになる
お風呂クリーニング業者の選び方

お風呂クリーニング業者を選ぶときには、時間的余裕があるのなら複数社を比較して選ぶと安心。なぜなら、お風呂クリーニング業者は会社によって作業内容も、料金体系も変わってくるからです。
自分なりに調べてみて、納得のいく業者を選定することが大切!
その際には、次の3つのステップで業者の比較や選定をするのがおすすめです。
- 選び方1:お風呂の掃除範囲を確認・決める
- 選び方2:損害保険への加入をチェックする
- 選び方3:口コミや評判をチェックする
選び方1:お風呂の掃除範囲を確認・決める
業者選びで1番にすることは、掃除範囲の確認・決定です。
お風呂クリーニングを請け負う業者の多くは「浴室まるごと」のような、パック形式で料金を提示しています。しかし、その「パックの内容」や「料金の決まり方」は業者によってバラバラ。たとえば、「エプロン内の清掃」や「排水口の高圧洗浄」などは、基本プランに含まれる場合と、オプション料金扱いになっている場合があります。
そのため、浴槽・床・壁・天井のほかに、どの範囲までクリーニングしてくれるのか。また、自分がどの範囲まで依頼したいのか、という点を確認しておくことは欠かせません。
事前にお願いしたい内容を決めて、同じ作業内容で料金・サービスを比較すれば、業者選びもスムーズになりますよ。
選び方2:損害保険への加入をチェックする
業者を選ぶときには、大手にするのか、個人にするのかの2択を考えるケースは多いと思います。しかし、大手か個人かを決める前に確認しておくべきことがあります。
それは、損害保険に加入しているかどうかです。
損害保険とは、クリーニング中に鏡やガラスを破損させたり、給湯器が故障したりした場合に備えて、業者自身が加入する保険のことを指します。
保険に加入していることが確認できれば、大手でも個人でも、いざというときには保障されるので安心です。業者選びの際にはまず損害保険に加入しているかを確認しつつ、業者をいくつかピックアップしましょう。
選び方3:口コミや評判をチェックする
気になる業者をいくつかピックアップしたら、口コミや評判も確かめてみましょう。ネットを利用すれば、実際にその業者を利用したユーザーのレビューを参考にすることができます。
ネット上での口コミや評判をチェックする際には、よい評判だけでなく悪い評判も見てみることも大切です。業者の得意分野・苦手分野を総合的に判断しつつ、自分のニーズに合った業者を選びましょう。
お風呂クリーニングの料金

お風呂クリーニングにかかる料金は、約13,000~20,000円が相場となっています。
お風呂クリーニング業者が提示している料金は、主に「基本料金」です。一般的に、基本料金には浴槽・床・壁面・天井・ドアの清掃および照明器具の掃除や、換気扇の簡易掃除が含まれます。
エプロン内部の清掃は、基本料金に含まれる場合と、オプションで別料金扱いになる場合があるので要注意です。掃除するのが難しいエプロン内部は、お風呂クリーニングを依頼する際には、別料金であっても依頼しておくことをおすすめします。
お風呂クリーニングのオプション料金
そのほかのオプションとしては、「防カビコート」・「浴室乾燥機内部洗浄」・「換気扇の分解洗浄」などがあります。
いずれのオプションも、相場は5,000~10,000円程度です。
セットでお得な料金に
浴室のほかにも汚れが気になる場所があるなら、セットで依頼することを検討してみては。
トイレ・洗面台・キッチン・排水口掃除なども一緒に掃除してくれる「水回りセット」で依頼すると、お得になるという業者もありますよ。